[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
父さんと母さんと3人で。
今日はお客さんもいっぱい、皿もフル回転でした。
まずはいつも通りにえびから・・・
赤身が2種類回ってきたので、いい皿取ってみた(笑)
こだわり六選
生しらすが終了していたので代わりに芽ねぎ(同値段のものと変えてくれるというので)
赤身、白身、いか、光物網羅w ついでに芽ねぎも♪
最近ネットで見かける『塩豆腐』 気になったので注文。
長ねぎ、小ねぎ、みょうが、しょうが、かつおぶし。だし醤油をかけて。
ネットの情報だとモッツァレラチーズのような食感とのことでしたが・・・普通の豆腐だった(笑)
衣は少し厚めながらもカリカリっと揚がってました。
レモンを絞り、少し塩を振って食べた。
いつものほたてを。 そしてなめろう
母さんが注文しただし巻き玉子をつまみつつ・・・
渡り蟹のみそ汁
うに
前回、ポイントカードの判子を集め終わったので2000円引きでしたー。
前回の韓美膳 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1112/
スンドゥブ 1365円
純豆腐、ごはん、チヂミ、3種の惣菜、韓国のり、ゼリー、柚子茶
純豆腐
真っ赤なスープにおぼろ豆腐、たっぷりの野菜、あさり、それにたまご。
たまごは割ってから時間が経ってないようでかき混ぜたところで火が通るようになってた。
前回食べたときよりも辛味がアップしていて、少し辛いくらいに感じた。
この前は派手にやけどしたので、熱さにやられないように少しずつ落ち着いて食べる。
初めはごはんをくぐらせて辛味を和らげ、口が慣れてくるとスープのみでも大丈夫になった。
チヂミ
直径5cmくらいの大きさ。
今日の焼き加減はカリカリと言うよりモチモチが強かったかな。
出来れば4or6切れくらいにカットしてあるとありがたい。
3種の惣菜は玉子焼き、カクテキ、ナムル。
キンパの中に入れる玉子焼きかな? スンドゥブのおかげかほんのり甘く感じた。
大根だったからキムチじゃなくてカクテキかなー?
ナムル・・・だと思うんだけど、正確には何の野菜かもよくわかってない(苦笑)
デザートはゼリーと柚子茶
柚子茶は飲む前にかき混ぜないと・・・少し沈殿してしまってた。
母さん曰く「六本木はたぶん並んでるだろうけど羽田なら食べられると思うよ」
数組待ったけど、割とすんなり入店できた。
温かいおうどん、冷たいおうどん、鍋焼きおうどん、
温・冷お選びいただけるのおうどん、カレーのおうどん、クリームのおうどん と多種カテゴリーあり。
テレビでもちょくちょく取り上げられているのはクリーム仕立てのスープのうどん。
せっかくなので貝柱クリームのおうどんにしてみた。
「半玉ずつ、3玉まで増量無料」という言葉に誘われて半玉増量。
ちなみに母さんは梅干のおうどんを注文。
大きな器にこの盛り?と思ったけど、普通の器に盛ってたら十分なのよね。
ほたての貝柱が5つ入ってた。
つゆはもったりした重い感じを想像してたけれどサラリとしてた。
クリーム仕立てのうどんは初めて。
思ったよりもさっぱり感じたし、貝柱の出汁も出ていて美味しかった。
梅干し、かまぼこ、湯葉、けずり節、のり、大根おろし、三つ葉。
透き通ったお出汁をひと口味見したけど、少し甘めかな?
関西風のおうどん、今度はノーマルなのも食べてみたい。
おまけ。
京はやしやの抹茶ミルクソフト
白玉やあんこもなしでソフトクリームのみ・・・ささやかなカロリーコントロールw
「カレー。カレーがいい」と言うことで10ZENの前へ。
どうやら前に来たとき(1年半前)とはメニューも変わっている・・・
当時のカレーはチキン・ベジタブルと2種類あったみたい。
今回は『10ZEN定食』と言う10種類のメニューになってました。
お目当ての薬膳カレーのほかにも丼物、魚や肉の定食、うどんとバラエティ豊か。
本日のお茶は『気通茶』
ルイボスティ・クコ葉・イゾウコギ葉・鶏血藤・クコの実・ハト麦
気分をリフレッシュ! だそうです。
野菜たっぷり薬膳カレー ミニサラダ付き
ごはんは赤米・・・かな?
ごはん大盛りで頼んだら間違えて親子丼が大盛りになっちゃってたみたい。
追加で小鉢に入れてきてくれた。
スパイスと生薬を数種類使用したトロトロに煮込んだチキン入りのカレー。
トッピングにトマト、パプリカ、カボチャ、さつまいも、ブロッコリー、まいたけ、えのき・・・彩りよく。
辛味は控えめで、どことなく優しい感じ。
食べている間も食べ終えた後も重さを感じることなく、
ごはんを大盛りにしても余裕で完食出来ました(個人差アリ)
サラダには机においてあるナッツをかけてみたら、シンプルなサラダによく合いました。
鹿児島産 軍鶏の親子丼定食(みそ汁・つけ物付き)
こちらの鶏肉はプリップリでした。
『唐揚げのみぞれあん』と『鴨汁つけうどん』が気になる。
メニューに写真がついてるとありがたいんだけどなー。
でも、また足を踏み入れるのは「カレー、食べたい」って気分のときかも(笑)
この店では永遠に『薬膳カレー』を食べることになる気がしますw
前回のとと祭り ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1227/
父さんとおにぃと3人で・・・って、寿司回ってないwww!
ホワイトボードのおためし五貫からスタート。
順番が違ったけれど、白身の特徴を見て〔かんぱち、いさき、たちうお、まだい、すずき〕かな?と。
ガガッと食べたので、これは淡白、これは少し脂が乗ってる・・・程度の記憶しか残ってない。
けれど、この5種類は食べられるーって思った(白身でもえんがわとか得意じゃないので)
今日は3人それぞれおためし5貫盛り(白身)、こだわり六選、
マグロ対決(2種のマグロ、赤身・トロ・軍艦の3貫ずつ)から始めて、各々で皿を重ねる
ほたて
昨日食べた海鮮のどんぶりに入っていなかったネタを。
いつも「活き?定番?」と聞かれ、ヒモなしでいいので「定番」と答える。肉厚。
うに
父さん注文の『こだわり六選』の中にも入ってました。
あぁ...これが蒸しと生の違いかぁ...と思わずポーッとなるくらい美味しかった。
中トロ
すごいたくさんねぎとろ摂取していたんだけれども、寿司を食べに来たら外せないなぁと。
脂、ノリノリ。
馬面皮はぎ
サビ抜きに付き、旗ありw
カワハギなら肝が添えてあるだろうと思ったら・・・ピンポン!
あっさりした白身に肝・・・これが美味いのよー。
つみれ汁
大きなつみれが3個、大根、人参、わかめ、長ねぎ。
「シメは何にしようかなー」って考えながら。
つみれが大きい! 大根と人参も味がしみてていい感じ。
これで160円はお得なんじゃないかなーって思う。
茶碗蒸し
やっぱりコレは外せない・・・とみそ汁を飲み終えた直後に追加注文。
ほっこりしますわ。
木曜日はシルバーデー。
次はスタンプカードの恩恵にあずかろうと思う。
今日も美味しゅうございました。