[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月28日(火)から全国のファミリーマートで100万食限定で発売。
昨日、病院から脱出した時に買ってきました。
包み紙のままでも黄色と水色がわかる(笑)
【ふなっしーまん(肉まん)】
販売元・購入先:ファミリーマート
価格:本体176円(190円/税込)
重量:75g
カロリー:173kcal
右下から~
右上から~
具材には、豚肉、玉ねぎ、キャベツを使用し、濃厚でこってりとした味付けにするために、ジューシー感のあるとんこつしょうゆ味にいたしました。
『“ふなっしー”の好物であるジューシーな肉をイメージ』
イリュージョン(笑)でいろいろ食べてるところは見てたけど、お肉好きだったのね。
やっぱり中華まんは割ってみるでしょ。
ふなっしーもパックリ割ってみた。
中具は濃そうな色してます。
1日経ってしまっているので「肉汁ぶっしゃー!」って感じではなかったけど
買ってすぐ食べたら肉汁の量とか違うのかなぁ?
皮の色は水色と黄色で奇抜だったけど味は普通の皮と変わらない。肉の味付けは濃いめ。
とんこつしょうゆ・・・? 確かに濃いしょうゆ味だったけど、とんこつ? わかりにくい。
肉はそこそこの形状を保っていたものの、野菜はよくわからんかった。
敷き紙にはオリジナルの中華風ふなっしーが。
この紙には「あつあつほくほくのやつなっしー!!」
「ふなっしーの肉まん めしあがれなっしー」の2種類のセリフが。
もう1枚には
「ほしがりやさーん!! ふなっしーの肉まんなっしー!!」
「ふなっしーの肉まん めしあがれなっしー」って書いてあった。
ふなっしーのセリフは数種類あるのかも?
<ふなっしーとは>
千葉県船橋市非公認のご当地キャラです。
港町産まれの梨の妖精で、落書きがそのまま飛び出したような雑でゆるい顔が特徴です。
○職業:梨の妖精
○性格:口は悪く虚言癖があるけど案外素直
○説明:両親は、普通の梨の木で2000年に1度だけ現れます。奇跡の梨の妖精それが“ふなっしー”です。
特にどこの商業団体や自治体にも属しておらず、船橋市とは関係がない。「皆を楽しませたい!」存在理由はそれだけで活動中。そして地域貢献や東北復興イベントもがんばっています。
ふなっしーのカラーは風水上とても縁起物。(風水で黄色は、変化、金運アップ、変革。水色には仕事運や発展運をつかさどる「木」の気を育てる力がある。)
ヒャッハーと雄叫びあげて日本全国の景気回復を祈願しています。
総じて、けっこう好きな味で美味しかった。が、190円は高いねw
購入場所:ナチュラルローソン
価格:130円 (税込 140円)
カロリー:186kcal
青唐辛子のピリっとした辛さとココナッツミルクのマイルドな甘みがマッチした本格グリーンカレーを包みました。ココナッツミルクの香りがほんのり香り、食欲をそそります。
ココナッツミルクが効いてて、辛みもなかなか!
もっとマイルドなのかなーと思ってたんだけど、想像以上に本格的でした!
個人的な好みとしては中華まんよりもごはんで食べたい味だったなぁ。
**********************************************************************************
サンゲタンまん&薬膳風スパイシーカレーまん ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1516/ (すでに販売終了)

販売元:ローソン
購入場所:ナチュラルローソン
価格:156 円(税込168 円)
カロリー:265 kcal
希少部位「豚トロ」をにんにく風味をきかせた塩ダレで仕上げました。相性のよい胡麻油ときざみねぎを合わせて風味も◎!食感もしっかりと楽しめる厚みのある豚トロが自慢の逸品です。
ネギだれが絡んだ豚トロさんが3枚ほど。
お店で温めてもらったのですが、これは温めた方がおいしい!と思う。
家だったら肉だけ取り出して炙りたい(笑)
豚トロの存在感も然ることながら、胡麻油が効いたねぎ塩だれがベストマッチ。
この瞬間は「豚トロはしょうゆダレより塩ダレかも」と思った。
でもしょうゆダレもイケると思う。
しょうゆダレと塩ダレのおにぎりを同時発売して欲しい~。食べ比べたい。
釜めし食べたいなー。
今度、スーパーの駅弁大会で買ってもらおうかなー。
販売元/購入場所:ローソン
価格:157円(税込170円)
カロリー:198kcal
峠の釜めし本舗 おぎのや
土釜に入った温かい駅弁「峠の釜めし」が人気の群馬の銘店です。明治18年の創業以来、手間ひまかけて作りあげる釜めしは、今もなお人気を集めています。
醤油と砂糖をベースにした調味液で味付けをして煮込んだ“鶏肉”(鶏肉煮たれ和え)を、笹がき状にしたごぼうの“炊き込みご飯”(ごぼう入り味付ご飯)で包み込み、おぎのやの「峠の釜めし」をイメージしたおにぎり。
具は鶏肉と笹がきごぼう。
うーん・・・見た目では普通のとり五目のおにぎりとの違いがあまりわからなかった(汗)
ホンモノの「釜めし」はどんな感じだったっけー?と思いつつ、このおにぎり食べてました。
ご飯の味付けは濃過ぎず、具の邪魔をしない上品な感じ。
具の量のバランスもよかったのでは?
しかし・・・やっぱりコラボものはちょっとお値段が張るんだよね
