[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013年4月ぶり! 1年半ぶりかぁ・・・
ナムル
生タン塩(厚切り・薄切り)
マジでタン塩さんってば恋しかったよー!と思ったら、
限定5食の『生タン塩』と言うのがメニューに登場してた。
厚切り・薄切りが選択できるというので2人前頼んで1種類ずつにしてもらった。
どっちも美味いがやっぱり厚切りかなぁ。
センマイ刺
濃厚タマゴを使ったあぶりユッケ
お肉の表面をあぶってトリミングしたもの。
ホントユッケと変わらないんだけど、よーく見ると炙ったお肉もチラホラ見えます。
このあぶりユッケは絶やさないでほしい。
ぷりっぷりっコプチャン(小腸)
これ、塩にしたけどタレのほうがよかったかも。
それと・・・小腸より丸腸の方が好みかも。
焼きしゃぶユッケ
これはこれで美味しいんだけど、いいサシが入っているだけあって薄切りなのに脂多め。
この脂の乗り具合だと、私が食べるにはお湯でしゃぶしゃぶした方が好みかもと思った。
チョレギサラダ
追加でタレ系焼肉でハラミ&ハツ、〆の半石焼ビビンバを注文。
ハラミ
あぁ、上ハラミって頼めばよかったなぁ・・・あとハラミとハツは系統が似てたかも。
半石焼ビビンバ(わかめスープ付)
石焼ビビンバは食べたかったけど、お腹の容量が空いておらず。
少しお手伝いしてもらいましたw おこげウマー!
で、やっぱり帰宅途中でポンポン痛い痛い発生。
よるごはんに遠い店はやっぱり無理だなー。でもこの焼肉屋は何とかなりそうだ。
カルビとタレのホルモン系を食べてこなかったのが心残りなのでまた連れて行ってもらうぞ!
混んでいる時間帯に当たったのか、初めて整理券を受け取り数分待つことに。
店に入る前のディスプレイ横においてあったおすすめメニューに『土瓶蒸し』の写真が!
「グラタンでも食べようかな?」と思っていた気持ちはすぐに心変わり。
『季節のおすすめ 秋の彩り御膳』
母さんは天ぷらせいろ
友の会優待のオレンジジュースをお腹が減っていたので先にいただきました。
で、運ばれてきたのは・・・
栗ご飯
松茸土瓶蒸し
組肴(魚の甘露煮・玉子焼・鴨肉・寒天寄せ・杏子)
刺身(まぐろ・いか)・角煮・天ぷら(海老、舞茸、ししとう、さつまいも)
香の物と小さな白玉あずきもついてきました。
まぁ・・・松茸の土瓶蒸しのために頼んだって感じでしょうか・・・
そういえばあまり松花堂っぽいのは嫌いなものも入ってるので得意じゃないのかも。
というか、全体的に料理の味が及第点、またはそれよりも・・・って感じだったかもね。
母さん注文の天ぷらせいろ
えび天を持ち上げたら南京玉すだれみたいにクニャーっとなったw
今日は味より土瓶蒸し!な日でしたw
**************************************************************
1回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2924/ (広東麺)
2回目 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2970/ (十勝牛のハンバーグ)
9月24日(水)~9月30日(火)に地下1階にて実施されている新たな魅力発見!!「信州・長野特集」のイートインです。
数日前に三越内のレストランで食事をした後にこのイートインに気がつき、期間中に絶対に来ようと話していて実現。
メニューはざる、とろろざる、おろし(冷)、香梅そば(冷)、かけそば、やまかけ(温)、きのこそば(冷・温)
天ぷらやたぬきなどはないのね。“ざる”や“かけ”ではシンプルすぎるかなー。
外食のとろろそばはかゆくなると困るのでナシ・・・となると、梅・おろし・きのこの3択。
おろしの大根が辛味大根ではないというので、おろしをチョイス。
母さんはきのこそば(冷)を注文。
「足りなかったらもう一つ追加してもいいねー」と言ってたけど、隣のミカドコーヒーのモカソフトに目を奪われ各自1人前で済ます。
いやー、催事のイートインなのに、きちんと手打ちなのね。
おろしそば。
具は大根おろし、貝割れ、ねぎ、海苔とシンプル。
どう表現すればいいかわからないけど、とにかくそばがそばの味なの!
つゆは大根の水分で少し薄まっていた気もするけど、その分そばの味が引き立つ感じ。
そば屋のそばでも風味や香りが飛んでしまっている店だとがっかりするけど、今回は大当たり!
久しぶりに美味しいおそばを食べた!
ちなみに母さんの注文したきのこそば
きのこ入りだった分おろしが少ない盛りでビジュアルはほぼ似てた。
入っていたきのこは少し濃い目に味付されてた。
********************************************************
戸隠そば のお隣のブースはミカドコーヒー。
モカソフト、美味しかったー!
コーヒーゼリーは少し苦めだったけどたっぷりのコーヒーミルク味のソフトクリームでいい調和。
添えられたコーヒーラスクも美味しかったー!
期間中に来れて良かった
でも都内でステーキを食べないから目指す店がないってことで、とりあえず三越へ。
一瞬、ビビンバに心が揺らぐもオールラウンドなメニューを揃える『ランドマーク』へ・・・
そばや寿司、ラーメン、洋食はあるものの、今欲しているステーキっぽいメニューはなかった。
でも心は肉モードってことで『十勝牛のハンバーグ』をチョイス。
母さんは『割子そば(小海老の天ぷら、なめこおろし、とろろ)』
そして、デザートに『黒大豆白玉寒天』
「唐揚げもあるよ」と言われて、お言葉に甘えて『鶏唐揚げ』
先に唐揚げがきた。
薄衣でアツアツジューシー。けっこう好みだー。
ハンバーグ。セットはご飯、油揚げとわかめのみそ汁、お新香。
ハンバーグのソースはデミクラス。
ソースにはマッシュルームと玉ねぎ入り。ハンバーグの上には温泉たまご、
付け合わせはポテトフライ、たらこのポテトサラダ(別皿で)、ミニトマト、ブロッコリー。
箸とスプーンが添えられていて「ナイフとフォークじゃないの?」と思ったけど、
あとあと考えてみたら温泉たまごをすくい取るためだったのかな?と思ったり。
久しぶりにデミグラスのハンバーグを食べたかも。
ふんわりタイプではなく噛み応えアリ。肉の味はしっかり。
食べ勧めて終盤に差し掛かったところで温泉玉子をご飯の上に移そうとするも
見事に白身が割れて黄身が皿に広がってしまったので封印していた『皿にご飯イン』戦法を取りましたw
母さん注文の割子そば。
それぞれ小海老の天ぷら、なめこおろし、とろろが乗ってます。
友の会会員なのでドリンクサービスが受けられます。
食後は地下のサンフルーツのジューススタンドにて桃と洋梨。


大海老天ざるもあったけど、とりあえず天ざるにしておいた。
母さんはとろろ。
ちょうどテーブルから厨房が見える。
おばちゃんが天ぷらを盛るときに素手でひょいひょいっと・・・
「豪快だな!」ってか「熱くないのかいっ!」と心の中で叫んでしまったわw
そういえば、最近「せいろ」ばかり食べていたので「ざるそば」は食べてなかったなぁ。
そばに海苔が掛かっているのを見たの久しぶり!
そばの味は可もなく不可もなく。
天ぷらはサクッ、中は熱い!でも素手でも持てる衣の温度だったわ(笑)
母さん注文のとろろ。
「通いたいっ!」ってほどの感動はなかったし、
あのメニューを食べてみたいって言うのもあまりなかったけど
ササッと入って食べるのにはいい値段設定だったかな。