[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日、七草粥の日。
【七草コロッケバーガー】
販売元:まい泉
購入場所:日本橋三越地下
購入価格:189円
まい泉が1月4日~7日の期間・数量限定で春の七草を使ったコロッケバーガーを発売。
バンズがほんのり緑色!
ノーマルなミニポテコロバーガーも買って来ればよかったかな。
肝心の七草は間に挟まっているポテトコロッケに入ってました。
「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「すずな」「すずしろ」「ほとけのざ」すべて国産らしい。
コロッケは春に出る『菜の花コロッケ』に近いかなー。
ソースの味に負けることなく、七草の味もきちんと感じることが出来ました。
今年で3回目の発売とのことですが初めて知った。まい泉の直営店(関東エリア)での販売だそうです。
そして・・・今年はひさーしぶりに『七草粥』を食べたw
ここ数年は雑煮の材料の使い切りや冷蔵庫の野菜で『七野菜粥』とか『七種類粥』になってた。
シンプルもまた美味し。
「アイコンチキン」シリーズがフィナーレとして7日間限定で特別価格200円に。
レギュラー商品の「アイコンチキン ソルト&レモン」も期間中に特別価格の200円で販売。
通常価格が340~360円だったとのことなので、かなりお得???
しかし販売方法が
期間限定商品の「アイコンチキン チーズフォンデュ」「アイコンチキン ジャーマンソーセージ」
「アイコンチキン ディアボロ」「アイコンチキン カルボナーラ」は、各店舗でいずれか1種類ずつ。
1店舗ですべてが食べられるわけではありません。
近隣の地域では唯一食べ損ねた『ディアボロ』が販売されるとのこと・・・
せっかくなのでと購入してもらってきました。
【アイコンチキン ディアボロ】
購入場所:マクドナルド
内容量:189g
価格 :200円
カロリー:428kcal
〔HPより〕
ヨーロッパで有名な料理「ディアボロ」をチキンに。「小悪魔風」と呼ばれるこの料理は、ピリッと辛いディアボロソースが特徴。これを柔らかなムネ肉のチキンに絡ませ、トーストした粉チーズバンズにベーコン、チェダーチーズ、スライスレタスと一緒にサンドしました。ピリッとした辛さがくせになる「アイコンチキン ディアボロ」です。
チキンを喰らうというよりもソースを味わうハンバーガーかなーと思った。
ソースの味がピリ辛ではっきりしていて好き。
バーベキューソースは濃いだけに感じたけど、ディアボロは辛さと塩気がいいバランスかと。
アイコンチキンシリーズの中で唯一チェダーチーズを使っていて、ソースに負けずにいい相性だと思う。
アイコンチキン チーズフォンデュ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/999/
アイコンチキン ジャーマンソーセージ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1008/
アイコンチキン カルボナーラ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1043/
これで4種類制覇。
ハッピーセットも買った。
今回はサンリオメモリアルスタンプ(キティ・シナモロール)
シュレックはもらわんかった・・・。
昨日のひるごはんに食べた。
購入場所:マクドナルド
内容量:194g
価格 :地域によって異なる
カロリー:451kcal
[公式HPより]
パスタでおなじみの「カルボナーラ」をチキンで。ブラックペッパーとチーズの風味が利いたクリーミーなソースを、柔らかなムネ肉のチキンに絡ませ、
ブラックペッパーが練りこまれたスチームバンズに、トロっととろけるスクランブルエッグ、ベーコン、モツァレラチーズと一緒にサンド。
カルボナーラが楽しめる「アイコンチキン カルボナーラ」です。
そういえば今回は野菜が入ってなかった。
ガツンとくるアイコンチキンと、タマゴが主役のカルボナーラってことを考えると野菜なしは正解?
たまに感じるピリリと感じたのはバンズに練りこまれたペッパーだったのね。
チキンの味付けがしっかりしてました。
それに絡むソースはトローっとしてるんだけど、チキンが強くてソースの味はあとから感じた。
チキンとスクランブルエッグ、ベーコンってちょっと豪華な朝食メニューだよなぁw
アイコンチキン チーズフォンデュ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/999/
アイコンチキン ジャーマンソーセージ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1008/
アイコンチキン ディアボロ ⇒ 未食
ディアボロは食べてないのでなんともいえないけど、
商品名の『アイコンチキン』をチーズに特化したシリーズだったと思います。
個人的食べ易さは カルボ ⇒ フォンデュ ⇒ ジャーマン だったかな。
ヨーロッパを代表する食材との出会いをテーマに開発したチキンバーガー。
第2弾「アイコンチキン ジャーマンソーセージ」が22日から販売開始!
購入場所:マクドナルド
内容量:205g
価格 :地域によって異なる
カロリー:495kcal
[公式HPより]
ソーセージをチキンに合わせました。レモン風味と薄衣のパリッとした食感のジューシーなモモ肉チキンと、スパイシーなボロニアソーセージの新しい組み合わせです。ライ麦を練りこんだスチームバンズにディルマスタード、キャベツの酢漬け、モツァレラチーズを一緒にはさみました。チキンとソーセージの新しい組み合わせが美味しい「アイコンチキン ジャーマンソーセージ」です。
マスタードがあまり得意ではないので安全策を取って抜いてもらいました。
ディルマスタード抜きがどんな効果をもたらすかは解からないけど、
チキンの下味が少しスパイシーだったのもあって満足感は十分あったと思います。
モモ肉のチキンとボロニアソーセージの食感の違いは感じるけど、やっぱりモモ肉のほうが主張してるw
キャベツの酢漬けはちょっと少なめかな・・・肉の味にかき消されてほとんど存在感なし。
チーズフォンデュよりも塩気が少なく、チキンの肉の種類を変えてずいぶん印象が違うなぁと思います。
アイコンチキン チーズフォンデュ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/999/
10月8日から始まった“アイコンチキン”シリーズ。
ヨーロッパを代表する食材との出会いをテーマに開発したチキンバーガー。
第1弾「チーズフォンデュ」が今日で終了のようなので食べてきました!
【アイコンチキン チーズフォンデュ】
購入場所:マクドナルド
内容量:189g
価格 :地域によって異なる
カロリー:444kcal
[公式HPより]
ヨーロッパの代表的な料理「チーズフォンデュ」をチキンで。柔らかなムネ肉のチキンを、トロっととろけたチーズソースでフォンデュ。粉チーズがトッピングされたバンズをトーストし、モツァレラチーズ、ベーコン、スライスレタスを合わせた、濃厚なチーズの味と香りの「アイコンチキン チーズフォンデュ」です。
私はスライスチーズだとパテの味にかき消されてあまりチーズの味を感じられないのですが、
チーズソースをチキンに絡ませているおかげか、チーズの味がしっかり感じられました。
チキンにも下味が付いているのか、チーズとベーコンの塩分との相乗効果で少ししょっぱいかな。
レタスで少しは緩和されているものの、飲み物必須!かなーと思います。
たまに「ジャンクなものが食べたい!」と思ったときにパッと頭に浮かびそうなインパクト。
チーズ、チキン好きにはかなり満足のいく味ではないでしょうか。
次は『アイコンチキン ジャーマンソーセージ』です。モモ肉のチキンとボロニアソーセージらしい。