忍者ブログ
毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

コストコ帰りにチャイナ厨房チンタンタンに行きました~。

ランチタイムのセットメニューも豊富だったけど、まだそんなにお腹が減ってなかったので単品で。


9dd09acd.jpeg野菜タンメン 710円
あっさりめなのかなーと思ったら、けっこうスープは濃厚。
野菜は白菜、小松菜、たけのこ、人参がたっぷりと。
タンメンって炒め野菜が乗っているのかと思ったけど、炒めた感じじゃなかった気がします。
きくらげが大振りでした。熱いうちは怖くて口に運べなかった(汗)
想像以上に豚肉が大量、卵も入ってて、焼肉屋さんのクッパのスープをかけた麺を食べた感じ。

3f09e254.jpegクセになるスーラー麺 880円
父さん注文。メニューでは唐辛子マーク3でした。
味見に少々いただきましたが、辛味強めで酸味はそこそこだったかなぁ。
父さんは熱さととろみに苦戦しながら食べてました。

f4e148fe.jpeg究極タンタン麺 780円
母さん注文。メニューでは唐辛子マーク1でした。
こちらも味見でもらったけど、ごまの風味が強くて辛さはマイルド。
もう少しごま以外のコクがあってもよかったなぁ。

a27e314a.jpeg水餃子(8個) 680円
皮モチモチ。中の具にも味がしっかりついていて美味しかった。
8個あったのに油断してたら出遅れて食べたのは2個(笑)
もう少し食べたかったな・・・残念!

ffa946f1.jpeg杏仁豆腐(サービス)
ここまで食感が硬めでモチモチなににはなかなか出会えないなー。
強烈な杏仁の味ではないんだけど、口直しにはちょうどいい甘さでした。


お腹が減ってたらなぁ・・・ちょっと重かった(汗) 欲張ってセットを注文しなくてよかった。
名物 一口汁そば(390円)ってのも気になっていたんだよなぁ・・・そのくらいの量でちょうど良かったかも。
個人的には麺メニューよりも点心に期待できそうな感じだった。
1品メニューを食べてみたかった・・・やっぱ、中華料理は夜に食べに行きたいw
 

PR

前回の晴弘 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/807/



6cdae335.jpegわんたんめん800円 + 半熟煮玉子100円
「わんたんも気になる!」と言ったら「いっそわんたんそばにしちゃえば?」と言われたので。
基本のトッピングはワンタン、叉焼、メンマ、ねぎ、のり、かいわれ。
半熟煮玉子はオプションなので注文時に追加。
ワンタンは皮の比率が高め、ちょっと茹だり過ぎて溶けている感もあり。何個だか解からない・・・
こりゃ、ワンタンが食べたいならわんたんそばより単品で注文したほうがいいのかな?
ちなみに単品のわんたんは『海老わんたん』(350円)です。


d0e15f05.jpegマッシュルーム(白ワイン煮)350円
「もう、家で作ってみる?なんて言わずに食べに来ればいいわw!」と母さんも納得の味。
ちょっと小振りだったので、マッシュルームにも時期があるのかなーと思った。
ケッパーソース(サラダ風)は前回もなかったのを見るとメニューから外れたようです。


2e449b31.jpeg塩らっきょう 350円
山盛り!! 2人では多すぎるとお持ち帰りさせてもらいました。
今の時期になるとほかのところでも塩漬けを買ってもらうんだけど
ここの塩らっきょうは本当に美味しい。

 

この季節になったら夏季限定の『冷やし支那そば』(850円)も食べておかねば!と思う。
次回こそ、支那そばの誘惑に負けずに冷やしを食べるぞー!

いつもは「the Fish」で土産コーナーで済ませてしまいますが、
食事もしよう!ってことになり、レストランに行くも満席。

すぐ隣の東京湾フェリーの金谷フェリーサービスセンターへ。
おみやげセンター「食彩市場」とともに、
地魚海鮮料理のお食事処「波留菜亭」があります。席数は700席!


寿司とかいろいろあったけど、目に留まったメニューにロックオン☆
地魚寿司そば天ご膳 1570円
 寿司、穴子天ぷら、ざるそば(または温そば)
地魚寿司そばご膳  1300円

「そばご膳にするから穴子天1本ちょうだい~」

結局穴子天を奪い取り、地魚寿司そば天ご膳に
c930efc6.jpeg
あ、穴子天は1本ずつ分けましたよw

 

f03b7018.jpeg地魚寿司
まぐろ・いか・はまち・さけ・たい・玉子
わさびが別添えだったのがよかった(寿司のわさびはダメだけど、刺身にわさびは大丈夫な不思議)
可もなく不可もなく、大振りの寿司に満足!


3945e2b6.jpegそば
いたってふつうのざるそば。特にこだわりもなさそう(苦笑)


621cf02b.jpeg天ぷら
大きな穴子の天ぷらが2本、しし唐とパプリカ(赤・黄)の天ぷらが添えられてました。
煮穴子は得意じゃないけど、天ぷらは食べられるようになったらしい。
穴子の身はふっくら、衣はさっくり・・・房総は寿司もいいけど天ぷらもいいな。


あさごはんが遅かったので、穴子天は1本で十分でした。
房総の地魚料理が自慢!って店はだいたい多めの盛り付けが多いので注意。

東陽町のタンメンの店に行ってきました。

むかし「来来軒」には行ったことがあったけど(場所を移転して再開)「トナリ」は初めて。
母さん曰く「いつも並んでるのよ~」 
夜10時過ぎだというのに店は混んでいて、3人で2・1に分かれることに。

メニューには『タンメン』『タンギョー』『タンカラ』の文字。
18ff0660.jpeg

タンメン   720円
タンギョウ・タンカラ 各880円
タンギョウライス・タンカラライス 各950円
ギョウザ・唐あげ 各400円
ライス    80円
ライス(大)   130円
ビール     500円
大盛り    100円

タンギョー=タンメン+ギョウザは解かったけど、タンカラ=タンメン+唐あげだったのか。
てっきり「タンメン辛め」かと思ってたw
サイド単品400円、タンメン+単品(ギョウザ・唐あげ)だと単品は実質160円。頼むしかあるまい・・・

タンギョー1、タンカラ1で注文するも、ギョウザが品切れ。残念。
数組後に並んだ人たちはスープが終了で店じまいだったのでギリギリセーフだったのねー。


aa09fba3.jpeg唐あげ
子どものこぶしくらいの大きさのものが3つ。生のキャベツが数枚添えられてました。
揚げ立てでジューシー、衣は少なめ。味付けはもう少しはっきりしていてもいいかな。


4e4ffa9e.jpegタンメン
タンメンといえば塩ベースと言うイメージだったけど、豚骨ベースか!!!
スープが白濁している・・・
具はモヤシ、キャベツ、ニラ、ニンジン、豚肉、カマボコ、ゲソ、コーン。
ちゃんぽんっぽい見た目で、シャキシャキのもやしが多めに入っていて嬉しい♪

fad62a0f.jpeg麺、太めです。

普段、食べ慣れてないので相当濃く感じた。
麺や具をレンゲに取り、スープの摂取を少なめにしたにもかかわらず、
脚の『塩分摂取メーター』が振り切れました(塩分を摂り過ぎると違和感が生じる)
このタンメンは身体に合わん・・・濃厚さは好きな感じだし、おいしいんだけどなー。ちょっぴり残念。
ギョウザも食べてみたかったのになぁ。


「並んでるってことは、今のラーメンの流行はこういう濃いやつなんだね」
同じく豚骨系を食べない母さんとの結論です。

前回の千山苑 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/765/

父さんが出張に出る前に焼肉!
前祝も兼ねてってことで「時間が経つのは早いなぁ・・・」って言いながら乾杯。
 
今日は店内のお勧めメニューのホワイトボードのメニューに惹かれて3品注文。
けっこう、いつもいくと頼む固定メニューがあるので珍しいかも。

6b3c1335.jpegキャべ・コンブ
ホワイトボードに書いてあったうちの1品。100円ってことで2つ注文。
キャベツをごま油が和えて塩昆布をのせてあった。。
家でも作ってもらうけど、ごま油は使わずに塩昆布+しょうが。
家のとどう違うかなーって言う好奇心もあったけど、ごま油入りも箸が進む!

ab4e1ac8.jpegレバー/レバー切り落とし(刺身)
ホワイトボードに書いてあった切り落とし500円とメニューに載ってるレバ刺し950円。
切り落としはレバ刺にするときに出た端っこらしい。たまに特別価格で出回ることあり。

b6671650.jpeg上タン塩
今日は「玉ねぎの横に添えてあるマヨネーズを抜いてください!」って言えたw

de86f9ca.jpeg塩ミノ
普段は味噌ダレに漬かったミノですが、今日は塩で。

d1806b21.jpeg鶏ナンコツ(骨付ヤゲン)
ナンコツにむっちりした肉も付いてるので食べ応えあり。

d9cd138c.jpegハラミ
気がついてみれば、タレをつけて食べたのはハラミだけだったw

e742cc1d.jpegセンマイ刺
お決まり。「今日は頼んでないよ」と言ったら父さんが追加で注文してたw

208f9666.jpegゴマサラダ
いつもはチョレギだけど気分を変えて。
レタス、トマト、春菊、人参、きゅうり。
黒ゴマたっぷりだけど、チョレギのドレッシングとの違いは解からない・・・

f3dfdc0c.jpegスジ煮込み
スジ煮込みといえば甘い味噌のイメージだったけど、どちらかと言えばチゲに近くてピリ辛。
牛スジとトッポキ(?)みたいなやつが入ってた。
父さんが注文したごはんを少しもらってスープに入れて食べたら美味しかったw
これはごはんが必要な味の濃さですわ。


塩焼にレモンつけて食べた比率が多くて、タレつけて食べたのがハラミだけだったから
ちょーっと肉々しい気分は中途半端な気もしたけど腹八分。
シメの炭水化物・・・は・・・

7a01442a.jpeg
温麺
今日は温かい麺が食べたい気分・・・ってことで。
ビビンバ・冷麺と数品はハーフも出来るんだけど、温麺は出来ないって言われた。
それでも食い意地が勝って「分ければいいし」と注文。
冷麺と同じ麺です。玉子、ニラ、たけのこ、大根、人参、椎茸、三つ葉。
スジ煮込みの味付が濃い目だったから、こっちはホッとする感じだった。


頼んだ量はいつもとそんなに変わらないのに腹が...
「温麺がハーフじゃなかったら?」
「昼ごはんが遅かったから?」


「違う!キャベツだ!!」


キャベツが一番最初に運ばれてきてシャクシャク食べた!
たしかキャベツダイエットって食前にキャベツを食べておくってやつだったよね?
ご丁寧にごま油まで掛かってた!
普通ならキャベツでお腹を満たして食事量を減らすんでしょ?
・・・いつもと同じ量を食べてれば苦しいはずだw


今日も満腹。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mizuki
HP:
性別:
非公開
最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]