[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大黒ふ頭にて購入。
それぞれ肉まん、豚まんともに大きいサイズとミニサイズが売っていました。
【左・ミニ豚まん】
販売元:大珍食品公司
価格:848円
内容量:5個入(65g×5/325g)
カロリー:‐‐‐kcal
【右・肉まん】
販売元:大珍食品公司
価格:340円
内容量:1個入(180g)
カロリー:‐‐‐kcal
ミニ豚まんは長ねぎ、ニラ等の香り野菜を使用し、野菜の持つ甘さや香りが楽しめます。
肉まんは豚挽肉とキャベツ、玉葱であっさりとした昔ながらの味付け。
大きさは違うけど、中身の比較。味付けが違うので肉種の色が違います。
ミニ豚まんは醤油味です。
"ふわふわ"の生地の中に、ニラ、葱、生姜の風味が加わった”ジューシー”な豚肉入り。
ミニ肉まんは塩味です。
このお店が中華街にて販売を始めた第一号商品。 六十年前から変わらぬ味だそうです。
個人的な好みは塩味の肉まん。
醤油味は謎の雑味を感じた。肉ダネこね過ぎ?
レンジで加熱する場合、表面に水をザーッとかけて、
大きいのは3分、小さいのは1分半くらい。けっこう上手くいった。
相撲観戦の時に国技館で購入しました♪
【八戸いかごはん】
購入場所:国技館(東北復興支援売店)
価格:現地での値段は忘れたけど通販では650円
内容量:2個入
ウニとアワビの贅沢な炊き込みご飯を新鮮なするめイカの秘伝出汁の煮込みに、豪快につめ詰め込んだいかごはん。食感・味も大絶賛のイカめしです。
するめいかの中身はウニとアワビのいちご煮と秘伝の出汁で炊いたご飯のようです。
どうやら大きいサイズのものもあるらしい。
袋に書いてあった通り、レトルトパウチのまま沸騰したお湯で10分間温めました。
スルメイカのなかに炊き込みご飯(うるち米、もち米、ロコ貝、アワビ、うに)
割ってみた。
この大きな貝はアワビじゃないよね・・・ロコ貝だよね。
イカは柔らかく、ご飯もいい感じだけど、イカと炊き込みご飯の味付けが強かった・・・
こっくり甘めで、いかめしとしては好き。
私にはウニとアワビの味はそんなに感じられなかった(苦笑)
いかめしが好きな人にはウケそうかなーって思った。王道のいかめしの味かな。
販売元:株式会社岡崎
価格:680円
内容量:10個入
株式会社岡崎を代表するナンバー1ご当地餃子です。
にんにく不使用。用宗港水揚げのしらすを用いて、鶏肉と生姜でさっぱりとした味に仕上げました。
本気でしらす!
鶏肉と細ねぎ、生姜が入っているようですが、メインはしらす。
個人的には少ししらすが強かったので薬味ねぎなどと合わせて食べたい。
しらす好きにはたまらないだろうなーって思った。
販売元:株式会社岡崎
価格:840円
内容量:10個入
遠州のレタスをふんだんに使用した、シャキシャキ感と独特の甘味が自慢の餃子です。
キャベツだけじゃない! 餃子の具に新たな新風を巻き起こした近ごろ人気のご当地餃子です。遠州・森町のレタ松君も大人気!
レタスをメインに豚肉、エリンギ、生姜、にんにく...etcが入ってます。
しらすよりこっちの方が好きだった。
餃子と言えばキャベツや白菜のイメージだったけど、レタスでさっぱり。
シャキシャキとした食感もよかった。
いろいろ種類もあるようで和風しらす、静岡レタスのほかにも
好吃しずおか餃子、わさび、桜えび、和風まぐろ、和風かつお、松阪牛などがあるようです。