[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
間が20日しか空いておりません・・・
7月から牛生レバーの販売・提供を禁止するため、6月30日で食べられなくなってしまう(ToT)
その前に『最後のレバ刺し』しに行きました。
今日は父さん、母さんにおにぃも合流です。
まずは上タン塩(2人前)、上塩ミノから・・・ハツはタレで。
そしてレバ刺し
昨日は仕入れ予定量より少なかったらしい・・・今日は2人で1皿と制限つき。
おにぃ到着までにまず1皿目~☆
センマイ刺しとホタテ刺身
ホタテは軽く炙っても美味しい☆
今日のお野菜補給ゾーン。
まずはチョレギ
そして野菜焼
とうもろこし、うれしい。そして、しめじの網焼きが好きになった。
おにぃ到着とともに、レバ刺しと上タン塩をリピート。
カルビとハラミ
知ってはいたけど、並べてみると明らかに脂の量と肉の色が違うー。
ハツモト
もう少し中盤で食べたかったかも?
ミノと一緒に出てきたら見分けられる自信があまりないなー。
ちなみにこの店では『上ミノ』は和牛の臓肉の特上部分で『ホルモン』は和牛の内臓だそうです。
混ぜる前にコチュジャンを入れればよかったなー。
もっとおこげを上手に作れるようになりたい!
付いてきたわかめスープ
石焼ビビンバ食べている間にホルモンをリピートしましたー。
すでにユッケの提供はなくなり、次はレバ刺しもなくなっているけれど・・・私はタン塩のために行く!!!
刺身を食べられなくなった分、牛肉以外の鶏や豚、魚介系に手を出してみるのもいいかなー。
それに桜肉ユッケはそんなに惹かれなかったけど、焼きしゃぶユッケを試してみたいと思う。
初入店です。
チャチャッとイタリアンが食べられるレストランがあればなーと思ってます。
前に噂で聞いていた「サンマルクってパン食べ放題らしいよ」
どうやら昼間は並んでいるらしい(母さん情報)
店に入るとカゴに入ったパンが並び、奥にはドリンクバーが設置されています。
パンは店内で成型、発酵させる手作りパンだそうで、常時15種類のパンが並んでいます。
焼き上がりでアナウンスが流れるのでタイミングがよければホカホカのものが食べられる。
着席してメニューを見てみると・・・
メインは生パスタ(クリーム、トマト、オイル、和風) ハンバーグ、ドリア、グリルチキンが各種。
サイドメニューに前菜、サラダ、スープ、パンがあります。
パン食べ放題があるのでピザがないのは仕方ないとして、グラタンがないのが寂しいなー。
今回はメイン+100円で焼き立てパン食べ放題にしました。
テーブルにお皿が置かれており、自分で食べ放題のパンを取りに行きます。
山盛り乗せるのも、控えめに乗せるのも自分次第・・・3つくらいだと圧迫感がありません(笑)
正面から時計回りで
・ガーリックロール(86kcal)ハードロールにガーリックマーガリンを包んで焼き上げました。
・オニオンロール(74kcal)カレー風味の生地にオニオンがよく合います。
・チーズボール(79kcal)軽い生地にチーズがマッチします。
食事前にぺロリと3つ平らげました。
やりいかと新鮮大葉の和風パスタ 930円
新鮮なやりいかの和風パスタを大葉でさっぱりと仕上げました。
スープパスタ?っていうくらいスープが多くて、味付けはバター醤油っぽい。
いかにはしっかりと火が通ってた。
大葉がもう少し多くても良かったなー(好みの問題ですが)
和風ソースが重くないので油断していたら、かなりのカロリーでビックリした。
チキンのペッパーグリル 2色のビネグレットソース 830円
鶏肉を香り高いブラックペッパーと共に焼き上げた、大人のチキンステーキです。
ビネグレットソース=フレンチドレッシングだったようで・・・酸味は嫌いじゃないけど、ドレッシングは苦手。
チキンの焼き具合はいい感じだったので、ほかのチキンだったら味見が出来たなぁ。
再びパンを取りに行く。パスタを食べ切っていたので甘めのパンをチョイス。
・アーモンドシュガー(74kcal)香ばしいアーモンドとグラニュー糖のサクサク感をご堪能くださいませ。
・ミニクロワッサン(84kcal)クロワッサンはミニサイズでもうまい。
・キャラメル(画像撮り忘れ)
パンはもう少し食べられたなーって思った。
そしてやっぱり甘いパンよりも食事パンのほうが好きみたい。
パンの味ににうるさいわけではないので、このくらいのクオリティのパンがたらふく食べられるならいいかな。
生パスタもモチモチしていて美味しかった。生パスタならフィットチーネも気になるなぁ。
ソースも王道を頼めばハズレはなさそう。
手軽に利用するには良さそうです。
母さんとクーヤンと3人で。
昨日からカロリー摂取を控えめにしてたけど、外食は別!
一品料理はクーヤンにお任せしました。
肉2品だったので、餃子は止めておいたー。
今の時期、限定。出しているうちにもう一度来たい・・・
歯ごたえ良し。砂肝なのでカロリーも低めかな・・・たんぱく質とかも多そう?
こってり。普段はあまり頼まないジャンル。
牛すじがよく煮込んであってとろける・・・いやー・・・ごはんにかけても美味しそうっ!!!
たまにはいいなぁ。
季節限定。焼豚、煮玉子、海老、のり、もやし、メンマ、貝割れ。
スープは酸味がなく、本当に支那そばの冷やしバージョン。
冷水で締めた中華麺は温かい支那そばより固めなのでコンディションによっては飲み込むのに苦労するw
個人的には年1食べられればいいと思う。やっぱり支那そばのほうが好みかな。
久々に途中で酢を入れずに食べ切った。
次はノーマルな支那そばに回帰しようかなー。
牛すじはまた頼みたいと思った。
ひるごはん&よるごはんはサービスエリアに寄って食べた~。
ひるごはんは那須高原SA
レストラン ダイニング こもれび
窓際の席。外は自然がいっぱい。
とちぎゆめポークの生姜焼きやプレートとか豚重?などもココロ惹かれた~!
脂がのってて美味しそうだったけど、ちょっとボリュームが多そうだったので断念。
ぶっかけ地粉うどん 880円 733kcal
那須の地粉うどん、海老天ぷら、煮玉子天ぷら
もちもちした地粉麺に、ごま、ねぎ、きざみのりを散らし、海老天、煮玉子、鰹節を贅沢にトッピングいたしました。
もっちりというよりもとにかくコシが強く、喉越しというよりも噛み応えがある麺。
つゆは濃い目。ごま・ねぎ・のりだけでなく、大根おろしと生姜おろしがいいアクセント。
天ぷらはサックリ揚がってた。海老はプリッと。煮玉子の天ぷらは黄身がトロっとして美味しかった。
地粉うどんと天ぷら御膳 1280円 1076kcal
那須の地粉うどん、海老、舞茸、ししとう、おかひじきの天ぷら、十五穀米おにぎり2個。
ぶっかけうどんだと天ぷらがつゆに浸って衣が柔らかくなっていくけど、別添えなので最後までサックリ。
十五穀米のおにぎりは何も混ぜずにさっぱり。濃い目のつゆと天ぷらの箸休め的立ち位置かな。
フードコート内の『高原ベーカリーCAFE』にてソフトクリーム ミックス
ジャージー牛乳ととちおとめ。
一度に口に入れたらいちご味が強め。でも白い部分を多めに食べるとジャージー牛乳も濃厚。
スプーンをつけてもらえばよかったかな。
よるごはんは友部SA 粉の蔵
時間が遅く、選択肢が狭まってた。
黒醤油ラーメンセット(ミニチャーハン)
チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ねぎ、海苔。
海苔には『友部の蔵』とプリントされてました。
麺は極普通、スープの味が濃い目だった。
セットのチャーハンは黄金チャーハンなのか中途半端に卵が絡んでた。
グリンピースが入ってたら少し違ったのになー。
友部昔味噌ラーメン
トッピングは友部黒醤油ラーメンと同じ。
こちらもスープが濃かった。
基本的にサービスエリアはそばやうどんかラーメンで落ち着いてしまうことが多いかも?
そしてご当地ソフトクリームは外せないw♪
前回の千山苑 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1720/
レバ刺しがなくなる前に!!!
上タン塩
ほかの肉を食べる量と値段の兼ね合いで3人だと2人前がベストかな。
ゴマサラダ
レタス、サニーレタス、トマト、人参、きゅうり。人参が星型で可愛かった。
いつもチョレギかゴマサラダを注文するけど、ミックスサラダとオニオンサラダも食べてみたい。
この2つはドレッシング次第なんだよなー。
鳥ナンコツ(肉付きヤゲン)
前回も注文して気に入ったのでリピート。
最近、美味しい焼き鳥を食べる機会が減っているのでジューシーで嬉しい。
野菜焼(人参、しめじ、ピーマン、玉ねぎ、さつまいも、椎茸)
炙ったしめじが思いのほか美味い。玉ねぎはよく火を通しましょう。
夏に向けてかぼちゃやとうもろこし、なすとかが入っていても良いね。
レバ焼
レバ刺し目当てで行ったけど、久しぶりにレバ焼も注文。
柔らかくて肉自体のコクと甘辛い漬けダレが絶妙。
カルビ
なんとなく脂多めの部位が食べたかったので久々に注文。
少しカリッとさせて焦がさないように・・・ってなかなか難しい。
レバ刺
もうそろそろ提供禁止になるらしいということで2皿!
1皿全部平らげました。
センマイ刺 注文の定番。これは下茹でしてあるはずだから今後も食べられるかな。
ミノ 味噌ダレに漬け込んである。歯ごたえ良し。
コムタン
牛テール(カルビ?)とたまご、野菜(大根、人参、椎茸、長ねぎ、ニラ...etc)のスープ。
ごはんにかけてあるので厳密にはコムタンクッパ?
焼肉後にコムタンの肉は少なめでもいいなーと思いつつ、スープものが欲しくなることがある。
気分によってテグタン(辛いスープ)もいいよなーって思う。
7月に入る前にもう一度行けるかな?