[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の龍園 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/706/
今回も父さん、母さんと3人で。
中華おこげのエビとトマトあんかけ(蝦仁鍋巴)
メニューを見て「トマトあんかけ!?」と思ったら、出てきたのはケチャップあん。
酢豚ほどの酸味はなく、トマトの酸味を生かしたものでした。
プチトマトが入っていたおかげでフレッシュな食感でした。エビもプリプリで美味しかった。
水餃子 6個入り。
餃子は可もなく不可もなくだったけど、スープが塩辛くて飲めなかったのが残念・・・
レンゲに餃子を乗せてスープと合わせて食べるとちょうどいいのかな?
蓮根の中国こしょう炒め(椒塩蓮藕)
今日もピリッとこしょうと唐辛子が効いてた。
蓮根のサクッとした歯ごたえとエビのすり身のプリプリ感・・・
エビの風味もいいし、下に敷いてあるキャベツの千切りに揚げ油が移って箸も進みます。
げんこつ黒酢豚(黒酢大肉塊)
ひと口ほお張ろうとすると、むせるw!
塊の豚バラ肉がどんどんどーんと3つ。くし切りのたまねぎとピーマンが飾りにちょこっと。
豚と黒酢で勝負しにきてます。
脂は多いのに黒酢のおかげでギトギトに感じないけれど、黒酢の強さはハンパじゃない!
これがたまーに無性に食べたくなる。
貝柱とニラのバター味炒め(香煎干貝)
記憶の上では見たことがなかった気がするので新メニューかな?
小振りのホタテ(だと思う)のバターソテーの上にニラが乗っていて、炒め合わせてる感じではない。
ホタテ、ニラ、バターはどんな感じかな?と思ったら、あんがいケンカせず合う組み合わせなんだなぁと。
ザーサイ・豚肉麺(榨菜肉絲麺)
中華料理屋によっては麺の上の具があんかけになっていることもあるので迷った。
出てきたのは塩味ベースの優しい味のラーメン。
細めのこま切れの豚肉(ほんのりピンクだったw)ザーサイ、もやし、青梗菜とシンプル。
見た目もスープの味もすっきりしていてシメにはちょうどよかった。またリピしたい。
牛そぼろチャーハン・ガーリック風味(蒜牛炒飯)
父さん・おにぃと行くとかなりの確率で注文するチャーハン。
ギトッとしているように感じるけど、ガーリックの風味のおかげなのかパクパク入ってしまう。
牛ひき肉・玉子・レタス・ねぎ・グリーンピース。組み合わせもバランスよし。
最後の一組になってしまったためか、他のテーブルで帳簿つけとか食器の整理が始まってしまったw
一応、時間はラストオーダー前だったんだけどなー(苦笑)
しかし、食べたいものも食べることが出来たので満足!
前回はレビューなしですが2009/04/26に訪問
前々回(2008/10/28) ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/63/
ぐるなびクーポン使用。
『3種ジンギスカン+ソーセージ・枝豆も食べ放題 2,700円』
『ご飲食代10%割引(日・月・祝日は15%割引)上限5,000円迄』
3種ジンギスカン(手もみラム・塩漬ラム・味噌漬ラム)
ライスも食べ放題。基本、1皿+ちょっとくらい食べる。
野菜キャベツ、もやし、玉ねぎ、かぼちゃ、ピーマン、人参。
ソーセージと枝豆
も食べ放題。
タレが1種類になってた
ジンギスカンは美味しいけれど、食べ続けてるとちょっと単調になる・・・
野菜、ソーセージ、枝豆をはさみつつ・・・
肉を一生懸命焼きすぎて野菜が残ってしまうと言う結果にwww
すでに腹八分を超えたにもかかわらず、肉を追加。
今回もごはんのペース配分を間違えて追加オーダーする羽目になったり・・・
今日はソーセージと枝豆のおかげでさらにお腹の膨れるペースが速かった。
父さんも最後少しげんなりしてたような・・・(苦笑)
とりあえず・・・
カルニチーーーーーン!!!!!
体、というか、手の平が熱いwww
3人で肉3皿、野菜2皿、ごはんを4皿(1人1皿と1/3)
ウインナー4本(うち2本いただきました)、枝豆を1皿を平らげました。
お腹、はちきれんばかりです(爆)
前回のスシロー ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/522/
約1年ぶりに行ってきました。
まぐろ山かけ
「あ、まぐろの軍艦はわさび抜きだ」と思って、パッと手に取ったらとろろが乗ってたw
とろろで少しさっぱり感じた気がする。
極上一貫 ボイル本ずわい蟹
たまに冷凍が不安定で水が出ているものもあるので、そんなに期待せず取った(笑)
極上一貫と謳っているだけあって、思いのほかしっかりしていて驚いた。
あんこう肝
あん肝の季節! 見かけると必ず食べている気がする。1貫ずつシェア。
練りっという感じも否めないものの、確実に前回よりも美味しくなっている(気がした)
極上一貫 活〆大えび
「何えび?」と思うほど大振り。たぶん、普通のえびを食べても味の違いは分からないと思うw
ほたて貝柱の天ぷら盛り合せ
昼も天ぷらそばだったというのに、「ほたて」に反応して座ってすぐに注文!
レモンを絞って口に運ぶジュワーッとほたてが柔らかい。さすが揚げたて。
下味を軽くつけてあるのか、少し塩気あり。ちょうどいい塩梅でした。
こういか
いかの下にしそ?と思って注文したけど、そんなにしその風味がしなかったなぁ。
たまご
1貫いただきました。海苔は帯ではなく、たまごの下に敷いてあった。
蛤の赤だし
あさりと迷って蛤をチョイス・・・あぁ、前回も蛤の赤だしを飲んでたのね(笑)
蛤3つにわかめ、えのき、ねぎ。
真鱈白子
あん肝を食べたら白子も食べるw
ボイルかなーと思ってたら、出てきたのは生(だと思う)
そういえば、スシローってポン酢差しは置いているのかな?
ポン酢ゼリーだけだと少し物足りない感もあり。
牛塩カルビ
魚が続いたのでちょっと肉 w^o^w
肉の寿司はたまに外れるんだけど、これは美味しかった!
まぐろ
今日はまぐろで始まり、まぐろでシメた。
15貫、天ぷら、赤だし! ごちそうさまでした♪
銀座三越の11Fにある讃岐うどんの店でランチ(の時間帯ではなかったけどw)
手打ちうどん 長徳
とても落ち着いた雰囲気の店内
テーブル 22席、カウンター 10席
昼の時間帯からずれていたのもあったのかとても静かでした。
<銀座三越HP内より>
著名人や食のプロたちも通った渋谷・宮益坂上の手打ち讃岐うどん店「長徳」。
料理長・上村正雄氏が銀座でその味わいを復活。
絶妙なコシの手打ち麺と、厳選素材から作った上質のだしが味わえます。
麺は手打ち麺。
だしは利尻昆布、朝削りの鰹節、干小魚の厳選素材だそうです。
天ぷら付きのざるうどん豪勢な鍋焼きうどん、具沢山の盛合わせうどん・・・
いろいろあったけれど、今日の体調はそんなにボリュームを求めていなかったらしい。
なめこおろしうどんを注文。
なめこおろしうどん
上にはなめこ、大根おろし、三つ葉、海苔。
うどんは硬過ぎないけど、きちんとこしがある。
透き通っただしに徐々に大根おろしが広がって、みぞれのおつゆはあっさりとしっかりの共存。
テーブルには小ねぎ、ごま、七味、黒七味が置いてありました。
野菜小鉢
人参、なす、ごぼう、いんげん、わかめ。
見た目上品な感じ。ひとつひとつ別に煮ているのでしょうか。
素材によって薄味だったり甘めの味付けだったりしました。
母さん注文の山かけうどん
こちらのつゆはとろろのおかげでとろみが付いて、おろしと違った味に。
外食の山かけは痒くなる可能性があって注文しないけど、ちょっといただくと美味しいなぁと思います。
両方とも1260円。
天ぷらなどは「おぉ~」と思う『銀座値段』なのかなーと思います。
前回のベッカフィーコ ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/928/
恒例の房総ドライブ♪
回転寿司と迷ってこちらにしました。
初めて窓際以外の席に座ったかも。カウンターがぐるりと見渡せて違った雰囲気を感じました。
今日もパスタセットと鮮魚のカルパッチョを注文。
本日のパスタ・リゾットのメニュー
サラダ
パスタセットのサラダ。最近、お野菜が高いですから・・・
おろし玉ねぎ入りの少し酸味が効いたドレッシング。
レタス、グリーンカール、ルッコラ、トマト、レッドオニオン。
鮮魚のカルパッチョ
今日の鮮魚はウスバハギ。
パンはバケット1切れ。
スープ
今日はにんじんのポタージュでした。
にんじんの味がほんのりと香るポタージュ。
本日のパスタの中からチョイスした
サーモンとキノコのオリーブオイルソース
サーモンってクリームパスタのイメージがあるけど、オイルベースでも美味しい。
いつもより少しオイルが多めだったかな・・・?と思ったけど、
味付けがきつくなかったので飽きずに食べられました。
母さんチョイスは魚介類のリゾット
トマト風味のリゾットでムール貝、イカ、タコ・・・は確認出来た。
味が違うから「初めて?」なんて言っていたけど前回もこれだったんだなー。
今回はパルメザンチーズも入っていたようで濃厚でした。
デザート
かぼちゃプリン
大好物のかぼちゃプリン。今年もこれの季節が来ました!
マンゴージュース
「これ(セットの紅茶は)マンゴージュースに出来ますか?」と聞いたつもりが
どうやらセットはコーヒーor紅茶だったようで、マンゴージュースは別料金でした。
それでも、久しぶりのマンゴージュースだったので満足。
ここのパスタとリゾットはそこらへんのイタリアンとは違うアルデンテなんだよなぁ。
その加減が好みでリピーターになってます。