[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本橋三越の催事にて。
横須賀の高久製パンの弦斎カレーパンです。
どうやら『横須賀カレーフェア』準グランプリ、
『神奈川フードバトル』銀賞を受賞しているようです。
絶対ハマる。 この味。
お米を使ったカリッモチッの食感に福神漬入りカレー
弦斎カレーパンのいわれ
明治・大正・昭和期に活躍した小説家兼ジャーナリストの美食家村井弦斎。
彼の著書「食道楽」に紹介されているレシピを生かしたカレーに加えて福神漬が入っております。
またパン生地には弊社オリジナルとしてパン生地にお米を混ぜております。
そのため、揚げたてのカリカリ感とモチモチ感でおいしいカレーライスの様なカレーパンに仕上げました。
湘南ひらつかで生まれた 弦斎カレーパン@高久製パン
食道楽の味! これ! 召し上れ!
より美味しく食べるために・・・
電子レンジで30秒
オーブントースターで1分(カリッと、あつあつ、揚げたての食感に!)
全部で2個食べました。
1/2個をそのままで、1個と半分はレンジで40秒+トースターで両面を1分ずつ温めて。
切って中を見たらカレーの量が少ないなーと思ったけど、
カレーの味が濃い目だったのでちょうどよかったです。
最初食べた時にはパンの主張が強っ!って感じだけど
カレーのパンチからするとこれくらいでもいいのね。
ごはんが入ったパン?ってなんぞやと思ったけど、米粉パンっぽいモチモチっとした感じ。
福神漬はカレーの味が強くてイマイチインパクトはなかったw
最初の1つはひと口大に切って食べたけど、やっぱりかぶりつくのが一番美味しい。
販売元:山崎製パン
購入場所:スーパー
購入価格:---円
内容量:2個
カロリー:130kcal(1個当り)
ココア風味パンにマスカルポーネチーズ入りのチーズクリームとコーヒーゼリーをサンドしました。(マスカルポーネチーズの製品に占める割合は1.3%です。)
最近のランチパックには剛力さんの「今月はコレ!」シールが。
ココア風味パン使用です。
パンはココア色で、チーズクリームとコーヒーゼリーinです
断面はこんな感じ。クリームとゼリーの割合はいい感じ
そもそもティラミスにはゼリーは使わないハズなのであくまでも「ティラミス風味」なのよね。
・・・コーヒーゼリーが思いのほか苦かった
コーヒーゼリーは好きだけどコーヒーフレッシュたっぷりかけて食べるので、完璧に好みの問題でした。
チーズクリームはちょうどよかったけどね。
販売元:山崎製パン
購入場所:スーパー
購入価格:---円
内容量:2個
カロリー:118kcal(1個当り)
「UCCミルクコーヒー」をイメージしたミルクコーヒークリームをサンドしました。

UCCミルクコーヒーは1969年に世界で初めて開発・販売された缶コーヒーです。おなじみの3色のデザインは当時から変わらず、今も大人から子供まで親しまれています。
クリームが口どけがいい。
ランチパックのクリームは固いイメージがあるけど、これはトローっとしてて美味しい。
でもやっぱり甘いわーw
販売元:山崎製パン
購入場所:?
購入価格:‐‐‐円
内容量:2個
カロリー:127kcal(1個当たり)
スクランブルエッグと千葉県産長生トマトのペースト入りクリームをサンドしました。
ランチちゃんはトマトペースト係。
パックくんはスクランブルエッグを作ってます。
千葉県産長生トマト使用ってことで、トマトのイラストも入ってます。
地名では長生(ちょうせい)ですが、トマトは長生(ながいき)トマトというらしい。
やっぱりたまごのフィリング系は苦手

それでもオムレツなら行けたかもしれないんだけどペースト系&たまごサラダは

トマトソースじゃなくてジャムっぽかったのもNGの要因でした。