[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
販売元:山崎製パン
購入場所:Y'sマート
購入価格:---円
内容量:2個
カロリー:139kcal(1個あたり)
つぶあんと紅白の求肥を合わせて、出雲ぜんざい風に仕上げました。
スイーツシリーズ☆
中国地方のご当地ランチパックですが、全国発売しました。
出雲ぜんざい学会推奨だそうで、B-1グランプリにも参加したようです。
裏面には...
ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に由来すると言われています。伊豆も地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われています。その折に振舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。その「じんざい」が出雲弁(ずーずー弁)が訛って「ずんざい」、さらには「ぜんざい」となって京都に伝わったと言われています。出雲ぜんざいには、紅白の餅や団子を入れることが定番になっています。
『出雲ぜんざい学会』とは・・・公式HPより引用。
「ぜんざい(神在)」発祥の地は出雲にあるという伝承に基づき、その真実をさらに探究するとともに、世界に誇れる和の食文化「ぜんざい」の歴史と味覚を世界に情報発信し、あわせて「神話の夢舞台出雲」の魅力を広く伝えることを目的とする。
ちなみに、ぜんざいは小豆を砂糖で甘く煮て、この中に餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れたもの。
関西ではつぶしあんの汁粉。関東では餅に濃いあんをかけたものだそうです。
とりあえず半分に切ってみた。
求肥がナイフにくっつくw
「求肥がのどにつまらないように注意してお召し上がりください」との注意書きあり。
求肥もちもち。あんこは甘い。
・・・そういえば普段からあんぱん自体あまり食べないんだよな(苦笑)
食パンにあんこより、あんぱんのほうが好みかも。
求肥のインパクトに比べてあんこの量は少ないかなーとも思った。
販売元:パスコ
購入場所:マツモトキヨシ
購入価格:---円
内容量:1個
カロリー:230kcal(1個あたり)
パンの真ん中に穴が開いており、具が少し見えてます。
表面にはチーズ、中身は牛肉等の甘辛煮込み具材・・・
確認するのを忘れたけれど、『牛肉等』ってなんだw?
切ってみると空洞があって、具がミッチリと詰まっているわけではなかった。
味は「甘辛」というより「辛さ」はどこへやら・・・?
極端に甘いわけではないので「味付け肉」って感じでしょうか。
温めて食べればよかったなーって思った。
*** *** *** ゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜ *** *** ***
【スナックキッチン 中華風あんかけパン】
販売元:パスコ
購入場所:マツモトキヨシ
購入価格:---円
内容量:1個
カロリー:209kcal(1個あたり)
表面にパン粉、中には竹の子・豚肉等の中華あんかけ具材。
中華フィリングの中身は『玉ねぎ・豚肉・キャベツ・たけのこ・にんじん』
パッケージには『竹の子・豚肉等の中華あんかけ具材』とあるが、
原材料に竹の子と豚肉が一番最初に来てないwww
もう少し野菜のシャキシャキ感が残っていたらなーって思った。
玉ねぎの甘みは出ていた気がします。
やっぱりあんかけは熱いほうが美味しい(温めなかったのが敗因)
表面にチーズやパン粉が散らされている場合、レンジでチン☆なのか、トースターでチン☆なのか・・・
両方とも冷たいまま食べたので、最大限美味しい状態ではなかったかも?
販売元:山崎製パン
購入場所:ドラックストア
購入価格:---円
内容量:2個
カロリー:142kcal(1個あたり)
宮崎県産マンゴーのピューレ1.2%入りのマンゴークリームとホイップクリームをサンドしました。
宮崎県産マンゴー入りクリーム使用
『宮崎県産』推しのようです。
確かに『マンゴーといえば宮崎』って東国原知事時代にかなり大々的に宣伝してたもんなぁ。
検索してたらマンゴーのピューレが1.4%→1.2%に減った模様。
マンゴークリームはフルーティ。きちんとマンゴーの味もします。
ホイップクリームは甘さ控えめかな?
パンの塩気とマンゴークリームとホイップクリームが合わさってちょうどいい感じの甘みになってます。
冷やすと美味しいらしいというのも納得。
でも常温のままでも十分美味しいと思う。
・・・マンゴー食べたくなったw
姉妹品(?)のグルメボックス 肉餃子でした。
販売元:山崎製パン
購入場所:スーパーマーケット
購入価格:168円
内容量:2個
カロリー:111kcal(1個あたり)
平らにしたシューマイを醤油たれで味つけしてふんわりパンにサンドしました。
こちらも『グルメボックス 肉餃子』と同じく「横浜中華街東園」監修だそうです。
今回は皮を確認する事が出来たものの、シューマイ自体が平たく小さい・・・
この肉の量だとわざわざ温めなくてもいいかなって思うけど、ちょっと割高感もあったり。
肉の味付けは申し分ないので『ジャンボシューマイ』で戻ってきて欲しい感じです。