[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
販売元:オーバーシーズ
購入場所:カルディコーヒーファーム
価格:279円
内容量:200g
カロリー:153kcal(100gあたり)
ターメリックなど様々なスパイス、ココナッツミルクをベースに、
厳選されたチキン、玉ねぎ、じゃがいもで仕上げたスープ。
ほどよくスパイスの効いたやさしい辛さ。
箱の説明によるとRed=赤唐辛子、Green=青唐辛子、Yellow=ターメリックのようです。
けっこう大振りな鶏肉とじゃがいもが入ってます。
玉ねぎはあまり解からなかったなー。
辛みはそんなに強くないですが、どちらかといえばレッドやグリーンなどの唐辛子系のほうが好みかも。
じゃがいもも好きだけど、タイカレーの具にはたけのこ・ふくろたけ・なすが好きです。
************************************************************
Red Curry@オーバーシーズ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1840/
Green Curry@オーバーシーズ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1862/
販売元:オーバーシーズ
購入場所:カルディコーヒーファーム
価格:279円
内容量:200g
カロリー:142kcal(100gあたり)
新鮮な青唐辛子、ココナッツミルクをベースにし、
厳選されたチキンをマクワポァン(スズメナス)で仕上げました。
爽やかな辛さの本場の味。
具は鶏肉、なす、こぶみかんの葉、唐辛子。
こぶみかんの葉と唐辛子は取り除きました。
なすの姿が見えず、グリンピースみたいな小さな物が入ってたんだけど・・・
かんだら小さい食べ見たいなのが出てきたので食べずに避けた。
あれがなす(マクワポァン)だったのかな。
レッドカレーが辛く感じたので、グリーンカレーはもっと辛いんじゃないかと思ってたけどそうでもなかった。
スズメなすより丸なすのほうがよかったなー。
グリーンカレーにおいては個人的にはヤマモリやS&Bの方が好みのようです
販売元:オーバーシーズ
購入場所:カルディコーヒーファーム
価格:279円
内容量:200g
カロリー:170kcal(100gあたり)
新鮮な赤唐辛子、ハーブ、ココナッツミルクをベースにし、
厳選されたチキンとたけのこで仕上げたコクのあるスープ。
赤唐辛子の香りと濃厚で深みのある辛さ。
具は鶏肉、たけのこ
唐辛子とこぶみかんの葉は取り除いて食べました。
鶏肉は大きめ、柔らかい。
たけのこの食感がやっぱり好きだー。
ココナッツミルクもそこそこ効いていてマイルドな面もありつつ、口に残る辛さは強い。
そんなにたくさん食べたわけではないけど、今まで食べたレッドでは一番辛く感じた。
グリーンのほうが辛いイメージがあるので、レッドでこの程度だとどのくらいの辛さだろうか・・・
販売元:S&B
購入場所:?
内容量:180g
カロリー:313kcal
旨みを引き出すためにじっくりと炒めあげた挽肉と、数々の野菜や豆が、クミンや、コリアンダーなどの厳選したスパイスが濃密にからみ合うスリランカ風カレー。
スリランカ料理によく用いるココナッツミルクによりマイルドに仕上げました。とのこと。
具は挽き肉は豚肉と牛肉、野菜はトマト、玉ねぎ、赤ピーマン、なす、にんにく、しょうが、それにひよこ豆。
軽く炒ったアーモンドダイスをトッピングしてみました。
挽き肉の食感はそこそこ。ひよこ豆がなかなかの存在感。
トマトが効いていて、なすがポツポツと見える。
スパイスの風味より野菜の甘みが強めに出ていた気がします。
*********************************************************************************************
銀座キーマカレー@明治製菓 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/289/
LEE キーマカレー 辛さx10倍@グリコ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1459/
銀座インドレストラン ナイルさんのキーマカレー ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1662/
LEE なすのキーマカレー 辛さ×10倍@グリコ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1701/
ドライキーマカレー中辛@S&B ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1767/
販売元:MCC食品株式会社
購入場所:いただき物
内容量:200g
カロリー:263kcal
<パッケージより>
100時間以上かけて仕上げるこだわりのカレーソース。
丁寧に焼き上げたルーを2種類(鶏、牛)のフォンでのばし、じっくりとソテーして甘みを引き出した野菜と独自のスパイスで香り高く仕上げました。
化学調味料を使用せず、素材のもつ旨みを活かしました。
ちょっとの工夫でもっとおいしく!
バターライスやサフランライスとあわせて・・・
アーモンドスライスなどナッツ類やフライドオニオンをトッピングして・・・
野菜のピクルスと一緒に・・・
表には100時間の内訳が書いてありました。
カレールーの焼き上げ熟成・・・・・・23時間
フォンの煮出し・・・・・・・・・・・30時間
野菜のソテー、熟成・・・・・・・・・45時間
ソースの煮込み、ねかせ、仕上げ・・・16時間
100時間以上かけて神戸で作ったこだわりのカレーです。
・・・足してみると114時間w
ブイヨンは煮込む時に使う出汁で、
フォンはフランス料理のソースを作るときに使う出汁だそうです。
原材料名では『ビーフブイヨン』と書いてあったけど、
説明では『カレーソース』『フォン』と表現してました。
牛肉が大きめ。ソテーした野菜はすっかり溶け込んで甘みが出ている感じがします。
辛味は強くなく、デミグラスっぽい。洋食屋さんのカレーみたいな感じ。
バターのコクも感じられるので、確かにサフランライスと合いそう。
辛いものが苦手な人でも安心して食べられるカレーです。