[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひとつひとつの名前を見てるだけで時間が過ぎるw
入店の時間が遅かったので限定メニューは終了してました。
通常メニューは・・・
グラニャーノ産乾燥パスタ・自家製生パスタ 4種。
トマトとバジルのソース
ジェノヴェーゼ(バジルソース)
魚介類がメインの日替わりソース
ミートソースのフェットゥッチーネ
本場ナポリ風ピッツァ 7種類。
ナポリ、マルゲリータ、アンチョビ、水牛のモッツァレッラ、
チェタレッタ(モッツァレッラ・アンチョビ)
スカンサネーゼ(チェリートマト・薫製プローヴォラチーズ・カチョカヴァッロ)
テアネーゼ(薫製したブローヴォラ・モッツァレラ・リコッタ・カチョカヴァッロの4種のチーズ)
サラダや生ハム、チーズなどのメニューもありました。
今日はジェノヴェーゼとマルゲリータを注文。
最近、バジルのパスタがメニューにあるイタリアンに行ってなかったので感動!
バジルのほかにじゃがいもと松の実。
パスタの茹で加減といい、太さといい、ソースの味も・・・
残念ながらあまりジェノヴェーゼを食べた機会がないので比べる事は出来ないけど、好きな味!
トマトソース、モッツァレラチーズ、バジル イタリアンピッツァの女王。
とりあえず、シンプルなピッツァを食べてみるのがいいかと思ったし、
パスタがバジルソースだったので、バランスがよかった。
生地は薄めなのにもっちり。食べ進んでいくと程よい焦げ目がクセになる味。
トマトがフレッシュで瑞々しかった。
今度はチーズメインのピッツァも食べてみたいなぁ。
*********** *********** *********** ***********
たいめいけん http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/591/
10ZEN ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1291/
韓美膳 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1443/
日本橋三越の地下のイートイン、残るは中華の広味坊のみだー。
家から目的地に着くまで、そして父さんと母さんが用事を済ませている間、全て爆睡。
海辺の景色も見ず、記憶はこの回転寿司店のみという(苦笑)
4時過ぎに入店して遅いひるごはん。
ランチの時間はとっくに過ぎて夜の食事時でもなかったので、客も他に1組のみ。
寿司は回っておらず、注文して握ってもらいました。
ばちまぐろ赤身
食べ始めだからと赤身を選んでみたけれど、さっぱりし過ぎてインパクトは薄めだった(苦笑)
今日は中トロ、大トロ、ネギトロのような脂の乗っている部分を食べず。
小柱
白い大きめの小柱が食べたかったなぁ。
なめろう
日によって使用する魚が違うようです。今日はわらさ。
醤油要らずで食べられて、たたき具合と味付けは好みだった。
くじら
もう少しくじら独特のクセがあったほうがよかった。
普通の赤身を食べてるみたいだった。
車えび
ちょっと期待はずれ。もう少し海老の甘みが欲しかった。
ホタテフライ
「今から揚げるので10分ほどかかってしまいますが」とのことだったけど、それより早かった気がする。
タルタルソースは乗せてもらわずに。軽く下味がついているので何もつけなくていいと思う。
衣は細かめでサックリ、身はふんわりで絶妙な揚げ加減でした。
どちらかといえばフライ単体でもよかったので、フライとシャリを分解して食べたw
うに胡瓜手巻き(胡瓜抜き)
胡瓜入っていても食べられるけど、抜いてもらった。
うに軍艦と同じ値段だったけど、今日は手巻きで食べたい気分だった。
最後の一口までうにが詰まってました。美味。
漬けまぐろ
せっかくの漬けにツメが塗ってあって、ツメの甘さでまぐろの味がよくわからなかった。
のり汁
汁物は日替わりらしく、今日はのり汁、団子汁、あら汁の3種。
さすがのりは美味しい(地元のものとは限らないけど)
のりと長ねぎのシンプルなみそ汁だったけど、シメにちょうどいい感じだった。
ただ・・・出てくるのが遅かった(爆)
房総にしてはめずらしくシャリが小さめ。
大きく「当たり!」と思うものもなかったなぁ。
昨日のホームページの下見と店の幟を見て「ふぐ!」とテンション上がりまくり。
父さん、母さんと3人だったので、コース2つと一品料理を注文。
注文したコースは『萌来(ほうらい) 国産牛ロース肉』
【先付、てっさ、ふぐ唐揚げ、しゃぶしゃぶ(肉・野菜盛)、きしめん、餅、御飯、香の物、デザート】
コースの値段はお肉の部位で値段が違います。
萌来(ほうらい) 国産牛ロース肉 6,000円 (税込6,300円)
宝旬(ほうしゅん) 和牛霜降肉 7,000円 (税込7,350円)
豊楽(ほうらく) 和牛特選霜降肉 8,000円 (税込8,400円)
まずは先付(てっぴ)
特別、豆腐が主張しているわけでもなく、かと言って肉っぽいこともなく(苦笑)
しゃぶしゃぶ
テーブルにドーン
霜降だと脂が多いかと思ってロースにしたけど、十分過ぎるほど脂が乗ってたw
野菜盛は白菜、もやし、水菜、春菊、人参、えのき、椎茸、豆腐、マロニー、わかめ。
つけだれはポン酢(+長ねぎ・小ねぎ・もみじおろし)と、ごまだれ(+にんにくおろし)
ごまだれのにんにくおろしはちょっとキツく感じたなぁ。
御飯と香の物
御飯は白い御飯と十六穀御飯から選べます。
湯葉と白胡麻寄せ豆冨のサラダ
追加で注文したけど、出てくるの遅かった・・・(汗)
サラダは胡麻ドレッシングで。ガラスの器に入ってた(おそらく)湯葉は半分凍ってた(爆)
しゃぶしゃぶのシメはきしめんと餅
お店の人がしゃぶしゃぶのだしできしめんと餅に火を入れてくれます。
取り分けてもらったらポン酢や塩胡椒で自分の好みの味に調節します。
ツルツルッと行きたいところだけど、き・・・きしめん?って言うくらい太い麺だった。
肉と野菜でかなりお腹いっぱいになってたのでモチモチ感がちょいキツかった。
デザートと緑茶
3種類(バニラ・抹茶・ベリー)の中から選んだのはベリー。
うーん、素直にバニラにしておけばよかったw
すきやき ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/438/
松花堂弁当 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/552/
結構な期間、行ってなかった。どうやらもうひとつの店舗は閉めちゃったらしい。
1組待ってたので、椅子に腰掛けて待機。その間にメニューを選定。
とりあえず3人とも前菜盛り合わせとデザート、カフェ付きのパスタセット。
~PASTA SET~ \1550
本日の前菜盛り合わせ/お好みのパスタ料理(日替わり中から1品)
お好みのデザート(日替わりの中から1品)/カフェ
-STARTER- 本日の前菜盛合わせ
-PASTA- ※大盛は+170円
定番!小海老とバジリコのスパゲッティ、トマトクリームソース
*晩秋でも・・・冷製鴨肉と長ねぎのスパゲッティ バルサミコレモン風味
*レバーと玉葱のソテー白ワイン煮込みソースを太いマカロニで
香味野菜”ソフソット〟で炊いた鶏もも肉ときゃべつのスパゲッティ
仕上げ、とき玉子を合わせたピリ辛トマトソーススパゲティ”アラヴィアータ〟
*自家製ソーセージサルシッチャとドライポルチーニ、フレッシュトマトの手打ちタリアテッレ(+300)
-DESSERT- 盛り合わせは+280円
クレームブリュレ / 大人気!厚焼きのクレープミルキィ / 紅茶のシフォンケーキ
-Cafe- 珈琲・紅茶
お客さんは女性がほとんど...
まずは前菜の盛り合わせ。
大根のスープ 大根の風味がするミルク仕立てのポタージュでした。
牛肉の煮こごり すね肉かな? ピクルス?を刻んだソースが添えられてた。
パンのさつまいもマッシュのせ パンはラスクっぽい。さつまいものマッシュは甘め。
私が選んだのは『晩秋でも・・・冷製鴨肉と長ねぎのスパゲッティ バルサミコレモン風味』
なかなか冷製には手を出さないんだけど、鴨肉に釣られた(笑)
バルサミコとレモンの酸味が効いてる!!
鴨肉はしっとりジューシーでソースに負けてない。長ねぎは和えてあるだけだったのかな。
ソースが絡まったえのきは濃さを倍増させたけど、キュッと締まった冷製パスタは美味しかった。
母さんは『レバーと玉葱のソテー白ワイン煮込みソースを太いマカロニで』
リガトーニと一口大より少し小さめのレバー、玉葱。
この太さのマカロニを使うなら、レバーは細かく刻んでボロネーゼっぽくしたほうがよく絡んだかも。
レバーの風味はよく、硬さもちょうど良かったです。
父さんは『自家製ソーセージサルシッチャとドライポルチーニ、フレッシュトマトの手打ちタリアテッレ』
『サルシッチャ』はイタリア語で生ソーセージのことらしい。ハーブがよく効いてました。
平麺のパスタにソースがよく絡んでました。
デザートは3種類あったからひとつずつ。
クレームブリュレ
大人気!厚焼きのクレープミルキィ
紅茶のシフォンケーキ
個人的にはクリームブリュレが1番気に入った。
アイスティにはミルクとガムシロップをたっぷり入れていただきました。
****************************************************************
パスタ単品は \1000
本日のスープとパンのセット \280
デザートセット(お好みのデザートとカフェのセット) \450
ピッツァセット(本日の前菜盛り合わせorサラダ+ピッツァ)は1680円
ちなみに今日は3種。
モッツァレラチーズとトマト、バジリコのピッツァ〝マルゲリータ〟
ベーコンと半熟卵のピッツァ"ビスマルク〟
ゴルゴンゾーラチーズとはちみつのピッツァ(+300円)
あとはシェフ'sランチ。2880円
“旬菜”前菜の盛り合わせ+パスタメニューから1品+肉料理or魚料理+パン+デザートorチーズ+カフェ
父さんと母さんと3人で。
入店の時間帯のせいか、回転レーンに寿司はなく直接注文でした。
今日は『こだわり六選』のメニューが置いてなかったので、最初に何を食べるか迷う・・・
で、選んだのがほたてとまぐろ赤身
この2つなら大きくハズレなし。
あん肝はつまみではなく軍艦で。
2かけ乗ってるので、1かけを軍艦に乗せたまま、もう1つは取り分けてあとでつまんだ。
数の子
この間、松前漬けを見て「数の子、食べたいなぁ」と思ってたので。
そういえば数の子ってお正月以外あまり食べる機会がないかも。
松茸とと風土瓶蒸し
今年はまだ土瓶蒸しを飲んでなかったので、ここで飲んでおかねば!と。
松茸、えび、鶏肉、ぎんなん、三つ葉が入ってました
寄せ鍋
『とと祭りのあったか~い鍋 半額・・・』とのことで、父さんが注文したのに便乗して味見程度に。
14日から18日までの期間、海鮮鍋(390円)と寄せ鍋(440円)と豆乳鍋(190円)が半額に。
選べるつけダレ6種類(①コチュジャンダレ ②ネギ塩ダレ ③まろやかポン酢 ④さっぱりポン酢 ⑤めんつゆとろろ ⑥ごま味噌ダレ)から、ネギ塩ダレとさっぱりポン酢(大根おろし入り)をチョイス。
旅館で出てくるような固形燃料にその場で火をつけて出すやつ・・・これ、なんて言うんだろう?
食べられる程度に火を通してから運んできてるんだろうと思うけど、フタをしたまま噴くまで待つ...
いろいろ入ってたけど、置いてある場所が遠かったので具が全て確認出来ず。
海老団子の湯葉巻き(だったかな)、鶏肉、魚のあら、白菜、ねぎ、椎茸、春菊...etc 具だくさん。
『北海道産 人気商品入荷しました!』白子焼
メニューの白子焼、白子天ぷら、白子ポン酢の3品の中から選んだ。
添えられたレモンが少なかったので、塩をちょいちょいっとつけていただきました。
とろ~っと濃厚。いつもは白子ポン酢を注文する事が多いけど、焼いた白子もいいなぁ。
ここで寿司に戻る。
いか
今日は白いかだったっけ? 飾り切りも入ってて、モチモチ美味しかった。
天然鮪中トロ
鮪は天然と養殖どちらを?と聞かれたけど、違いが解かるかな?それはそれでドキドキしそう(笑)
130円皿と470円皿を2枚重ねで出てきて「600円ってことかーwww!」
値段気にせず頼んじゃったけどビックリした! 味は言う事なし。いい脂のノリ具合でした。
今日は寿司の量が少なめだったけど、土瓶蒸しと白子焼でかなり割り戻したw
スタンプカードが溜まっていたから行使してきました(2000円分)♪