[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この店に行くにはめずらしく母さんと2人で行ってきた。
「貝が食べられるぞー!!!」
今日は貝嫌いのおにぃがいなかったので、ここぞとばかりに貝メニューも注文。
新玉ねぎとわかめの上にもみじおろし。たっぷりのポン酢がかかってた。
オニオンスライスかなーと思っていたら、下にはサッと火を通したささみが入ってた。
ハマグリはプリプリ。スープにもたっぷりとだしが出ていて、ゆずも効いてた♪
余すところなく飲みつくしてきた。
そういえば、今シーズンはカキフライ食べてなかったよね?と注文。
大きなカキはほんのりレア状態...ジューシーだった☆
ただ単にボイルしただけなんだけれども、アスパラが立派なのですごく旨い!
川海老の尻尾が妙に攻撃的(苦笑)
きちんと好物のかに爪も乗っけてくれたw
4点盛りでまぐろとすずきを1切れずつ、かに爪を食べた。
中トロ、赤身、小柱、えび、いか、ほたて、うに。
芽ねぎは食べられず。残念!
シメはこれでw! 独り占め!
ご馳走様でした!
前回の千山苑 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/718/
テレビで大皿に盛ったレバ刺しを見て「食べたい~!」と思ってたんだよねぇ。
焼肉屋に行ったらタン塩は必須!
そんでもって、ほかの番組で見た豚足も!!!
上タン塩
いつものやつw
上ミノ
父さんのお決まりの一品。
豚足焼
6片。2人で食べるにはかなりの量w
コラーゲン、トゥルットゥルッでした!
チョレギ
野菜補給!
センマイ刺
レバ刺しメインで行こうと思ったら、センマイも頼んでくれたw
ユッケ
母さん用・・・といいつつ、横からつまむw
レバ刺
思う存分食べるために2皿注文。塩ごま油で。
ハラミ
生肉やらホルモンに特化してて、ノーマルな焼き物を忘れてたw
ホルモン
ミノ・・・ではないのは解かるけど、明確な違いは解からない(苦笑)
今日は豚足のコラーゲンのおかげでシメの炭水化物までいけなかった~...
おそるべし!
前回のとと祭り ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/686/
父さん、母さん、おにぃと4人で食べに行ってきました~
席が空くまで数組待ちました。繁盛してるなぁ。
値段はあやふやですが・・・
えび 240円
好物。アタリハズレがなく、安心して取れる皿のひとつ。
まぐろ中落ち 160円
画像では分かりにくいけど、中落ちの量がすごい!
平貝 340円
コリッとした食感が好き。
ほたて 270円
モチッとした食感が好き。 貝柱2連チャン
芝えびの唐揚げ
父さん注文の芝えびの唐揚げ。半分くらいつまんだかもしれない(笑)
ひらめ 470 円
あっさり♪
真鯛 160 円
キャンペーン期間中につき、半額でした。 ひらめと鯛・・・今日は鯛のほうが美味しかったな。
漁師汁 160円
今日のお椀は帆立の稚貝か甘海老のみそ汁、それとこの漁師汁の3つ。
魚のあらのほかにわかめ、キャベツ、人参、大根、長ねぎ・・・漁師なのにキャベツのぶつ切り!?
どうやら『漁師汁』とは掛け目にあわない魚介類と四季折々の野菜と一緒に煮て作った汁のことらしい。
・・・なんとなく納得・・・? 味は・・・つみれ汁とかのほうがいいな(苦笑)
車えび 320円
蒸した海老が好きだけど、たまには生も・・・と思って注文。
もっちり甘~い♪
中トロ 400円
想像以上に脂がのってた~・・・今日のコンディションだと中落ちのほうが美味しく感じたなぁ。
厚焼玉子 160円
大根おろしがついてくる玉子焼きはどう注文すればいいのか・・・と思っていたら流れてきた。
「たまごをつまみで」とか「シャリなしで」と頼むと厚焼じゃなくてネタの玉が出てくる可能性がある。
大根おろしに醤油をチョロリ・・・シメにちょうどよかった。
9皿(16貫+厚焼)、汁物、揚げ物1品 ごちそうさまでした~☆
前回のちくあん ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/263/
2時半ごろ到着したけれど、それでも少し店の外で待機しました。
「ねー、鎌倉御膳ってのにしてみる?」
せいろそば・天ぷら・小どんぶり・お椀・ごま豆腐・デザートにアイス。
鎌倉御膳にしようと言う話になったけど「天ぷらもいいけど、かき揚げも気になるよねぇ・・・」と。
そう話していたら店員さんが1人分を天ぷらに、もう1人分をかき揚げに変えてくれた
店内。落ち着いた感じ。
鎌倉御膳 2100円
そば
普通盛りで来ると思ってなかったから驚いた!
細めのそばは冷たい水でしめてあるみたいです。天ぷらに相性が良く、喉越しも好みです。
天ぷら
海老天2本、ごぼ天4本! かぼちゃにししとう。通常の海老天せいろと同じ量が来ました。
ちなみにこちらがかき揚げ。小海老がたっぷりでプリプリ♪
玉子丼(小どんぶり)
小どんぶりのごはんも普通の茶碗より多そう。
玉子の味付けは濃すぎずにちょうど良かったです。
これに赤だし(豆腐となめこ)とごま豆腐、 壬生菜の漬物がお盆に乗ってきました。
さすが2100円・・・奮発したと思ったけど、値段以上のボリュームがあるわ。
そばをすすり、サクサクの天ぷらを堪能し、どんぶりをかきこんで・・・もう満腹!
「もう食えん!」と思ったけど、最後に出てきた桜アイスですっきり口直し。
久しぶりに『別腹』って言うのがあるんだと思った(笑)
食べ終えて店を出て、開口一番。
「今まで鎌倉御膳を頼まなかったのには理由があったんだね・・・
そばに天ぷらに小どんぶりにアイスまでつくのに見逃すわけ無いもん」
残すのは忍びない・・・と頑張ったけど、すごかったw
次回は御膳1にせいろ1でいいかも? あ、夏場は辛味大根もいいねぇ。
満腹のうちに今回の反省をし、次回注文の作戦を練ってましたw
今日も美味しかったです!
宿泊先のファミリーオ館山内にあるイタリアンレストラン。
ファミリーオのリニューアルオープンに伴い、オープンしたようです。
内装はこんな感じ
リニューアル記念で宿泊料金もお安くなっていたせいか、
以前よりお客さんの人数が多い気が・・・普段、あまり部屋から出ないから気がつかないだけ???
最近、素泊まりしかしていなかったのでレストランでお食事をいただくのは久しぶりでした。
本日のご夕食
お品書き当店のお夕食は大皿でシェアして頂くスタイルです。
みんなで楽しくいただきましょう。みんなでボーノ!
前菜の盛り合わせ
シェフこだわりの前菜盛り合わせです。
とれたて野菜の具沢山サラダ
千葉の野菜を使った具沢山サラダです。
本日のパスタ
本日おすすめのパスタを大皿でお出しします。
房総アクアパッツァ
房総の海でとれた旬の魚介を豪快に盛り込んだ自慢のアクアパッツァです。
替え玉パスタ
アクアパッツァの海味スープを使って、とってもおいしいパスタをお作りします。
コーヒーまたは紅茶(HOT/ICED)
もう一枚のメニューに載っていた・・・
本日の特選ジェラート
天然素材を使い手作りで丁寧に仕上げたなめらかな食感のプレミアムジェラートです。
まず、パンが運ばれてきた
前菜は4種。
『盛り合わせ』と書いてあったので、前菜は各自に来るのかな?と思ってたら、
次々にお皿が運ばれてきたw テーブルはあっという間にお皿でいっぱいになった...!
生ハム&グリッシーニ軽くオリーブオイルが掛かってた。
カポナータ野菜のトマト煮
白いんげんとツナの冷製さっぱりいただけました。
キッシュ風オムレツ 唯一の温菜でした。
とれたて野菜の具沢山サラダ
レタス、むらさきいも、人参、ブロッコリー、カリフラワー、玉ねぎ、れんこん...etc
あれま、ドレッシングがあまり得意な味じゃなかった(´ω`)
それでも久しぶりに食べることが出来たカリフラワーにちょっぴり感動(笑)
野菜を食べ進めていくと半熟のゆで卵が出てきました。
しかし・・・2人で食べるのは量が多かったなー(苦笑)
本日のパスタはトマトソースパスタ
小さい子からお年寄りまで食べられる標準的な味付け。
私たちには辛味が少々足りない・・・鷹の爪が入ってたらいいのになぁ!
房総アクアパッツァ
ハナダイ・サザエ・ムール貝・ホタテ・つぶ貝。
今までつぶ貝ってあまり食べた記憶がないんだけど、貝からクリクリ取り出してパクパク食べた。
たぶん『つぶ貝デビュー』ですw
魚のだしがたっぷり出たスープで『替え玉パスタ(カッペリーニ)』
カッペリーニにスープが絡んでアクアパッツァを余すところなくいただくことが出来た。
特製ジェラートはチョコレート
野菜のジェラートを出すとも聞いていたので、
チョコレートは少し残念な気もしたけど、これはこれで濃厚で美味しかった。
そして、食後の紅茶で夕食は終了・・・