毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
節分の恵方巻きを買いに三越へ行き、ひるごはんはランドマークへ。
父さんに「試験中に何か食べておいで」といただいたお昼代・・・
試験中はそんな余裕がなかったので今日使わせていただきました。
食べてみたかったメニューから海鮮タンメンをチョイス。

かに爪は1本。エビとイカはそこそこの量が入ってた。
白菜・小松菜(それか青梗菜)・人参・たけのこ・しめじ・ふくろたけ。
スープにあまりコクがなかった・・・(苦笑)特に特徴がない塩味のスープだった。
リピするほどの感動はなかったなぁ。
「せっかくだからデザートも行くか!」といつもは頼まないデザートも注文。
抹茶クリームあんみつ
クリームは乗ってなかった。
抹茶アイスかソフトクリームのどちらかに出来るってことみたい。
抹茶アイス単体の値段がそこそこだったので期待してたけど、むむむ・・・
母さんが頼んだクリーム豆寒天のソフトクリームの方が好みだったかも。
バニラ味は裏切らない。
今日の友の会行使はホットミルクティでした!
*********************************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
3回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2989/ (季節のおすすめ 秋の彩り御膳)
4回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3026/ (かき卵とじそば)
5回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3059/ (五目あんかけかた焼きそば・フルーツピッツァ)
6回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3097/ (ランドマークプレート)
7回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3106/(かき味噌ラーメン)
8回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3134/ (野菜カレードリア〔サラダ・ヨーグルトドリンク付〕)
父さんに「試験中に何か食べておいで」といただいたお昼代・・・
試験中はそんな余裕がなかったので今日使わせていただきました。
食べてみたかったメニューから海鮮タンメンをチョイス。
かに爪は1本。エビとイカはそこそこの量が入ってた。
白菜・小松菜(それか青梗菜)・人参・たけのこ・しめじ・ふくろたけ。
スープにあまりコクがなかった・・・(苦笑)特に特徴がない塩味のスープだった。
リピするほどの感動はなかったなぁ。
「せっかくだからデザートも行くか!」といつもは頼まないデザートも注文。
クリームは乗ってなかった。
抹茶アイスかソフトクリームのどちらかに出来るってことみたい。
抹茶アイス単体の値段がそこそこだったので期待してたけど、むむむ・・・
母さんが頼んだクリーム豆寒天のソフトクリームの方が好みだったかも。
*********************************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
3回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2989/ (季節のおすすめ 秋の彩り御膳)
4回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3026/ (かき卵とじそば)
5回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3059/ (五目あんかけかた焼きそば・フルーツピッツァ)
6回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3097/ (ランドマークプレート)
7回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3106/(かき味噌ラーメン)
8回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3134/ (野菜カレードリア〔サラダ・ヨーグルトドリンク付〕)
PR
「肉が食いたいー!!!」と言いながら、またまた三越のランドマーク。
肉々しいメニューがハンバーグしかないのは解ってるんだけど、
限定メニューで何かあれば・・・と思ったけど目ぼしいものはなく。
ちなみに冬のおすすめメニュー(かき)は
カキフライ・かきチャンポン麺・かき小丼膳(天ぷら・時雨煮・バター醤油)・かきカレー南蛮になってた。
少しずつ入れ替わるんだよねー。
迷った挙句に野菜カレードリア(サラダ・ヨーグルトドリンク付)をチョイス。
そして『肉』と言うことで鶏唐揚げも♪


ヨーグルトドリンクが付くということで友の会優待のオレンジジュースは食前で。
カレーはスパイスが効いてる。
このスパイスもたぶん知ってる味なんだけど名前が解らない。
チーズとカレーで熱々・・・猫舌なのでフーフー必須な温度。
具はかぼちゃ・なす・赤パプリカ・黄パプリカ・ブロッコリー。野菜たっぷりで牛肉もいた。
サラダ、ヨーグルトドリンクともにこのカレーにはちょうどいい量と味。
美味しいんだけど、外でカレーを食べない理由がわかった気がする(笑)
ちょっと重かった・・・
唐揚げ。やはり薄衣は正義!だと思う。

*********************************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
3回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2989/ (季節のおすすめ 秋の彩り御膳)
4回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3026/ (かき卵とじそば)
5回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3059/ (五目あんかけかた焼きそば・フルーツピッツァ)
6回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3097/ (ランドマークプレート)
7回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/hoge/EditEntry/3106/ (かき味噌ラーメン)
肉々しいメニューがハンバーグしかないのは解ってるんだけど、
限定メニューで何かあれば・・・と思ったけど目ぼしいものはなく。
ちなみに冬のおすすめメニュー(かき)は
カキフライ・かきチャンポン麺・かき小丼膳(天ぷら・時雨煮・バター醤油)・かきカレー南蛮になってた。
少しずつ入れ替わるんだよねー。
迷った挙句に野菜カレードリア(サラダ・ヨーグルトドリンク付)をチョイス。
そして『肉』と言うことで鶏唐揚げも♪
ヨーグルトドリンクが付くということで友の会優待のオレンジジュースは食前で。
カレーはスパイスが効いてる。
このスパイスもたぶん知ってる味なんだけど名前が解らない。
チーズとカレーで熱々・・・猫舌なのでフーフー必須な温度。
具はかぼちゃ・なす・赤パプリカ・黄パプリカ・ブロッコリー。野菜たっぷりで牛肉もいた。
サラダ、ヨーグルトドリンクともにこのカレーにはちょうどいい量と味。
美味しいんだけど、外でカレーを食べない理由がわかった気がする(笑)
ちょっと重かった・・・
唐揚げ。やはり薄衣は正義!だと思う。
*********************************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
3回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2989/ (季節のおすすめ 秋の彩り御膳)
4回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3026/ (かき卵とじそば)
5回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3059/ (五目あんかけかた焼きそば・フルーツピッツァ)
6回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3097/ (ランドマークプレート)
7回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/hoge/EditEntry/3106/ (かき味噌ラーメン)
「ふぐじゃなくなってるーーーーー!!」
前回来たときに出ていた看板は他のメニューに変わっていた。
やはり特別メニュー・期間限定メニューは一期一会になることがあるのよね・・・
仕方がないので冬季限定であろう『かき味噌ラーメン』
そして数日前から食べたかったフライドポテトを注文。
ちなみに母さんは割り子そばをチョイス。

一度くらいは頼んでみようと思うけど、私にはちょっと軽そうだなぁ。
かき味噌ラーメン
かきの数はかき玉子とじそばと同じ大振りなものが5粒。
白菜、青菜、人参、たけのこ、コーン、しめじ、ふくろたけなどがたっぷりと。
スープに少し油分があったのでなかなか冷めず。
味噌と言えば麺が太いイメージがあるけど、中細麺?くらいの食感。
スープの味は濃いめだったので全部飲むのは止めておきましたw
フライドポテト
オーソドックスなフライドポテト。塩の振り方に多少のむらがあり。
ケチャップを付けてちょうどいい・・・かと思いきや、下の方はしっかり塩が効いてた。
友の会行使はアイスミルクティ。

「先にお持ちしますか?」と聞かれ、
母さんが「はい」と生返事してしまったので氷が解けて薄くなってしまった。残念。
かきのシーズンが終わる前にカキフライか、かき天丼も食べておきたいなー。
*********************************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
3回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2989/ (季節のおすすめ 秋の彩り御膳)
4回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3026/ (かき卵とじそば)
5回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3059/ (五目あんかけかた焼きそば・フルーツピッツァ)
6回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3097/ (ランドマークプレート)
前回来たときに出ていた看板は他のメニューに変わっていた。
やはり特別メニュー・期間限定メニューは一期一会になることがあるのよね・・・
仕方がないので冬季限定であろう『かき味噌ラーメン』
そして数日前から食べたかったフライドポテトを注文。
ちなみに母さんは割り子そばをチョイス。
一度くらいは頼んでみようと思うけど、私にはちょっと軽そうだなぁ。
かき味噌ラーメン
かきの数はかき玉子とじそばと同じ大振りなものが5粒。
白菜、青菜、人参、たけのこ、コーン、しめじ、ふくろたけなどがたっぷりと。
スープに少し油分があったのでなかなか冷めず。
味噌と言えば麺が太いイメージがあるけど、中細麺?くらいの食感。
スープの味は濃いめだったので全部飲むのは止めておきましたw
オーソドックスなフライドポテト。塩の振り方に多少のむらがあり。
ケチャップを付けてちょうどいい・・・かと思いきや、下の方はしっかり塩が効いてた。
友の会行使はアイスミルクティ。
「先にお持ちしますか?」と聞かれ、
母さんが「はい」と生返事してしまったので氷が解けて薄くなってしまった。残念。
かきのシーズンが終わる前にカキフライか、かき天丼も食べておきたいなー。
*********************************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
3回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2989/ (季節のおすすめ 秋の彩り御膳)
4回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3026/ (かき卵とじそば)
5回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3059/ (五目あんかけかた焼きそば・フルーツピッツァ)
6回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3097/ (ランドマークプレート)
母さんと上京した友人と3人で。
なににしようかな・・・と迷っていると
友人が「これかなー」と選んだのは・・・
食べてみたかったランドマークプレートではないですか。
せっかくなのでそれに乗ってみました
念願のランドマークプレートの内容は

オムライス・海老マカロニグラタン・帆立のフライ・サラダ・スープ・デザート。
オムライス
アツアツではなかったものの、玉子の表面はふんわり。
デミグラスソースもオムライスの量に合わせて多過ぎずよい。
海老マカロニグラタン
こやつ、猫舌には強敵!
チーズは控えめのおかげでホワイトソースの味が感じられていいですな。クリーミー♪
帆立のフライ
フライの下には少量のトマトソース。
マカロニグラタンに海老が入ってたから帆立なのかな。帆立好きなので嬉しい。
サラダ
イタリアンドレッシングかな?
スープ
濃厚なミネストローネ
デザート
ミルクプリン☆
いろいろなものが少しずつ食べられて、いわば大人のお子様ランチって言っていいかも!
いつかは本物の『お子様ランチ』を食べるという野望もチラリ。
友の会の優待でアイスミルクティ
いただきました!
************************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
3回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2989/ (季節のおすすめ 秋の彩り御膳)
4回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3026/ (かき卵とじそば)
5回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3059/ (五目あんかけかた焼きそば・フルーツピッツァ)
なににしようかな・・・と迷っていると
友人が「これかなー」と選んだのは・・・
食べてみたかったランドマークプレートではないですか。
せっかくなのでそれに乗ってみました

念願のランドマークプレートの内容は
オムライス・海老マカロニグラタン・帆立のフライ・サラダ・スープ・デザート。
オムライス
アツアツではなかったものの、玉子の表面はふんわり。
デミグラスソースもオムライスの量に合わせて多過ぎずよい。
海老マカロニグラタン
こやつ、猫舌には強敵!
チーズは控えめのおかげでホワイトソースの味が感じられていいですな。クリーミー♪
帆立のフライ
フライの下には少量のトマトソース。
マカロニグラタンに海老が入ってたから帆立なのかな。帆立好きなので嬉しい。
サラダ
スープ
デザート
いろいろなものが少しずつ食べられて、いわば大人のお子様ランチって言っていいかも!
いつかは本物の『お子様ランチ』を食べるという野望もチラリ。
友の会の優待でアイスミルクティ
************************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
3回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2989/ (季節のおすすめ 秋の彩り御膳)
4回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3026/ (かき卵とじそば)
5回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/3059/ (五目あんかけかた焼きそば・フルーツピッツァ)
コーナンのフードコートで初ペッパーランチ
私はサーロインペッパーステーキの150g
父さんはビーフペッパーライスのMサイズ
ライス付きです。
鉄板にステーキ、付け合わせにはもやし・いんげん・人参。
ちなみにステーキは表面がサッと焼いてある程度、もやしは生で乗ってた。
肉を好みの焼き加減まで火を通し、もやしの上にのせてステーキソースをじゅーっと・・・
これ、先に掛けるんじゃなかったのかなw?
ありゃー・・・これ、成型肉なのか。
メニューをよく見たら『ステーキ肉は、味と大きさを整えるための加工をしております』と書いてあった。
成型肉だと「肉!!ステーキ!!」って感じが半減しちゃうんだよな(個人的な意見だけど)
これはサービスステーキかワイルドステーキを注文するべきだったか・・・
ビーフペッパーライス。
味見させてもらったけど、胡椒効いてますわー!!!
ビーフペッパーライスを食べ終えた父さんが「うどん、食おうかな」マジかw
確かにペッパーライスの胡椒はかなり効いていて汁気が欲しくなる感じだったかもねーと言うことで、ぶっかけうどんを食べることに。

揚げ玉とねぎは入れ放題なのだね。1/3くらいいただきました。コシ強めだね。
どうやらステーキはそこそこ食べ終えたら
ごはんを鉄板に入れてペッパーライス風にするのもアリだったらしい。
個人的には肉よりもやしのほうが好印象だったかなw
そして・・・150gって案外軽いなぁ・・・と。
もし次回食べる機会があったなら200g、ないし300gイケちゃいそうです。
そしてサーロインじゃなく、サービスステーキoワイルドステーキをチョイスってことで。

私はサーロインペッパーステーキの150g
父さんはビーフペッパーライスのMサイズ
鉄板にステーキ、付け合わせにはもやし・いんげん・人参。
ちなみにステーキは表面がサッと焼いてある程度、もやしは生で乗ってた。
肉を好みの焼き加減まで火を通し、もやしの上にのせてステーキソースをじゅーっと・・・
これ、先に掛けるんじゃなかったのかなw?
メニューをよく見たら『ステーキ肉は、味と大きさを整えるための加工をしております』と書いてあった。
成型肉だと「肉!!ステーキ!!」って感じが半減しちゃうんだよな(個人的な意見だけど)
これはサービスステーキかワイルドステーキを注文するべきだったか・・・
味見させてもらったけど、胡椒効いてますわー!!!
ビーフペッパーライスを食べ終えた父さんが「うどん、食おうかな」マジかw
確かにペッパーライスの胡椒はかなり効いていて汁気が欲しくなる感じだったかもねーと言うことで、ぶっかけうどんを食べることに。
揚げ玉とねぎは入れ放題なのだね。1/3くらいいただきました。コシ強めだね。
どうやらステーキはそこそこ食べ終えたら
ごはんを鉄板に入れてペッパーライス風にするのもアリだったらしい。
個人的には肉よりもやしのほうが好印象だったかなw
そして・・・150gって案外軽いなぁ・・・と。
もし次回食べる機会があったなら200g、ないし300gイケちゃいそうです。
そしてサーロインじゃなく、サービスステーキoワイルドステーキをチョイスってことで。