忍者ブログ
毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤマモリでタイカレー以外の商品を初めて食べた。

edd568bf.jpeg
【鶏肉のバジル炒めごはん】
販売元:ヤマモリ株式会社
購入場所:?
購入価格:346円(税込)
内容量:125g
カロリー:218kcal


70616c19.jpeg
タイの人たちが好んで食べるごはんメニューがこの鶏肉のバジル炒め。肉汁あふれる鶏ひき肉の旨味と、唐辛子の刺激、バジルの香りがあいまった甘辛い味付けで、どんぶりの様にごはんにのせて食べるのがタイの定番です。お好みでカリッと焼いた目玉焼きを添えて、さらに美味しくお召し上がりください。タイ料理に欠かせない生のハーブやスパイスを使い、現地の新鮮な風味をそのまま再現したヤマモリのタイフードシリーズ。ご家庭で簡単に本格的な「鶏肉のバジル炒めごはん」をお楽しみください。


店では牛肉のバジル炒めごはんを頼みます。
鶏肉もポピュラーなのかなー。


9a41de27.jpeg
ホーリーバジルは直訳すれば「聖なるバジル」でタイ名は「ガパオ」。とても個性的で強い香りのハーブです。肉との相性がよく独特のスパイシーな香りが好まれ、タイ料理には良く使われます。

『ガパオ』って料理名かと思ってた。バジルの事を指していたのね。



 鶏肉と玉ねぎ、たけのこ、赤ピーマン、にんにくなどの野菜。そしてバジル。
大豆油、ナンプラー、オイスターソース、砂糖、唐辛子、塩などで味付け。


98e58609.jpeg目玉焼きを添えることを推奨していたので焼いてみた。

想像以上に汁気が多かったけど、ごはんにしみて美味しかった。
鶏肉の量はまあまあ。たまに口に入るたけのこの食感がいい!
目玉焼きの黄身は半熟、白身の端っこがカリっとしているのがいい(個人的な理想)。
バジルの風味は効いているけれど、辛味がないので食べやすいと言えば食べやすい。


次の購入予定はトムカーガイとトムヤムクンかなー。
あまり得意ではないトムヤムクンを克服してやる!
PR
fd398bcd.jpeg【ドライキーマカレー】
販売元:S&B
購入場所:?
購入価格:---円
内容量:157g(カレー155g、トッピング2g)
カロリー:309kcal


数種類のスパイス、カレー粉と一緒にじっくり炒め上げた牛挽肉の旨みと、香ばしくローストしたクラッシュナッツの食感をお楽しみください。

8414ed1e.jpeg小袋には砕いたアーモンド。


ビーフオンリーでルーはごはんの上に乗せても簡単に流れないくらい。
個人的に思う『キーマカレーの固さ』はこのくらいだと思う。
肉の量も多いように感じるし、たまに発掘されるグリンピースがいい。

195bc5a4.jpeg
カレーの味というより香辛料やスパイスっぽい風味を強く感じたような...

惹かれたポイントは『トッピングのアーモンド』
キーマカレーにハマってるので、そのうち瓶入りのクラッシュナッツを買っておこうかなぁと思った。


どうやら『HOT』もあるらしく、トッピングにはフライドガーリックとローストオニオンがついているらしい。
S&Bはレトルトカレーのシリーズが多いんだなー。
なっとくの、カレー曜日、ディナーカレー、100kcalカレー、スパイスリゾート、
行きつけにしたいあの店の、チーズカレー、カレーの王子さま・・・etc
制覇したくなるわー。
ヤマモリのグリーンカレー...今回は『やさしい』らしいですw

2a428458.jpeg【やさしいグリーンカレー 辛さひかえめ豆乳仕立て】
販売元:ヤマモリ株式会社
購入場所:?
購入価格:346円
内容量:200g
カロリー:298kcal


c2ae798b.jpeg
やさしいグリーンカレー おいしさの秘密
本格タイフードシリーズでおなじみのTHAI DANCEのヤマモリが、“自慢のグリーンカレーをもっと多くの人に、気軽に楽しんでもらいたい”をいう思いで作ったのがこの「やさしいグリーンカレー」。
辛さを抑え、豆乳を使用することで、日本人が食べやすいやさしい味わいに仕上げました。また、具材も鶏肉・たけのこ・ひらたけと親しみのあるものにこだわって選んでいます。
本物のタイ料理を知るヤマモリだからこそできる、日本人のためのグリーンカレーをぜひご賞味ください。


主な原材料は・・・鶏肉、たけのこ、ひらたけ、玉ねぎ、にんにく。ココナッツミルクに豆乳。
中に入っているこぶみかんの葉は固いので取り除きましょう。

<公式HPから>
グリーンカレーを食べたことがないが、食べてみたい貴方に!辛さを抑え、ココナツミルクに豆乳を加えることで、日本人が食べやすいやさしい味に仕上げました。鶏肉・たけのこ・しめじといった親しみのある具材です。グリーンカレーに興味があって、これから食べてみようという方に、おすすめの一品です。

72038817.jpegヤマモリってこんなに具が大きかったっけ?
大きな鶏肉がゴロンと2~3個入ってた。千切りのたけのこもたっぷり。ときどきひらたけがいる。
鶏肉もスプーンでほぐせるくらいの柔らかさ。カレーと具の割合もいい感じ。

グリーンカレーにしては辛さ控えめ。
いつもよりごはん少な目でも余裕で食べ終えることが出来るくらい。
カレーの辛みが強いときには豆乳を加えるとマイルドになるのかもなーって参考になった。

すごく辛いタイカレーを期待するともの足りないけど、
辛いのが苦手な人には「ちょい辛い!」って言われそうなくらい。
基準は食べる本人次第って感じの辛さ。 
箱に辛さレベルの記載がないのよね・・・私からすると3.5くらいかな?

*********************************************************************

タイグリーンカレー@ヤマモリhttp://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/741/
タイ風グリーンカレー@ヱスビー食品 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/966/
グリーンカレー@ハチ食品 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1027/
タイ風グリーンチキンカレー@ドーバーフィールドファーイースト⇒http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1399/
グリーンカレー@無印良品 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1576/
One Dish Asia タイグリーンカレー@アライドコーポレーション ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1599/
LEEのキーマカレー発見♪

d4b2afa0.jpeg【LEE なすのキーマカレー 辛さ×10倍】
販売元:グリコ
購入場所:イトーヨーカドー
購入価格:?
内容量:180g
カロリー:177kcal


なすと牛挽き肉を使ったキーマカレー。
なすに加え、ホクホクしたひよこ豆やしゃきしゃきのミズクワイを使いました。
野菜の食感も存分に楽しめる辛口派のためのカレーです。

 

fd2a615f.jpeg
肉は牛挽き肉。
野菜はなす、玉ねぎ、にんじん、ミズクワイ、トマト、しょうが、にんにく。

LEEと言えば辛さ×30倍を食べるので、
辛さ×10倍じゃたいした事ないかなと思ったけど・・・思ったよりも辛かった・・・
ご飯を多めに盛って正解だったかも。でもあと引く辛さですわー。


以前食べたキーマよりも、ちょっと量が多くなったようです。
挽き肉もそこそこ、野菜もたっぷり入っているようで、ボリュームは満足。
なすはなす自体の甘みと染み込んだカレーの辛さが交わって良い。
ひよこ豆もちょこちょこ確認できたし、ミズクワイの食感が斬新でしたー(クワイ大好物)
クワイってなかなか食べる機会に恵まれないので貴重だわー。


たまに食べたいとは思うけど、特価のカリー屋カレーが常食の身にとってはちょっと高いんだよなー。

******************************************************************************

LEE 辛さ×30倍 2008年版(ジョロキア)
LEE 辛さ×30倍 2009年版(ピメンタ・デ・シェイロ)⇒ http://ameblo.jp/cubeai/entry-10314626881.html
LEE 辛さ×30倍 2010年版(バーズアイ唐辛子)⇒http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1093/
LEE 辛さ×30倍 2011年版(ジョロキア再来)⇒http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1639/
LEE 辛さx10倍 キーマカレー[スライスアーモンド小袋付]⇒http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1459/
すっごく前にいただいたんだか、買ったんだか・・・賞味期限切れてたw

953604eb.jpeg【銀座インドレストラン ナイルさんのキーマカレー】
販売元:株式会社なとりデリカNSS
購入場所:?
購入価格:?
内容量:180g
カロリー:206kcal

三種類の肉をブレンドし、深みのある味わいに仕上げました。

裏面には・・・
東京銀座で連日行列が出来る店として有名なナイルレストラン 。その二代目オーナーが作った秘伝のインドカレーです。科学調味料、保存料などは使ってないので安心して召し上がれ、具の味がしっかり味わえます。また別添の小袋は辛さと香りのスパイスが入っています。辛いものがお好きな方はご利用ください。

G.M.ナイル
ナイルレストラン二代目オーナー。テレビ各局、新聞、雑誌等でインド料理を紹介し「日印親善は台所から」の言葉を実践している。

ナイルレストラン
1949年オープンの日本最古のインド料理レストラン。


辛さレベル(当社比)2.5〔中辛〕
ちなみにビーフ・チキンは2だったっぽい。


『キーマカレー』って水分が少ないイメージがあったけどサラーっとしてた。
50d62b25.jpegごはんを平たく盛り付けて真ん中に乗せるつもりがカレーが流れたw
パッケージもごはんとカレーを皿に半々ずつ盛り付けてあったw
銀の袋は別添のスパイス(中身はコリアンダー、クミン、カイエンペッパー)です。

原材料は
玉ねぎ・トマト・にんにく・生姜、牛肉・豚肉・鶏肉、カシューナッツ、牛乳、マンゴーチャツネ(途中割愛)
順番からすると肉の比率が少ないってことかな。


失敗はスパイスをほとんどかけてしまったこと。
思った以上に辛くなってしまったみたい。
トマトの酸味が効いてる。遠くにナッツの風味を感じるかなーって感じ。
もう少しひき肉感が欲しかった!
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mizuki
HP:
性別:
非公開
最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]