[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
販売元:まるか食品
購入場所:?
値段:170円(税別)
内容量:117g
カロリー:574kcal
<公式ホームページより>
一口食べただけでも汗が噴き出るような辛さのカレーソースを使用しました。口に入れた瞬間はコクのあるカレーの味が広がりますが、すぐに辛さが舌に伝わってきます。「激辛やきそば」とは違った辛さの伝わり方をするため、是非また激辛好きにチャレンジしてもらいたい商品です。
パッケージには第1弾の激辛ペヤングと同じく・・・
辛みが強いので、小さなお子様や辛みが苦手な方の飲食には十分ご注意ください。
とりあえず、油断ならない辛さ!らしい。
カレー風味と言うことでソースの原材料は『砂糖、食塩、植物油脂、しょうゆ、カレーパウダー、たまねぎ、ガラスープ、トマト、ターメリックパウダー、にんにく、クミンパウダー、コリアンダーパウダー、赤唐辛子』
3分後・・・
微妙にまだらになるけれど、固まりがなければ問題ないと思います。
「カレー味だし、辛くてもそこそこいけるだろう」
それは甘い考えだった・・・ひと口入れた瞬間に唇と舌が痛い。
カレーの風味を損なわずに、なおかつ激辛。
『固まりがなければ問題ない』というのは、ザックリした混ざり具合でもどこを食べても辛かったから。
冷たいお茶を飲みつつ食べ進めようとするも、ちょっと厳しくなってきた。
ギブ!
辛味軽減の裏技がないかとネットで検索してみると「卵を入れるといい」とのこと。
でも生卵を混ぜるのは少し抵抗があるので、すき焼きスタイルというかつけ麺スタイルにしてみる。
あ、全然大丈夫だ!
グルグルかき混ぜて食べたら、辛味が和らいだ。むしろけっこう美味い。
でも卵で中和したとはいえ、これだけ辛いものを定期的に体に入れる気はしない(苦笑)
リピートは遠慮します。
そんな事を言いつつ、第3弾が出たら買っちゃうんだろうなぁ・・・
***************************************************************
激辛ペヤング ⇒http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1688/
販売元:東洋水産/マルちゃん
購入場所:スーパー
値段:5食パック298円(広告品)
内容量:105g (めん80g)
カロリー:328kcal
生麺うまいまま製法によるなめらかな食感の中太麺に、香味野菜の風味が利いた、野菜に合う醤油味スープ。
特許出願中の新技術「生麺うまいまま製法」により、乾燥麺でありながら生の麺本来の味となめらかなコシのある食感が楽しめます。
ゆでる時に麺が簡単にほぐれるように、乾燥する前に一度ていねいにほぐしています。また鍋で調理しやすいように丸い形にしています。
麺は醤油味に合わせたこだわりの中太麺18番角刃を使用。3分茹でるだけで簡単に本格的なラーメンが味わえるようになりました。
鍋が大きかったので、丸くても四角くてもそんなに関係なかったw
液体スープを器にスタンバイ
チキンとポークエキスの旨みをあわせたコクのある醤油味です。野菜を入れるとよりいっそうおいしくなります。生姜とガーリックの炒め感のある香味が絶妙な味わいです。
今回は麺を茹でる鍋とスープを割るお湯を別に準備。
麺は500mlのお湯で茹でて、茹で汁でスープをのばす・・・とのことですが、500mlだとスープが薄そう。
400mlくらいのお湯で溶いたスープにしっかり湯切りした麺を投入。
煮豚とねぎを盛り付けて出来上がり
初回は茹ですぎてぬめりも出たけど3分弱で揚げたのでそれも解消された。
問題はスープ。コクがない・・・たぶん分量通りで作ると薄い。
茹で汁を使わなかったせいなのかなぁ?とも思ったけど、前回もスープには物足りなさを感じたので。
ウエイパーやねぎ油など何か一味加えるともっと美味しくなるかも。
さっぱりしたラーメンが食べたいときにはオススメ。
かなり前評判が良かったので、少し拍子抜けな部分もあり。
幸楽苑のラーメンを食べたときの印象に似てる(苦笑)
醤油・味噌・豚骨・塩の4種類が発売されています。
1食分ずつ買えるなら試してみてもいいかなーって思った。
学生時代に学食にあったけど手を出さなかったもんなぁ。
コロッケが汁に溶け出すなんて!!!と思っていたけど・・・
販売元:東洋水産/マルちゃん
購入場所:?
値段:?円
内容量:81g
カロリー:365kcal
濃口醤油をベースに、かつおのエキスと七味唐辛子を加えたそばつゆがマッチします。具材に「フリーズドライコロッケ」を使用しました。
スナック菓子みたいなかやく(コロッケ)を乗せて、上からお湯をかけます。
そばは普通のインスタント麺。
つゆは比較的濃いめ。
つゆのパウダーに混ざっていたねぎとわかめは散り散りになっちゃってました。
コロッケは小さいながらもじゃがいもの風味を感じられる。
溶けてしまったコロッケのためにつゆを飲み干してしまったw
コロッケそばってなかなか食指がなかなかったのですが、食べてみると「おぉ!」って感じ。
考えてみればおでんにじゃがいも入れるので、めんつゆにコロッケはありなのかも。
量は少しもの足りないくらい。
カロリーが400kcal以下ってことは量もそんなに多くないってことか。
今度は普通に惣菜のコロッケを買って、そばを茹でて作ってみようかな。
ノーマルな『ほくほくのコロッケそば』は販売終了したみたいだけど『カレーそば』バージョンがあるようで。
まだ見かけたことがないので、見たら買っておこうと思います。
販売元:エースコック
購入場所:セブンイレブン
値段:168円
内容量:101g
カロリー:431kcal
麺にはキムチパウダーを練り込んである。
ソースは特製キムチたれをベースに、具材には豚肉と白菜キムチ、ねぎ。
ノーマルなコクソースに入っている肉そぼろより、この豚肉のほうが好み。
フリーズドライにしては大きい上に食感もきちんと豚肉してる。
麺にもキムチパウダーが練りこまれていて、ソースもキムチたれ。
麺とソースの味が強すぎてフリーズドライのキムチはそんなに味が主張せず・・・
そういえば『豚キムチ』味なんだよねw
私はキムチの破片をキャベツだと思って食べてた(苦笑)
濃さの上にほどよい辛さが加わって、濃い味好きにはたまらない仕上がりになってます。
JANJANは好きなんだけど、なかなか投売りしないんだよねぇ・・・
しかもこの豚キムチはコンビニ限定・・・大人買いするにはちょっと高い。
これ読んでから気になってたんだよね・・・
めしばな刑事タチバナ(1) @坂戸佐兵衛, 旅井とりの「第6ばな 袋入りラーメン その3」のP95より。
ようやく見つけたー!
【カムジャラーメン】
販売元:農心
購入場所:すばる書店
値段:155円
内容量:117g
カロリー:505kcal
きちんとマンガにも書いてありましたね・・・『農心』と。
この間食べた『韓国コムタンラーメン』と同じ会社・・・辛ラーメンのメーカーってことです。
ネットで調べてみたら『じゃがいも麺』だったり、『カムジャミョン』だったり・・・
とりあえず、会社のホームページにあった表記は『カムジャラーメン』でした。
貼り付けられた紙(日本語)は名称、原材料、内容量と会社のことが印字してあった。
・・・韓国語はまったくわからないので、イラストと数字で推理...
お湯を550ml沸かして、麺と付属のかやくを入れて3分30秒煮込め。かな?
マンガで確認して見たところ、麺の約7割がジャガイモ由来。
スープはたまねぎとビーフエキスと唐辛子が効いているとのこと。
スープのだしにたまねぎということで、それにあわせて玉ねぎ。
残っていたかにかま。そしてきゃべつをたっぷり入れてみることに。
辛ラーメンもそうなんだけど、韓国のインスタント麺って先に粉末スープを入れて煮込むらしいんだよね。
できあがり。スープは白い。
麺はじゃがいものでんぷんでコーティングされているのか、トロトロした感じ。
モチモチ・・・とは少し違う感じ。
もにゅもにゅ?
スープで煮込んだのと、でんぷんの効果なのか、麺に味がしっかりと絡み付いてました。
思ったよりも唐辛子が効いていて、追って香辛料をプラスしなくても十分な辛さ。
スープが絡んだキャベツもいい存在感。
あまり食べ慣れてない食感だったので、んー?と思ったけど、たまに食べるにはいいかも。
合わせる具材によって、印象が変わりそう。肉とか玉子も試して見る価値あり?
でも、特売のサッポロ一番5袋入りを買っている身としては単価が高いです(苦笑)