[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰りの佐野SAフードコートにて
食券を買ってテーブルで待機。
出来上がると食券の番号が呼ばれ、カウンターに取りに行きます。
佐野ラーメン煮玉子入り(754kcal)700円
ノーマルな佐野ラーメンは600円。プラス100円で煮玉子が丸々1個つきます。
中太のちぢれ麺。チャーシュー2枚、メンマ、なると1枚、海苔、ねぎ。
煮玉子を割ると黄身は半熟よりチョイ固めだけどトロっといい感じ。半分に切ってあるとよかったな。
チャーシューはトロトロは好まないのでこのくらいでいい。メンマはあまり・・・(汗)
スープはあっさりした鶏がらの醤油。
いわゆる東京の味に近い。よく言えばシンプル。だしが弱くて個性はあまりなかったな。
餃たこ揚(330kcal/5個入り)
「たこ焼きにはソース・・・」と思ってた。
餃子のタレが付いてきても、たこ焼きの生地に「合うのかな?」と思ってた。
食感は表面はカリッ、中はクニュッ。どうやらトロ~・・・って感じまで行ってないんだな。
餃子の肉だねのおかげで餃子感たっぷり。
たこ入りで揚げた生地はたこ焼きなのよね・・・こちらもも負けてない。
餃子とたこ焼きがしっかりと組み合わさってるー! つけるのは餃子のタレで正解!
カツカレーとかも人気っぽかった。
うどんやそばもあったし、ご当地まんとか軽食も豊富。
今度機会があればカレーにしてみようかな・・・
福島へ日帰りドライブ。
途中のサービスエリアでひるごはん~♪
テレビでも取り上げられたらしいとのことで「食事の時間に寄れれば」と思ってた場所です。
1階はフードコート、2階は「あだたら亭」というレストランになってました。
階段だったら行けないなーと思ってたけど、最近のSAってほとんどエレベーター完備なのよね。
三色わっぱそばセット。
伊達鶏、エゴマ豚、酵母牛がのったわっぱ飯。
ディスプレイでは1109kcalと表示されてました。
三色わっぱ(伊達鶏・酵母牛・エゴマ牛)、みそ汁、ざるそば
それに小鉢が2つ(こづゆ、いかにんじん漬け)
『わっぱ』は会津地方で昔から弁当箱に使われてきた薄く丸い木製の器。
そのわっぱにごはんを入れて具材を乗せて蒸しあげる郷土料理を『わっぱ飯』と呼ぶ・・・らしい。
三色わっぱ
わっぱのフタを開けた瞬間に湯気といい香りが...しゃもじでお茶碗に取り分けていただきます。
伊達鶏は照り焼き(漬け焼き)風。
エゴマ豚はねぎ塩カルビっぽく柚子があしらってありました。
酵母牛は甘辛めの味付け。
それぞれ単品のわっぱ飯もあったけど、1つで3種類の味が楽しめるのは嬉しい。
お茶碗3膳分くらいになったので、かなりのボリュームがあることを想定しておいたほうがいいかも。
そば
わっぱの量からすると「少ないかな?」と思ったけど、箸休めにちょうどいい感じ。
特に美味しい!とは思わないけど、肉たっぷりのわっぱの間に食べるとさっぱりする。
2つの小鉢は福島中通~会津の郷土料理だそうです。
こづゆ
里芋や人参、山菜、きくらげ(これも山菜か)が薄味のだしで仕上げてあり、あっさりしてました。
いかにんじん漬
シャキシャキのにんじんの中にイカがイタ!
母さん注文こづゆそばです。
つゆは甘め。小鉢のこづゆと同じ具材+鶏肉、青菜(食べてないので種類不明)、かまぼこ、ねぎ。
鶏の脂がつゆに染み出して美味しい。
これならメニューにあった鴨蕎麦も好みだったかも(店に入る前に一瞬迷った)
1階のフードコートにて
十年長生きソフト(175kcal)330円
生活習慣病予防に効果があると云われている必須アミノ酸のα-リノレン酸が多く含まれている「じゅうねん」(エゴマ)を使用した、ヘルシーでおいしいオリジナルのソフトクリームです。
香ばしいというか、不思議な風味を感じます。
「おいしい~♪」と思ったんだけどエゴマがシソ科と知り、食べ過ぎ注意か!?と。
薬とバッティングしちゃう可能性もあるので、エゴマ油購入は控えました。
エゴマ・・・どうなんだろう・・・謎。
でも、ご当地ソフトとしては食べて悔いなし!でした♪
母さんと・・・スペゲスさんと3人で。
以前、注文した事があるものの画像はほぼ割愛...
子持ち昆布。薄いだしに浸かっていて煮びたし風? 歯ごたえ良し、風味良し。
牛のたたき ポン酢、スライスオニオン、小ねぎ、もみじおろしたっぷりで♪
ハマグリの酒むし 注文の定番。いいだし出てます。
刺身盛り合わせ
まぐろ、中トロ、たいら貝、たい、赤貝、いか、さけ、玉子
今日は3人だったので桶で出してくれたー。かにづめなくて残念っ!
川えびから揚げ 間にパクパクつまんでた。
ボイルアスパラ こちらも注文の定番。マヨネーズを別添えで。
ふぐから揚げ 衣はカリッと。身はふんわり。
かれいから揚げ
気が付いたら1かけしかつまんでなかった・・・w
カキフライ 噛んだ瞬間の「じゅわーっ」と流れ出てくる旨みが溜まらん☆
天ぷら盛り合わせ
えび、きす、れんこん、人参、かぼちゃ、なす、アスパラ、ししとう
多めに揚げてくれたw えびはもちろん、野菜の種類も多くて満足!
まぐろのぬた
からし酢味噌のからしがあまり得意じゃないので、酢味噌が少なめのところを選んでつまんだ。
ぬたはまぐろもいいけど、ねぎが好き!
揚げ出し豆腐
冷奴や湯豆腐もいいけど、たまに食べたくなる。ここのはさらっとしただし仕立て♪
寿司
赤身、中トロ、うに、えび、ほたて。これにみそ汁付
シメ! 今日は少し酢がきつめだったかな・・・
烏龍茶、いつもよりがぶ飲み。
水分は底なしに入るけど出るのも早い(爆)
この後、2軒目行きましたw
温か~い緑茶と牛の串焼きと椎茸の肉詰めを少々。
今度行くときはおでんも食いたい...☆
ディナーに行ったには何年振りでしょう・・・
私と母さんでちょっと前から出ていた話。
「美味しいカキフライが食べたいよねー」「どうせならビールと一緒に・・・」by.母さん。
ってなわけで、おにぃも誘って(最初は「めんどい」と行ってたけど)決行です!
おにぃは久しぶりすぎてママに認識してもらえなかった模様・・・そういえばすごく久しぶりだー。
着いた席の真横にお相撲さんたち来店時の写真あり。
おにぃがヒレをチョイス。「ちょーだい」を好まないので欲しくならないように同じメニューにしたw
前菜やら、サラダやら、カキフライ・・・全部で4品を注文。
ゴマサラダ 945円
このドレッシングの安定感!
きゅうり、レタス、キャベツ、紫キャベツ、春菊。
野菜の盛りはいつも通りw 野菜の種類は少なかったけど大満足。
スモークサーモン 1,260円
肉厚でありながらも、脂がきつ過ぎない。
オイルとレモンでシンプルにいただきました。美味しかった~!
スライスオニオンとの相性もよく、ただ下のサニーレタスが大きい1枚だったのが・・・ねw
牛ヒレステーキ定食 2,625円
ステーキとライスのセット。付け合せはじゃがいも、ブロッコリー、人参のグラッセ。
ミディアムレアで焼いてもらった。おにぃはレアだったので1切れ交換すればよかったなぁ。
切り口もすごくきれいな色だった。あの焼き加減はステーキ屋さんならでは!家では出来ん!
ここのステーキソースも小さい頃から大好きでたっぷりかけて食べて、
プレートに残ったらごはん投入して余すところなく食い切るっ!ってのがお決まりです。
カキフライ 1,260円
値段うろ覚え...1,280円だったかもしれん...
とにもかくにもデッカイカキフライが7つ。
ソースとレモンをガッツリかけていただきました。
衣はサックリ、中はプリプリジューシー。ちょっとオシャレにナイフとフォークで食べてみたりw
本当はオニオンリングステーキも気になっていたけど、
食べ終える頃にはお腹も気持ちも満足してたのでヒレにしておいてよかったー♪
またランチでいいから行きたいな~☆
父さん、母さんと3人で。
豆腐とピータンピリ辛和え
今日のピータンの色はなんだか美味しそうに見えた。
辛味もちょうど良かったなー。
ジャガイモと野菜の千切サラダ
前に食べて美味しかったのでリピ。
シャキシャキのジャガイモってなかなか食べる機会がないので斬新。
さっぱりしてていくらでも入りそう。
水餃子
6個入。餃子はいたって普通。
スープはあっさりで味の濃い炒め物に添えておきたいなーって思う味。
カキとネギ、ショウガ、木クラゲ炒め
季節限定メニュー。
オイスターソースで炒めてるのでカキ×カキ!
カキは小麦粉まぶして揚げてあるのか、ソースがよく絡んで中のプリプリ感が残ってます。
木クラゲを食べてもネギを食べても、素材の味にプラスしてカキの風味がガツンとキタ。
げんこつ黒酢豚
「この店に来たら・・・」のお決まりメニュー。
子どものこぶし大くらいある豚肉を丸々。肉主役の酢豚です。
黒酢も「これでもかっ!」って容赦しない量を使ってそう。
春巻
2本。1本を半分に切り分けて出てきた。
春巻大好物なので、醤油もなにもつけずに食べたー。
シンプルな具で安定感あり!
ナスの中国甘みそ煮込み
父さんチョイス。好きな割には普段はナス料理ってあまり選ばないな。
ナス以外に入っていたのはチャーシューかな?
中華屋さんのナス料理って一度素揚げしたりするはずなんだけど、
油を吸ったナスと甘みその組み合わせは言う事ない。
麻婆ナスもいいけど、甘みそのほうが好きかも。
小籠包
蒸篭から取り出すときはそーっとレンゲを近づけてなるべく上を挟み掴む。
肉汁ドバーッ!の悲劇を起こさないための秘訣ね。
皮を破って肉汁を口に運び、さらに開いたら肉汁があふれ出たw
小さいけれど味付けはしっかりしていて美味しゅうございました。
蒸しパン
今まで揚げパンと焼豚まんじゅうしかなかったと思うのでメニューに加わったのかな?
カキ炒めとか黒酢豚、甘みそ煮込みのソース用にと思ってたからもう少し早めの登場がよかったな。
レンコンの中国こしょう炒め
お気に入りです。いつもより胡椒の効きが甘かったかな。
産地直送季節野菜強火炒め
運ばれてくるときにお野菜の名前も言ってくれたはずだったけど聞き逃したw
空芯菜よりも茎は細かったと思う。にんにくと・・・上湯使っているのかな。
緑黄色野菜は好きだけど大量摂取NGなので2口分。
あっさりさっぱりだけど葉っぱの風味が生きてます。
塩味とりそば
思ったよりも取り分が多くなってしまったシメの麺。
裂いた鶏ともやし、椎茸に人参、そして青梗菜が乗ってます。
控えめな塩風味の味が優しい。
前菜の豆腐とピータンピリ辛和え、ジャガイモと野菜の千切サラダ。そして水餃子。
カキとネギ、ショウガ、木クラゲ炒め、げんこつ黒酢豚 、春巻とどんどん運ばれてきて・・・・
テーブルの賑わいも最高潮!どこに次の料理を置けば!?とワチャワチャ。
こういうときにテーブル全体を引きで1枚撮ればいいのに食べるのに夢中になってしまう。
ポットで頼んだホットプーアル茶も美味しかった。
次はおこげ食べる!!