忍者ブログ
毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回のとと祭り ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1921/

父さん、母さん、おにぃと4人で。


693956c9.jpegほたて
以前は鯛とかひらめと白身魚で食べ始めてた時期もあったけど、最近はほたてを選ぶ事が多くなったかも。


c728c576.jpeg芽ねぎ
昔は回転寿司では頼まなかったけど、最近は出会えたときには食べるようにしてる。
梅肉は自分で調節してもいいかもね。乗せ過ぎでしょっぱいときがある。

acb505ef.jpegあん肝ポン酢69361f18.jpeg白子ポン酢は私の中の冬期の定番!
家じゃ食べられないからね~・・・濃厚~♪


うに 画像撮り忘れた。少しの間は1切れずつちみちみつまんでから軍艦をあんぐり食べる。


f96f8ab6.jpegまぐろ三昧(赤身・大トロ・中トロ)
赤身はそんなでもなかったけど中トロは美味かったー♪


680b5239.jpegげそあぶり
ツメを塗ったネタが食べたかったのです。


2b79a866.jpeg茶碗蒸し
みそ汁と茶碗蒸し、その日の気分で決めます。今日は茶碗蒸しの気分。


a1ba1e1c.jpeg中トロ
まぐろ三昧で気に入った中トロをリピート!


シメは蒸し海老でしたっ!


PR

お出掛け途中でそば屋を見かけて「そば食べたいねー」って話になって入店。
店はテーブル席のみでとてもシンプルですっきりした作り。



天せいろと鴨せいろが一度に楽しめる『重ね天鴨せいろ』にしてみた。
145a26e4.jpeg
二段重ねの石臼挽きせいろに天ぷらと鴨汁を合わせた増田屋の一押しメニュー!

“蕎麦屋の贅沢メニュー”と銘打って
『重ね天鴨せいろ』1580円(二段重ねのせいろ、天ぷらと鴨汁)とともに、
『天せいろ御膳』1380円(天せいろにかやく御飯と漬物)
『合わせ御膳』1050円(天丼・かつ丼・親子丼・カレー丼+せいろorたぬき(うどんもOK)がありました。


メニュー(一部)
76676f28.jpeg248f2f46.jpeg3f0146ce.jpeg
温かいそばも気になるんだけど、店で食べると食べるのが遅いのか最後のほうで伸びちゃうんだよなぁ。
天せいろが1300円、鴨せいろが980円なので、やっぱり重ね鴨天せいろ1580円はお得かな?
揚げ茄子おろしやぶっかけおろし、黒胡麻だれせいろも気になるわー。
日本酒や焼酎も置いている(瓶がレイアウトされてた) 一品料理にも目移りしてしまう~。


まずは『蕎麦屋の玉子焼』
acf9fb48.jpeg大根おろしが添えられ、ごく一般的な蕎麦屋さんの玉子焼です。
甘さ控えめ、だしタップリでしっとり。


重ね天鴨せいろ
42277095.jpegせいろは2段です。
鴨汁には山椒が合うとのこと。
天ぷらとそばを食べるためのつゆと薬味(長ねぎ、わさび、大根おろし)もついてきました。


鴨汁に鴨はそんなに多くなかったけど、脂とだしはたっぷり。
18dd76d7.jpeg
ねぎの量は申し分ないです。


天ぷら。海老2尾・なす・ししとう。
ed5a4f06.jpeg
カラリと揚がっている印象はなく、熱々と言うわけでもない・・・
でも海老はプリッ。なすは半分に切ってあって厚くてジューシー。

母さんが注文した『秋野菜と海老の彩り天せいろ』より品数少なかったけど・・・
b5b2c451.jpeg逆向き撮影。
海老・エリンギ・舞茸・さつまいも・なす・ししとうでした。きのこ類はうらやましい...
天鴨にエリンギか舞茸が添えられてたら嬉しかったなぁ。
母さんは「そばの盛りが多い!」と言っていたけど私はそうは感じなかったので、
重ねは天せいろの1枚分を2重にしてたのかも。天せいろの全体は撮らなかったので確認できず。


そばは細めでしなやか。ツルッとしていて結構好みだった。つゆは濃い目かな。
取り方がヘタでひと口分を持ち上げるのに苦労しました。こういうのは真ん中から箸をつけるものらしい。

とにかく『鴨と天ぷらのいいトコ取り』できたからよしとしよう。
鴨でシメるか、天ぷらでシメるか迷って海老天でシメることにしたのだけれど、
結局は鴨汁でそば湯をいただいたので、鴨ジメかな?



ラストオーダー過ぎまでいたのだけれど、車を取りに行く間は店内に留まらせてもらった。
最後はステッキ持ちなのを気遣ってついたてを避けてくれたり。
そばはある意味安定感がある味だったので、また行く機会があれば迷わず入るかな。
前回の千山苑 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1915/

約2ヶ月ぶり。父さんと母さんと3人で。


店に入る前のメニュー写真で一際目立つニラの山盛りが目に入った。
外で見た写真をメニューを確認すると冬期限定のホルモン鍋だった。
fb113328.jpeg
(赤)牛ホル鉄板鍋  中サイズ 3,360円〔2人前〕 大サイズ 6,720円〔4人前〕
(白)塩だれホルモン鍋  1,280円〔1人前〕

ニラともやし食べた~い!ってことで牛ホル鉄板鍋を注文してみた。



aa943d9c.jpegナムル
豆もやし、ぜんまい、ほうれん草、大根・人参。2皿頼んでもいいなw


04f938bd.jpeg上タン塩
いつも通り2人前。適度な厚さで噛むとジュワッと...☆


 4aaeaa69.jpeg鳥ナンコツ(肉付ヤゲン)
こちらも最近のお気に入り。コリコリのナンコツとジューシーな肉の部分のバランスがいい。


70d12dfc.jpegハラミ
カルビでは重いかなーとハラミをチョイス。もう少し食べたかったなー。


94a9700e.jpeg牛ホル鉄板鍋 
本日のボス(笑) ちりとり鍋ですな。
ホルモンはコプチャンだと聞いた気がする。大きくてプルンプルン。噛むと脂の甘みが出て来る。
山盛りの野菜はニラ、もやし、キャベツ、玉ねぎ、にんにく。
甘辛い味噌に大量の唐辛子! 食べ始めは辛かったけど、スープが煮詰まっていくと辛味が和らいだ。


b51b7130.jpegライス
牛ホル鉄板鍋食べてたら米が欲しくなって注文。
左が小、右が中・・・大はどんだけ来るんだろう(笑)
ライスにホルモンを乗せるのではなく、ホルモンの取り皿にごはんを入れて味噌を絡めて掻っ込む!


チョレギ5727bebc.jpegセンマイ刺0d1ae8ff.jpeg
牛ホル鉄板鍋を食べた後では、味も感じにくいとのこと。
私にはけっこう箸休めになったけどねー。でもホルモン鍋たくさん食べたからそんなに食べなかった。



外でホルモン鍋を食べたのは初めてだったので満足。
ほかのモツ鍋屋さんはどんな感じか解からないけど、味は濃かったけどホルモンは美味しかった。
ただし焼肉屋で食べてしまうとほかの肉が食べられなくなってしまう(苦笑)
でも懲りずに塩味の鍋も食べてみたいと思う。次回は焼肉に徹して、この冬中にチャレンジしようかな。

初一之江店。
父さんと母さんと3人で。


グランドメニューd9d6b902.jpeg
ロースやヒレ、チキンカツにメンチカツ。生姜焼き、エビフライ、カニクリームコロッケ...etc
牡蠣フライは残念ながら10月中旬からだそうで、まだ始まってなかった。
定食セット(ご飯/味噌汁/お新香)は315円。


987ae8eb.jpeg『今月のミックスフライ』(945円)
エビフライ・一口ヒレカツ&毎月替わる「盛り合わせ」で・・・
1月・4月・7月・10月 カニクリームコロッケ
2月・5月・8月・11月 帆立フライ
3月・6月・9月・12月 伊達鶏フィレカツ

ミックスフライがカニクリームコロッケだったのでヒレカツを定食で。
お目当ての帆立フライは11月の月替わり。帆立フライだったらミックスフライにしていたかも?
その代わりに母さんが単品で帆立フライと鶏唐揚を注文してくれた。
 

そして父さんは『柏幻霜ポーク』a56dd837.jpeg
千葉県柏市産の霜降り銘柄豚「柏幻霜ポーク」は、繁殖から肥育の一貫経営の直営農場で、抗生物質を使わないで飼育された幻の霜降り豚です。
飼は、食パン、トウモロコシ、大豆を主体とした自家配合の発酵飼料を使用しています。肉質の筋繊維が細かく、甘く香りの高い脂肪をもつ低コレストロールの豚肉です。

単品で1,890円、定食で2,205円。
やっと出会えました。上品な脂身の甘い香りとサシの入った上質なお肉。
1日数量限定、売り切れ御免ですが是非、この美味しい豚肉を召し上がって下さい。

「残り2皿ですので・・・」とのことだったので注文してみることに。

 

待っている間に『田流食べ方の伝授』に目を通す。
4d65150c.jpeg
壱・最初は真ん中の赤身と脂身のバランスの良いところを何もつけずにそのまま
弐・左から二切れ目の部分を、厳選した藻塩を少しかけて
参・一番左の赤身が多い部分を「田特製ソース」と和がらしで
四・後はお好みで食べ、じっくり噛み締める。


2fbf5cac.jpegヒレカツ(+定食セット)
ヒレカツは5つにカットされてきました。
個人的にカツはソース!と思ってる。でもせっかくなら伝授された食べ方も実践したい。
「何もつけず」「藻塩」で残り3切れ。トレードでさらに1切れ減。
何もつけずに。なるほどー!さっぱりとした肉質なのに肉の味がしっかりと。
藻塩で。やっぱりトンカツは塩よりもソース派かな。
ソースで。和からしは苦手なのでソースのみで。特製ソースは甘めの印象。


4c9083f9.jpeg柏幻霜ポーク
1切れ味見でいただきました。
食べるときに噛み切ったら衣が取れた部分にほんのり黒い点々が。
下味のハーブとか胡椒を振ってるのかな?
どうも下味の塩が強すぎて、豚の味がイマイチ引き出せていなかったような気がする。
脂はすごく乗っていたと思います。でも、もう少し下味は薄くてよいと思います。


58b17150.jpeg帆立フライ(2ヶ)&鶏の唐揚げ(3ヶ)
単品2つを盛り合わせで。
帆立フライは運ばれてからすぐに食べたほうがいいと思う。揚げたて、美味い!
鶏の唐揚げは下味しっかりついているのが好きなので、私の好みではなかったかなー。


カツもなかなか美味しいけれど、何より米が上手いと思った。
味噌汁のしじみは大振り。味噌汁はおかわりできないんだよなー。
カツとフライ、唐揚げの量が多すぎてご飯・キャベツお代わり自由の恩恵を受けられなかった!


入店時間がお客さんが2回転くらいした後かと思われ、少し油切れが良くなかったかも?
店舗は舞浜店と同じ客席数のようですが少し広く感じる。店自体が大きいのか、テーブルの配置かな?
大きな駐車場完備なのでいいと思う。

******************************************************************************

田(でん)浦安 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/904/(2010/8/9)
田(でん)浦安 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1135/(2011/02/08)
とてもとても昔に入った記憶があります。


c6698c2d.jpeg
サーロインは特製サーロインステーキ、サーロインステーキの2種類あり。
牛ヒレ、リブロース、カットステーキ、ビーフシチューやハンバーグなどもあります。


サーロインと海老帆立ヒレステーキ(130g)と迷って
「ステーキ屋に来たらステーキじゃね?」という父さんの一言で特選サーロインにした。

まずはサラダ。画像撮り忘れ。
レタスとキャベツ、タップリのサウザンアイランドドレッシング。
ドレッシングは苦手なので何もかけずに持ってきてもらってステーキソースでいただきました。

ステーキソースは3種類、テーブルに手書きの説明あり。
d5c63126.jpeg5e1f5495.jpeg
ごま、にんにくじょうゆ、もろみそ。


続いてサーロインステーキ(200g)
305be161.jpeg
上にはレモンにパセリバター、クレソンとにんにくのチップ。
付け合わせは下にもやしが敷いてあり、ポテト・人参・ししとうが添えてあった。

b1f6dc61.jpegライスもこんもり。

ソースはそれぞれ特徴があって、3種類すべて食べられるのがいい。
1つのソースに飽きたら、次、また次・・・って味が変えられます。
にんにくしょうゆが好みだったー。


他にお客さんがいなくておばちゃんのマシンガントークの洗礼を受けましたw 
おしゃべり止まらへん(爆)
適当に話をあわせつつ相槌打つもんだから、さらに加速(爆)
さすがに父さんが止めてくれた・・・(苦笑)


サーロインステーキはとろけるような柔らかさ。ミディアムレアは正解だったみたい♪
200gは多いかな?と思ったけど、ペロリと平らげました!


デザートはバニラアイス、抹茶アイス、柚子シャーベット、コーヒーの中から選べます。
e933bd72.jpeg柚子シャーベットをいただきました☆


味は美味しかった!
ただもう少し落ち着いて食べたかったw!
 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mizuki
HP:
性別:
非公開
最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]