[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
父さんと母さんと3人で。
金曜7時半過ぎでホワイトボードの目玉のまぐろ握りセット終了、いか類全滅、貝類ほぼ全滅・・・
そのネタ揃えって・・・ダメだろうΣ( ̄ロ ̄lll)
定番のさっぱり系のえびとほたて
芽ねぎ 回転寿司のクォリティなら満足。もう少し芽ねぎの量がほしい。
わらさ ブリ・ハマチでは少し脂が濃いけど、いなだ・わらさなら食べられる。
カキフライ 大振り5個のフレンチドレッシングがかかった野菜サラダ。
ソースタップリ付けて、中身は熱々ジューシー♪
松茸とと風土瓶蒸し
前回は鮪ユッケの卵黄なし。今回はお猪口が出てこない、すだちがない、中の具は残り物寄せ集め状態。
グレード落ちまくりなんですけど!!!
中とろ そこそこの脂ののり具合。
生さんま塩焼き そんなに塩は効いていない。ふっくら・・・いうわけでもなく。
うに
ずわいがにときて・・・
シメは とびっこ
なんだかリニューアル後はこだわり六選とかなくなったし、
微妙にクオリティが下がっている気がする。(特にサイドメニューへの気配りが足りない)
材料が1つでも足りないなら提供しない、または値段を下げて提供することは出来ると思う。
寿司屋だからネタがなくなるのもわかるけど、行った日は早すぎた。
そろそろ他店の状況視察も必要かな?
父さんと母さんと3人で。
まずは注文...
前菜の盛合わせと生ハムとほかにも...と言ってたら、どうやらけっこうなボリュームとのこと。
あーだこーだ言いつつ、店員さんの話を聞きながら決めてみた。
有頭海老(バナメイ)の炙り焼き サルサブッタネスカとレモン添え 4尾 380yen
サルサ・プッタネスカは”娼婦風ソース”と訳されるらしい。
「黒オリーブ」「 ケッパー」「にんにく」 「アンチョビフィレ」の入ったトマトソースとのこと。
少し酸味を感じたのはビネガーが入ってたのかなーって思う。気に入ったー。
生ハムの食べ比べ 680yen
スペイン産ハモンセラーノ vs イタリア産プロシュート
値段の割りに量が多め! 食べ比べると味の違いが解かる!
前菜 L size(5種・・・2~3人様のおとり分けに最適)1580yen
本日イチバンのお料理をお持ちします。メニューに有るもの無いもの・・・おまかせ下さい!!
※S size(980yen)もあり。
・ズワイガニとトマトのサラダ
かに爪ゴロゴロ、トマトも大きくカット。バジルソースが美味しかった。
・カポナータ
野菜にトマトの味が染み染みで美味しかった。
・『歯応え野菜のメリメロサラダ』黒毛和牛のあぶりとコンソメジュレのせ
単品で食べようと思っていたものをアレンジして加えてくれたようです。メリメロは「ごちゃまぜ」の意。
・穴子のリエット
穴子が得意じゃないのであまりたくさん食べれなかったけど、他の具材で食べてみたい。
・平目のプランタード ガーリックトーストのせ
マッシュポテトみたいなもの。
『カチョエペペ』 ニョッキ 1200yen
北伊方言で『チーズと胡椒』って名前のお料理です。
う~ん卵の入らないカルボナーラ・・・そんな感じです。
前から食べてみたかったニョッキ初体験!
ニョッキ自体はモニモニした団子みたいな食感。
ソースは濃厚チーズ。1口目よりもナンクリか食べていくとクセになる。
伊産カラスミと青ネギのスパゲティ 1200yen
カラスミと好相性のバターを効かせた北伊のぺぺロンチーノ。
もちろん仕上げのカラスミもたっぷりです。
ぺぺロンチーノと書いてあったのであっさりと思いきや、その前の『バターを効かせた』を見逃してた。
個人的にはサラッとオリーブオイルのぺぺロンチーノにカラスミぱらりと思ってたのでインパクトでかかった。
アサリとフレッシュトマトのスパゲティ 1300yen
ナポリ名物『ロゼ色のボンゴレ』あっさり・・・でも旨味たっぷり!!
あさりの量が嬉しい。こちらもバターたっぷり。フレッシュトマトの味が少し消えてるかな。
ゴルゴンゾーラのレアチーズケーキ 480yen
どうやらドルチェは日替わりらしい。
ゴルゴンゾーラのチーズケーキは一度食べてみたかったので満足。
母さんはケーキが甘いと言っていたけど、ベリーソースに負けない味にするにはこれくらいがちょうどいいと思う。
今まで食べていたイタリアンは南寄りだったのかなー。
確かに北イタリアと銘打ったメニューってあまり出会ったことが無かったかも。
初回でのデータは『前菜の種類多し』『ピッツァなし』『バター多め』となりました。
店の前には駐車場。とても使い勝手は良さそうです。
母さんと昔からお世話になっているお兄さんと3人で。
ラストでおにぃが合流、ゲタでお寿司をいただいてました。
お通し
ハマグリ、ホタテ、アワビ(?)を蒸したものに甘ダレが絡めてあった。
冷製風かな。
刺身盛り合わせ(中トロ、かつお、かに爪、玉子焼き、赤貝)
「かに爪と赤貝、それにまぐろとかを適当に」と注文しました。
かに爪、ウマー! 玉子は甘めで私好み♪
かつおもまぐろも適度な脂が乗っていて美味しかった。
ボイルアスパラとハマグリの酒むしと川えび唐揚げは定番の注文。
ご厚意でポテトサラダを出していただきました。
マヨネーズだめなので食べられなかったけどね・・・( ̄ー ̄;
牛たたき
最近の規制のおかげでガッツリ火が通ってた( ̄□ ̄;)
これはこれで美味しいんだけど、ちょっと固め。
今日は妙にもみじおろしが効いていたのかポン酢が辛めだった。
牛すじ豆腐
ご一緒した方が注文。牛すじもいいけど、肉豆腐食べたくなったー。
ご厚意第2弾。ねぎま串
醤油でサッと味付けてある。
本来はまぐろに火を通したものはあまり食べないのですが、ここのはそこそこ好き。
うに
ここ何回か、寿司を食べずにうにオンリーで食べるのがお気に入り。
次回は寿司食べよう!
そう麺
昔は茶そばでシメるのが定番だったけど、ここ最近ご無沙汰。
季節限定でそう麺を出しているようだったので注文してみた。
つゆは茶そばと同じかな? しょうがと小ねぎが添えられていました。
えびフライ
揚げたては熱い! でもすごく美味しかった。
フライ物はお腹いっぱいになってる後半じゃなくて序盤で食べたほうがいい。
もっといろいろと食べたかったなー。
ひるごはんが遅かったおかげか食べた量はそこそこだったかなー。
次回は寿司とフライで攻めたい!
前回の千山苑 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1804/
今日は父さん、母さんと3人で。
ユッケがなくなり、レバ刺しもなくなり・・・生肉は食べられなくなったけど焼肉は好きだっっっ!!
店側もいろいろ考案しているようで、少し前から『桜肉ユッケ』や『焼しゃぶユッケ』など登場しています。
最初に運ばれてきたナムルは豆もやし、ほうれん草、ぜんまい、大根。
細めのほうれん草が美味しかった♪
塩の焼き物は上タン塩〔2人前〕、鳥ナンコツ(肉付ヤゲン)を。
タレの焼肉はカルビ
そして初めての焼しゃぶユッケ
「焼しゃぶユッケ、初めてですか?」と驚かれたけど、ユッケが消えてからレバ刺し食べてたんで。
桜肉ユッケはどの店で食べても「馬刺しのほうが美味い」という結論に達したw
薄~い霜降りのお肉をササッと炙ってレア状態で特製のタレと卵黄を絡めて...これ、美味しいわ!
野菜焼の内容は前回と変わりなく
玉ねぎ・かぼちゃ・しめじ・人参・とうもろこし・ピーマン。
前回はホタテは刺身で食べたけど、今回は生ホタテ焼で。
塩とタレどちらか選べるとのことでタレ焼をチョイスしました。
そしていつものセンマイ刺しを。
焼き焼き中...カルビ、ホタテ、野菜!
チョレギのタイミングはもう少し早いほうが良かったかなー。
半石焼ビビンバ(わかめスープ付き)
今回は母さんに焼き付けをお願いしました。
おこげはタップリ出来たけど、ちょっと味がもの足りないのは店の味付けの問題かな。
前回も混ぜる前にコチュジャンを入れればよかったと書いていたので、やはりコチュジャンのタイミングは重要。
しかし、半石焼ビビンバでこの量だと、普通サイズってどのくらいになるんだろうw。
おまけで父さん注文のカルビクッパピリ辛!
今回はタレの肉が少なめだったかなー。
でも、満腹!
母さんとみきちゃんとりかちゃんと。
大振りでもなく、かといって小振りすぎず。
注文を決める前にタレを準備してくれるのはフライングですが(笑)高確率で頼むので良しとしましょう。
初期より味が安定してきたよなーって思う。
こことくるまやで食べるから、家でアスパラガスを食べなくなった(笑)
アスパラもいいけど、最近はマッシュルームのメニューを見かけないので復活希望!
具はタン、メンマ、きくらげ、海苔、ねぎ、香菜。それに煮玉子をプラス。
どうやら2年に1回くらいの頻度で食べているらしい。
少し前から猛烈にパクチーが食べたくなって、パクチー入りのメニューを求めてました。
この間の虎の水餃子には振られたけど、こっちでリベンジしてやった!
パクチー増量っっっ!!!
しかし生のまま刻んで乗せてもいいのだけど、火が通っているとことに何かこだわりがあるのだろうか?
透き通ったスープ、ノーマルな支那そばも好きだけどたまには塩もいいなー。
塩味の支那そばは麺が細め???
そろそろわんたん、または骨付焼豚で行ってみるかー?