[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回(2009年10月30日)⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/535/
房総にドライブに行ってきました♪
約10ヶ月ぶりの来訪。ここ最近の館山はやまと(回転寿司)が多かったのかな?
今日はパスタセットと鮮魚のカルパッチョを注文。
鮮魚のカルパッチョ 700円~(日によって変わるようです) 今日は800円
<パスタセット> 1200円 パスタorリゾット+サラダ+スープ+パン+デザート+コーヒーor紅茶
鮮魚のカルパッチョ(ヒラメ)
薄造りではなくある程度の厚みで切ってあってモチモチ。
サラダ
レタス、サニーレタス、サラダほうれん草、ルッコラ、パプリカ、トマト、レッドオニオン、きゅうり。
ドレッシングはしょうゆベースでおろし玉ねぎが入ってる・・・と思うんだけど、舌には自信が無いw
パン 画像撮り忘れ。バケット。
スープ
冷たいじゃがいものスープ。
オリーブ油がまわしかけてあったので、ひと口目はガツンとオイルの味が来た(苦笑)
ここで夏のお楽しみのビシソワーズをいただけて大満足。
小海老とホウレン草のトマトソース
小海老に惹かれて選んでみた。
トマトソースの濃さも申し分なし、小海老はプリップリで美味しい!
ホウレン草よりもアクセントで入っていたパセリのほうが効いていたかな。
パルメザンチーズやタバスコをかけなくても食べられるパスタってすごい。
最後のひと口まで飽きずに食べられるように計算された味付けなんだろうなぁ。
ちなみに母さんがチョイスしたのは魚介類のリゾットでした。
小海老、ムール貝、イカ・・・は確認出来た。そういえばトマト風味のリゾットは初めてだったかも。
デザート(紅茶のシフォンケーキ)
いつもはハードタイプのプリンが出てきてたけど、今日はシフォンケーキ。
バナナとホイップクリームが添えられていました。ふわっふわで美味しかったー。
紅茶 シメにミルクティ。
今日も美味しかったです♪
葛西橋通り沿い。
通るけど入ったことが無かったお店。
長いこと店を構えている・・・はず。
東京ラーメン
値段、なんと400円!!!
王道の醤油ラーメンです。麺は極細。
焼豚・メンマ・なると・海苔・ねぎとシンプル。
スープはあっさり・・・特筆するような特徴はないものの優しい味。
最近、脂っこいラーメンが流行っているのでこういうスープはホッとした。
ちなみに「ラーメンの定番」と書かれていた『中華ラーメン』(550円)は細麺だそうです。
焼餃子〔5個〕
皮は厚めでモチモチ。焼き加減も良い感じ。
しかし・・・中身の味が薄かったw
もう少し肉に下味がついててもいいかなぁ・・・と思ったけど、ホント皮と焼き加減は理想的でした。
母さん注文のおろしラーメン塩味、大根おろしがのってます。
何が変わってるって具にちくわが入っていること。こちらもあっさりしたスープでした。
最近、ラーメン屋さんは決まったところに行くので新鮮だったー。
レバニラとか、味噌とか中辛・辛口のラーメンも気になる。
もう少し胃の調子が良くなったらもう一度行ってみたいなぁ。
前回のとと祭り ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/907/
『使用期限2010年8月20日』というスタンプカードを消費するため、
「出張前に連れてってー」と父さんにお願いしておいたのです。
厚焼き玉子
無性に玉子が食べたくて、回転レーンからすぐに取った。
たぶん・・・朝に食べた『玉子焼き風蒸しパン』のせいだなw
本日のこだわり六選
もう「うに・かに」でほぼ決まり、まはたが白身だというので注文決定。
〔生うに・特大ずわい蟹足一本握り・新さんま・まはた・生するめいか・天然めばちまぐろ中トロ〕
「猛暑でさんまが高い!」と言われているので、
生のさんまを味わえて嬉しい(生の青魚はたくさん食べられない)
まはたは白身と言うか淡いピンク。あっさりしていてモチモチ。
今のシーズンはずわい、中トロは固定?いかの種類は変わってたのでその日の仕入れ次第?
えび
回転レーンから取ったら想像以上にわさびが効いてた・・・
車海老頭汁
160円ならお値打ちかな?と思った。海老の出汁は出てたけど味噌が薄かったw
仙台黒毛和牛霜ふりにぎり
薄切りのたたき風を想像してたら厚切りをバーナーで炙ってくれた。
塩を振ってくれてそのままいただきました。この脂のノリ具合なら炙るのがうなずける・・・
焼ずわいがに
半額! 焼き?というか、ボイル? ちょっと残念。
枝豆のかき揚げ
枝豆と玉ねぎでした。天つゆも良いけど、塩で食べてもいい感じでした。
少し待つかなぁと思ったら今日はお客さんが少なかった。
そのせいなのか、バイトが不慣れなのか、ちょっとゆるーい感じだったなぁ・・・
明らかにベテランの板さんがイラついてた(苦笑)
こだわり6貫+8貫(14貫)、厚焼、ずわいがに、かき揚げ1つ、みそ汁。
今日も食ったどー!
前回のとと祭り ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/868/
今回も父さんと2人で。
ほたて
回転レーンから取った。もちもち。
こだわり六選ねらいだったので、その中に入っていなかったほたてを。
本日のこだわり六選
「めばるってどんな感じ」「あっさりしてるよ」で決めた。
中トロ・いか・えび・カニは普段でも網羅したいネタなのでセットになっているのはありがたい。
〔天然めばち鮪中トロ・生白いか・めばる・ぼたんえび・特大ズワイガニ足一本握り・生白魚〕
めばるはちょっと厚めに切ってあり、モチモチっとした食感で味もよし。
白魚も久々で美味しかったし、カニの足の大きさに感動した。
中トロ・いか・えびも外さなかったなー。このラインナップはすごい好みだった!
中トロ
まぐろを食べよう!と思って選んだのは中トロ。
六選のも合わせて3貫食べた。脂のノリ具合がスゴイ。
かんぴょう巻
4つに切られて出てきたので1つもらった。
6貫+4皿(8貫)+1貫+1巻、さざえに茶碗蒸し。
6貫セットにまぎれて16貫近く食べてたのか・・・無意識に食べてたなーw
何度かテイクアウトをしたとんかつ屋さんに行ってきました。
カツ屋さんとは思えないくらい明るくてきれいなお店でした。
カウンターと対面するようにキッチンがあるので揚げているところが見えます!
カツと言えば「ロース!」かなーと思いつつ、いろいろなフライに目移り・・・
秋葉三元豚 ロースカツ 945円/160g 735円/120g
一口ヒレカツ 840円/3枚 315円/1枚
伊達鶏フィレカツ 840円/120g 315円/1枚(40g)
ポークメンチカツ、生姜焼き、海老フライ、カニクリームコロッケ、鶏の唐揚げ、帆立フライなど
単品、定食、もしくは自分の好みのフライを盛り合わせすることも可能。
定食セットは+315円で『ご飯、味噌汁、お新香』が付きます。
今メニューに掲載されている『今月のミックスフライ』(945円)
1月・5月 カニクリームコロッケ
2月・6月10月 イカフライ
3月・7月・11月 帆立フライ
4月・8月 伊達鶏フィレカツ
9月・12月 秋鮭
【今月のミックスフライ定食】1260円
エビフライ・一口ヒレカツ・伊達鶏フィレカツ+キャベツの千切り
ご飯、しじみの味噌汁、お新香(大根・きゅうり)
あ。フライといえばタルタルソース・・・忘れてたー!
とりあえず最小限の侵食のうちにエビフライとキャベツについたタルタルソースと格闘(爆)
ミックスフライの今月の1品はチキンカツ。
「伊達鶏フィレカツにはレモンと塩が合いますよ」
タルタルソースに気をとられてソースをかけてしまった・・・(泣)
さっぱりしているんだけど、身がジューシー。
一口ヒレカツは正統派。肉の味が濃い!
ロースカツは秋葉三元豚を使ってるそうだけど、これもかな?
エビフライはちょうど衣をつけるところが席から見えました。
海老の甘みとプリプリ加減がすごく好み。
母さんが注文した帆立フライ(2個)のうち、ひとつをもらう。
テイクアウトでも買ってきてもらうけど、帆立フライってなかなか出会わないので嬉しい。
お店お勧めのポークメンチカツは3人で分けて食べた。
近づいて撮ったので遠近感が・・・w
ジュワーっと染み出てくる豚の旨みが・・・とにかく肉汁がすごい!
ご飯とキャベツはお代わり自由で、キャベツは店員さんがボウルで持ってきてトングで盛ってた。
キャベツは細い千切りなのでサクサク食べられます。フライの添えものとしては最適な細さかも。
お米も美味しかったー。
10月に入るとカキフライも始まるそうなので、
ミックスフライに帆立フライの順番が回ってくる11月ごろは狙い目かなー。と勝手に思った。
サクサク、じゅぅわ~で美味しかった~!