[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の田(でん)⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/904/
今回は父さんとおにぃと3人で。
伊達鶏とレタスのサラダ 蒸し伊達鶏を胡麻のドレッシングで 420円
蒸し鶏、きゅうり、玉ねぎ、サニーレタス。サラダ全体はさっぱり味。
柔らかい蒸し鶏と適度に辛味が抜けた玉ねぎに胡麻ドレッシングの相性はよかったです♪
一口ヒレカツ定食(840円+315円)
一口ヒレカツ 3個+キャベツの千切り
ご飯、わかめと豆腐の味噌汁、お新香(白菜)
一口ヒレカツをロースカツ1切れと交換・・・
一口ヒレカツは肉質しっとりだけど脂少なめ、肉のシンプルなところを味わっている感じ。
ロースカツと食べ比べると違いは歴然。ロースは脂に甘みがあってジューシー。
定食セットの味噌汁とお新香は定期的に変わっているらしく、豆腐とわかめの味噌汁に白菜の漬物。
キャベツが結構な量なので、漬物は大根とかがよかった。
ごはんは未確認だけど、キャベツはお替わり自由だったけど余裕がなかったw
海老フライ(3本)945円
1人1本換算で。 サクサク、プリプリ☆
カキフライ(5ケ)1,050円
父さんと山分け! 3ケ食べた。 ジューシー♪
今月のミックスフライの3品目がイカフライだったので、今回は一口ヒレカツにしました。
帆立フライも気になるところだったけど、時期も限られるカキを選択。
ヒレカツに海老フライにカキフライ・・・さすがに揚げ物は3種類くらいが限界だよなぁ。
次回ねらい目は帆立フライとカニクリームコロッケかなぁ・・・\^o^/
前回の龍園 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1022/
父さんと母さんと3人で。
お食事はジャスミン茶《茉莉花茶》とともに。
レンコンの中国こしょう炒め《椒塩蓮藕》
最近のお気に入り。 胡椒の強さよりも唐辛子がクル!!
着実に唐辛子の量が増えてる気がする(苦笑)
レンコンの食感はもちろん、挟んである海老のプリプリ感と旨みがよいです。
げんこつ黒酢豚《黒酢大肉塊》
「これのためにこの店にいく」と言っても過言ではないw ひと口めを頬張ると必ずむせる!
でもそれだけ「これでもかっ!」っていう黒酢が逆に気持ちいい。
大きなばら肉と同じく3つずつ、玉ねぎ、ピーマンが添えてあります。
一度素揚げして黒酢あんに絡めてあるので、大きい角切りのわりに柔らかい。
白身魚の甘酢ソースかけ《糖酢魚塊》
この間テレビで『魚の丸揚げ甘酢あんかけ』を見て「食べたい!」って思ってた。
さすがに丸揚げではなかったけど、これでも十分満足した☆
身がふわふわで淡白な味にもかかわらず、甘酢あんで引き立ててる感じ。
牛フィレ黒胡椒炒め鉄板仕立《鉄板牛柳》
想像では鉄板にステーキみたい肉が乗ってて、ねぎ醤油みたいなソースが掛かってる・・・とか。
目の前に運ばれてきたのはオイスターソース(?)風味のあんかけに泳ぐ一口大の牛肉。
あんかけ料理だと思ってなかった分、拍子抜け。
メニューに写真が載ってない料理は見極めが難しい・・・
干し貝柱・ナマコ・フカヒレスープ《干貝魚翅海参盃》
ナマコって食べた記憶があまりないけど、スープの具だったおかげか抵抗なく食べることが出来た。
プリプリというか、ムニムニというか、不思議な食感・・・
スープはトロッとしていて、ごく普通の醤油風味でした。
豆腐とピータンピリ辛和え《麻婆皮蛋豆腐》
前菜なのに・・・最後まで出てこなかった(苦笑)
『ピータン豆腐』と注文したけど、ピリ辛和えっぽかったな。ラー油、効いてた。
ザーサイ・豚肉麺《榨菜肉絲麺》
前回食べて、気に入った!
塩味ベースでシメにはちょうどいい。
台湾の屋台ごはん《魯肉飯》
父さん注文。 八角が効いてたー。
点心、食べなかったなぁ・・・とか、麺の分量が多かったなぁ・・・とか。
とりあえず、白身魚の甘酢あんと黒酢豚が食べられたので満足!
前回の韓美膳 ⇒ 2010年11月13日
4回目にして石焼ビビンバと冷麺のハーフ&ハーフセット以外のものを注文。
純豆腐(スンドゥブ)セット 1365円
純豆腐、ごはん、チヂミ、3種の惣菜、韓国のり、ゼリー、柚子茶
純豆腐
熱さと辛さで麻痺していたのか、気がついたら上あごの皮が・・・(泣) どうやら火傷したらしい。
注文時に「少々、辛いですが大丈夫ですか?」と聞かれたけれど、そんなに辛く感じなかった・・・
母さん注文の冷麺についてきたコチュジャンをもらって辛味アップ。
豆腐、半熟に固まった玉子、あさり、小さなエビ、野菜と具だくさん。
3つ入っていたあさり、1つ開いていなくて残念だったなぁなんて思ったり。
ごはんとバランスよく食べるのがヘタで、残り1/3くらいでごはんを投入して雑炊っぽくして食べました。
純豆腐のスープとごはんは想像以上にお腹に溜まったなぁw
チヂミ
いつも石焼ビビンバと冷麺のセットを食べていたので、お店で食べるのは初めて。
外はカリカリ香ばしく、思ったよりも軽い。
ごはんの量を少なめにして、チヂミが2枚ほしかったくらい(笑)
今度はがっつり食べるか、テイクアウトも視野に入れようかなーと思った。
3種の惣菜はほうれん草と豆もやしのナムルとキムチ。
半分は純豆腐に入れて食べてみましたが、
ナムルのごま油の風味とキムチの辛さが加わって美味しかった。
デザートのゼリーと柚子茶(メニューでは生姜茶)でお口直し。
少々のダメージ(苦笑)はあったものの、美味しくいただきました☆
前回のとと祭り ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1073/
父さん、母さんと3人でテーブル席へ。
回転寿司なのに、今日はひとつもネタが回っておらずオーダー制にて対応。
本日こだわり六選 今日は1170円でした。
本鮪上赤身、生するめいか、昆布〆ひらめ、生かつお、ずわいがに足一本にぎり、あんきも軍艦
赤身に白身にいか・かに、あんきもとバラエティに富んだラインアップ。
サビ抜きと頼んだらもみじおろしやしょうがも抜いてくれた・・・あ、そっちは大丈夫だったのにw
定番のほたて えび
『活き』より普通のほうが好き。
まぐろ三昧(大トロ、中トロ、赤身)
大トロ、中トロ、赤身の脂のノリ具合が比べられていい感じ。
トロの脂のノリが程よく、美味しかった。
車海老頭汁
入店時は猟師汁としじみのみそ汁でしたが、しじみが売り切れ・・・
しばらくすると、車海老頭汁が貼り出されたので注文。いいだし、出てました。
牡蠣の香味揚げ(三個付)
青海苔を和えた衣をつけてあげた牡蠣。
アツアツはジュッとつゆが飛ぶくらいジューシー。
全体的にネタの鮮度が今ひとつだったかな・・・
ひるごはんを食べたのが遅かったのと、
席からメニューが見えにくかったことなどいろいろ重なって注文数は少なかった気がします。 次回に期待。
前回の虎@錦糸町店 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/930/
母さんとクーヤンと3人で。
いつもは一品料理数皿にシメの麺類のところ、めずらしく1人1品の炭水化物攻め!
虎特製水ギョーザ[5個](紅油水餃子) 480円
いつも食べてるものよりラー油が強め!
芝えび入りチャーハン(蝦仁炒飯) 850円
メニューの名前どおり、取り分けたら中からゴロゴロと芝えびが!
気持~ち、塩気が多めだった。
五目のおこげ料理(什錦鍋巴) 1200円
毎回、おこげは注文しますなぁ...♪ 熱々に挑むのもよし、少し馴染んでから食べるもよし。
酢・辣油入りそば(酢辣湯麺)900円
画像撮り忘れた... 他の店で食べる酸辣湯麺よりも辛味と酸味が強め。
尖った感じがひしひしとしたけど、それそれで美味しい。
酸辣湯麺であっても酢を回し入れることが多いのに、味を修正することなく食べました。
牛バラ肉そば 950円
肉がゴロゴロと入っていて、牛バラ肉から出ただしとともにインパクトあり。
個人的にはスープの見た目の色とちょっとギャップがあったかなぁ。
もう少し醤油とかオイスターソースの味付けが強くても良かった。
最近は錦糸町ばかりだったので久しぶりの東陽町店。
こっちの店のほうがちょっと辛めで酸っぱめで濃い目に感じたかな。