[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【レッドカレー】
販売元:ハチ食品
購入場所:100円ショップ
購入価格:105円
内容量:180g
カロリー:212kcal
赤唐辛子で辛味を効かせ、ナンプラーとココナッツで仕上げたタイ風カレーです。鶏肉とたけのこ使用。
具は小さな鶏肉(フレークっぽい)と細切りたけのこがちょこっと。
グリーンカレーよりも具が少ない気がする・・・辛さレベルは3.5でした。
辛さは物足りないくらい。
口に入れた瞬間はココナッツミルクの味、後味に少しピリッと来るかな?
辛さの好みはグリーンで、具はたけのこが好きなのでレッドのほうがいいなぁ。
グリーンよりもレッドのほうが少しカロリーが高めなのは何でだろう???
ハチ食品の製品はパスタソースを100円ショップで購入します。
たっぷりシリーズ(2~3人用)と銘打ってあるのに、
いつも開けてしまうと取っておくのが面倒で、一気に1袋完食しちゃう(麺は1人分なのでソースたっぷりw)
販売元:ハチ食品
購入場所:100円ショップ
購入価格:105円
内容量:180g
カロリー:177kcal
青唐辛子で辛味を効かせ、カファライムとレモングラスの爽やかな風味のタイ風カレーです。鶏肉とひよこ豆(ガルバンゾ)使用。
具は小さな鶏肉(フレークっぽい)と豆がちょこっと。
パッケージの写真の具が大きかったので、少し拍子抜け・・・
辛さレベル4とのことだったので、ちょっと多めにごはんをスタンバイ。
グリーンカレー?って言うくらい、辛味は控えめ。
タイカレーの雰囲気は感じられるけど、ピリッとくる刺激はない。
ココナッツの味が強めのタイカレー入門にはもってこいかも。
でもこれを本物だと思って、他のを食べると痛い目を見そうw
もうひと味、何かが足りないかな?と思うけど、100円ならば大満足。
サラサラしているので普通のカレーよりも軽く食べられます。
最近、レトルトカレー売り場でグリーンカレーやらレッドカレーを見つけると買ってます。
胃の調子が良くなかったので食べるのを躊躇してましたが、ようやく実食!
【タイ風グリーンカレー】
販売元:ヱスビー食品
購入場所:イトーヨーカドー
購入価格:---円
内容量:200g
カロリー:246kcal
<パッケージより>
じわっと辛い青唐辛子。ココナッツミルクでクリーミーに仕上げたエキゾチックな一皿。
レトルトのグリーンカレーはこれで2食目。
タイグリーンカレー@ヤマモリ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/741/
ヤマモリはかなり辛かった・・・
前に食べたやつはかなり辛かったので、ごはんも大盛りで。
裏面には
鶏肉、たけのこ、ふくろたけ、インゲンなどの個性豊かな具材と、コクのあるココナッツミルクが、青唐辛子・バジルなどの厳選スパイスと情熱的にからみ合うタイ風カレー
ひと口食べてみると、思ったより辛さは強くない。
ココナッツミルクの風味が強めです。
鶏肉、たけのこ、ふくろたけ、インゲンの組み合わせも好き♪
やっぱりタイカレーにはふくろたけが入っていて欲しい・・・w
口の中がピリピリすることもなく、かなり食べやすい出来になっていると思います。
本場のというより日本人向けの・・・って感じでしょうか。
どうやら「スリランカ風キーマカレー」(ひき肉)「インド風ケララカレー」(骨付きチキン)もあるらしい。
この2つは売ってなかったんだよなぁ。見つけ次第購入を検討したい。
最近、TVCMで見かけるようになって気になってたので買ってみました。
無印良品のカレー。
無印のカレーの種類はけっこう豊富。
タイ風はグリーン・レッド・イエローやら、スープカレーにインドカレーも数種類。
とりあえずタイカレーは1つにして、全部で3つ買ってみた。
レベルは5段階。今回購入分はレッドカレー(4) > バターチキンカレー(2) = トマトチキンカレー(2)
【レッドカレー】
販売元/購入場所:無印良品
購入価格:263円
内容量:200g
カロリー:163kcal
<パッケージから>
本場のタイカレーをお手本に、タイ独特のハーブを使って煮込みました。
エビの色と風味、赤唐辛子・赤ピーマンの色を生かした赤いカレーです。
具は鶏肉、たけのこ、ふくろたけ、こぶみかんの葉。
カレーペースト、ココナッツミルクパウダー、魚醤、赤ピーマンペーストなどが使われてます。
ごはん200gに無印のグリーンピースのポタージュ(粉末)を添えて。
フクロタケが好きなので入っているのがとても嬉しい。
たけのこが千切りではなく大きくカットされているのも良いです。
辛さは程よい・・・けれど、ヤマモリより肉が少なめ・・・もう少し鶏肉が欲しいわ~。
どうせならグリーン・レッド・イエローの3種類、フルコンプして来ればよかった。
無印レッドとヤマモリレッドを同時に食べるとかしてみたい(`∀´)
しかし、タイカレーは妙な中毒性があるわ~
ココナッツミルクが入っていて、辛味がそこそこに抑えられているレトルトカレーを求めて...
【バリ風チキンカレー】
販売元:ドーバーフィールドファーイースト/原産国:シンガポール
購入場所:成城石井
購入価格:---円
内容量:180g
カロリー:414kcal(230kcal/100gあたり)
<Rendang Ayam Rasa Bali>
Rendang(ルンダン)ココナッツミルクで長時間煮込んだ料理。マレーシアではカレー料理のことらしい。
Ayam 鶏肉
Rasa Bali バリ
辛さレベル:3(5段階中)/箱表記
<公式HPの紹介>
ココナッツデシケート&ココナッツクリームを加えたバリ島スタイルのチキンカレー(レンダン風)。
ココナッツのほのかな甘みと唐辛子の辛味がとてもよくあっています。 辛口。
デシケートココナッツとは『ココナッツを細切りや粉末状にカットしたもの』だそうです。
初めは辛味が強く、だんだんとココナッツの風味とごはんで緩和されていくとはいえ、最後まで辛い。
チキンは大きめでゴロゴロッと入っていて柔らかく、ルーの辛さに比べてちょっとホッとする。
デシケートのココナッツの舌触りが独特な感じだった。
====================================================
【今後、食べてみたいシリーズ(メモ)】
ジャワ風ココナッツチキンカレー:
ココナッツクリームとターメリック、レモングラス、エビペーストの効いたチキンカレー(オポールアヤム風)。中辛。
ペナン風スパイシトマトチキンカレー :
トマトをベースにしたカレー(マサメラ)。キャンドルナッツやレモングラスなどのハーブ類を使用。やや辛口。
マレーシア風チキンカレー:
ココナッツクリーム、カレーリーフ、キャンドルナッツ等が入ったチキンカレー(カリアヤム)。辛口。
サイゴン風チキンカレー:
ココナッツクリームを使用。サツマイモや人参を入れるのが特徴。フランスパンにつけたりして食べる。辛口。
タイ風グリーンチキンカレー:
グリーンチリ&バジルベースのココナッツチキンカレー。辛口。