[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、番組を見てなかったから発売当日まで知らなかったw
昨日久しぶりに見たら「今日発売です!」ってやってた。
お昼の人気番組、情報ライブ「ミヤネ屋」の司会でおなじみ宮根誠司さんのアイデアから生まれた2種類のおにぎりが登場!
宮根さんこだわりの味わいを存分にお楽しみください。
【手巻おにぎり 韓国風焼肉】
価格:126円
カロリー:186kcal
御飯には・・・
特製ダレを混ぜ込み、具との一体感もバツグンです。
中具には・・・
やわらかく旨みたっぷりの牛カルビを使用。
にんにく、生姜、りんごジュースやレモンを加えた特製ダレを使用し、辛さの中にすっきりとした甘みのある味わいに仕上げました。
普段、おにぎりを食べるのに『豚キムチ』とか『塩カルビ』を選ぶ人にはいいと思う。
辛みより甘みのほうが強く、中具はプルコギみたいな感じかな。
御飯にタレがまんべんなく混ぜ込んであるので、韓国風だからと言って韓国海苔を使わずに正解w!
【青じそ御飯のちりめんおかかおむすび(マンナン米、青玄米使用)】
価格:126円
カロリー:183kcal
御飯には・・・
「ちりめんおかか」と相性のよい風味豊かな味わいの「青じそ」を混ぜ込み、絶妙な味わいに!
マンナン米(コンニャク成分)と青玄米を混ぜ、健康感のあるおむすびに仕上げました。
中具には・・・
昆布だし、たまり醤油などで甘めに煮て、旨みをしっかりと引き出した「ちりめんおかか」を入れました。
ちりめんは中具にせず、混ぜ込んだタイプのほうが好きです。
けっこう評判がいいようなんだけど、個人的には米がボソボソしてる感じ。
これはマンナン米のせいなのか・・・青玄米のせいなのか・・・
青じそはそんなに強い感じもしなかったな・・・ちりめんにおかかを和えたことでしそが弱まったかも?
どのコンビニでも韓国風焼肉はたまに出るし、マンナン米はサークルKサンクスでも使っているからなぁ。
アイディアとしてはすごく斬新って感じもしない・・・(苦笑)
しかし、コラボ商品としては万人受けしそうな味と具だと思う(ファ○マのは奇抜過ぎw)
韓国風焼肉は中具が肉のおにぎりを食べたいときにはリピートしてもいいかな。
しそ御飯のほうは・・・うーん、今回だけでもいいや(笑)パンチ力に欠けてた。
店の入り口でキャンペーンをやっているのは知ってた。
買う気はなかったんだけど、立ち寄ったときにおむすびが3種類全部あったので買ってみた。
朝の情報番組、TBS系列「みのもんたの朝ズバッ!」とタイアップ!
朝にぴったりのメニューをご用意しました。(期間3月2日~3月22日)
おにぎりは全国メニューのドライカレーおむすびと各地区限定発売のおむすび(8地区16種類)
パン2種、ホットドック、マフィンにのむヨーグルトを販売するそうです。
『朝ズバッ!』は見てないので情報不足...
【ドライカレーおむすび】
価格:138円
カロリー:216kcal
【「みのもんたの朝ズバッ!」コラボ商品】
朝の目覚めに、香りのよいスパイスを効かしたカレーをのせました。
基本的に袋から入れて食べるものではないらしい。温め推奨。
スパイシーなカレー風味のごはん。真ん中には固めに作られたカレー。
袋に入れたままパクつくのもいいけど、
今回のように袋から取り出したら、ごはんとルーを混ぜながら味を均等にして食べるといいかも。
***************
【鶏そぼろ おむすび】
価格:128円
カロリー:210kcal
【関東地区限定商品】「朝ズバッ!タイアップ対象商品」
ほんのり甘みのある再仕込み醤油を使用し、
ごはんを炊き、そぼろも同じ醤油で作りました。
美味しい鶏そぼろを中具にし、おむすびのりの替わりに玉子で巻いたのがポイント。
ごはん・鶏そぼろ共に千葉県の老舗醤油店の再仕込み醤油といわれる、
まろやかな味の醤油を使用しました。
薄焼玉子で炊き込みご飯が包んであります。
中にはさらに味付けした鶏そぼろが
薄焼玉子もいいけれど、和風の炊き込みご飯に合わせるなら海苔で良かった気がします。
玉子を巻くならケチャップライス(オムライス風)や酢飯(茶巾寿司風)のほうが好みなので。
鶏そぼろは少々とろみがついてましたが、ポロポロに仕上げてあるほうが合ってたかも?
せっかくの炊き込みごはんがとろみあんの鶏そぼろのおかげで影が薄く感じた。
***************
【ねぎ味噌 おむすび(信州味噌使用味噌たれ) 】
価格:118円
カロリー:195kcal
【関東地区限定商品】
「朝ズバッ!タイアップ対象商品」
忙しい朝に手軽に食べられるおむすびとして、味噌風味のご飯に仕立てました。
長野県で長期熟成した信州味噌を使用した、
味噌たれを使用し食感の良いねぎを加えたねぎ味噌を作りました。
海苔、直巻タイプです。
中身は味噌
ごはんが味噌風味に味付けられていたらしいけど解んなかった・・・
言われてみれば、ごはんに少し色がついてる?
中身の味噌が強すぎて、ごはんの味もねぎもあまり感じられず。
ふつーに『味噌が入ったおむすび』でした。
最近のコラボは商品名にそそられることはあっても味が好みじゃないものが多い・・・
おむすび・おにぎりはもっぱらセブンイレブンで、買う中具もほぼ固定されてきてる。
もともとファミマのおむすびが合わないだけかもなー(苦笑)
【自家製麺 海老トマトクリームパスタ】
購入場所:セブンイレブン
価格:398円
カロリー:565kcal
目を惹いたのが「自家製麺」という言葉。
以前のセブンイレブンのパスタの食感は微妙だったけど、リニューアルかな?と期待を込めて。
自家製・・・今まではどこで作っていたんだろーかw?
何に驚いたって、裏の原材料の食材の数。
生パスタ、牛乳、海老、トマト・ピューレづけ、ソテーオニオン、ブロッコリー。
ワイン、ホワイトルー、チーズ、アメリケーヌソース、エビスープベース、フィッシュブイヨン、
バター、アンチョビーソース、トマトミックスソース、にんにく、カニブイヨン...
少し省略してありますが、ソースの材料はこだわってる感じがします。
クリームピンクのソースに海老が絡んでおり、
飾りにブロッコリーが1個、パセリが散らしてあります。
伸びないように麺とソースの間にフィルムが挟まってます。
パスタの太さは申し分なし。
茹でてから時間が経ったことを加味すれば固さもいい。モチッとしてます。
個人的にはソースが余るくらい掛かっているのが好きなのでチョット物足りないかなぁ。
ソースの味はエビ、カニの風味がついたクリームは美味しい~。
トマトの味はほとんど感じなかったけど・・・(汗) 落ち着いて食べれば確認できたかも?
お店に入れば2倍以上するだろうし・・・値段がこれなら十分かなー。
ここ最近、セブンのパスタを見直しつつあります。
ファミリーマートにて。
永谷園のお茶づけとのコラボおむすびを発売。
おなじみのパッケージの模様もプリントされてます。
お茶づけ味 鮭おむすび 128円
184kcal
風味の良い焼鮭ほぐしと塩昆布に、
「永谷園お茶づけ海苔」と同じ”抹茶塩”を表面にまぶし、
さらに”あられ”をアクセントに加え、お茶づけの風味を再現したおむすびです。
鮭はあられと塩昆布の味も強かったのか、そんなに主張してなかったかも・・・?
もう少し大振りな粗ほぐし風でもよかったかなぁ。
お茶づけ味 梅おむすび 128円
183kcal
食感の良いきざみ梅、ゆかり、塩昆布に、
「永谷園お茶づけ海苔」と同じ”抹茶塩”を表面にまぶし、
さらに”あられ”をアクセントに加え、お茶づけの風味を再現したおむすびです。
カリカリとした食感の梅がいい。
家で作る梅茶漬けはたたき梅を使うんだけど、おむすびにするにはきざみ梅が合うと思った。
自分の好みは梅。
鮭も梅も好きだけれど、鮭のおにぎりは鮭オンリー(入れても胡麻くらい)でいい。
カリカリ梅は自分の役割を果たせてる感じがする。
普通に通年で『きざみ梅』のおむすびを出せばいいのになぁ。