忍者ブログ
毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
[45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外来を済ませ、迎えに来てくれた父さんに誘われて木曽路でランチ。
「肉じゃなくて刺身も天ぷらも食べられるぞ」
どうやら『おしょくじけん』もあったらしい。

私:「木曽路だったら、やっぱり肉かな・・・刺身と天ぷらは結構食べるし・・・」
父:「木曽路はステーキじゃなくてすき焼きとしゃぶしゃぶだぞ」
私:「・・・行ってから決めよう」
父:「・・・(笑)」

店に近づき見えたのぼりには・・・『とらふぐ』

ふぐの季節か!


じっくり選んだ結果、肉も刺身も天ぷらも網羅する『松花堂弁当』に決定。
ふぐふぐ言っていたので、てっさ(ハーフ)も注文してくれたw


まずはてっさ(ハーフ)b0c8d5bc.jpeg1890円。
薄作り。キレイだわー。
「長島さんみたいに食べればいいじゃん」・・・そんなこと出来ませんからっっっwww
といいつつ、3枚ほどまとめて紅葉おろしと子ネギを入れたポン酢につけてパクッと。
あぁ・・・ゼイタクだわぁ・・・薄作りなのに弾力がある。
淡白だけど独特の風味・・・だから、ダシが出ててっちり(鍋)もおいしいんだよね。


松花堂弁当0a930abe.jpeg
松花堂(お造り・煮物・肉料理・天婦羅)、茶碗蒸し、御飯、味噌椀、香の物。これで1260円。

6802f44e.jpegお造り
まぐろでした。

2104acf1.jpeg煮物
薄味に味付けられていました。
さといも、がんもどき、かぼちゃ、にんじん、絹さや。

385d3d5f.jpeg肉料理
『肉料理』とは、ずいぶんぼかした表現だなぁ・・・
出てきたのは牛肉の時雨煮でした。付け合せにプチトマトとレタス。


5afd240b.jpeg天婦羅
海老、いか、なす、れんこん・・・緑の葉は菊菜かな?
ボリュームがあるのは嬉しいけど、もう少しカラッと揚がっていてほしかったなぁ。

この松花堂弁当は平日限定だそうです。


ちなみに父さんは『木曽路御膳』(1575円)を注文...
盛込み、お造り、蒸物、揚物、御飯、汁物、香の物、デザート。
どうやら聞いた限りでは、栗御飯、お造りにはまぐろ、鮭といくらも盛られていた。
そして、デザートはマロンアイスクリームだったらしい。


昼間からゼイタクな気分にさせてもらいました♪
PR

前回(2009.6.9)⇒http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/318/

1a9622e8.jpeg鶏レバー甘煮
レバーは濃厚。こっくりと甘めで濃い味の味付け。下に敷いたレタスがよく合います。


5c0bf500.jpegきゅうりのスタミナ和え(ごま風味)
これでもか!ってくらい、きゅうり。たたききゅうりがネギ入りの中華風のたれで和えてあります。


511eae5f.jpeg平目のさしみサラダ
使われる刺身はその日によって変わることもあるらしい。今日は平目でした。


2e28e409.jpeg紅油水餃子
昔はもう少し練り胡麻が効いていたような・・・四川餃子か水肉餃子と勘違いしているのかも?

e96d9e67.jpegこりゃうまいメンマ(肉かけ)
八角を効かせたひき肉が掛かってます。メンマ好きにはたまらんです。

b9dcab8b.jpegカキと岩のり(初もの)の台湾風炒め
牡蠣の季節!身がプリップリしてました。岩のりは甘め。
前回の岩のりの台湾風炒めはアサリを使ってました。

07d4161f.jpegカモ肉入り焼餃子
鴨場が近くにあるからね。しかし、初見のメニュー。鴨を使った麺類もあった。
焼きが甘く、羽がバリッとしていなかったのが残念。肉ダネにもそんなに強烈なインパクトはなかったな。

2d02a324.jpeg中華蒸しパン
花巻は好きだけど、酢豚とかエビチリとか定番の料理を頼めばさらに引き立っただろうなぁ。


cba46875.jpeg芝エビの中華風天ぷら
中華風の天ぷらは見た目からちょっと違う・・・
どうやら、卵白とか片栗粉とかベーキングパウダーとか使うらしい???
衣はカリッ、サクッ。海老はプリッとしていて美味しかったー!


3ffdf6bd.jpeg季節の野菜イッパイの炒め
オイスターソース風味かな・・・?
大好きなフクロタケが入っていたのは嬉しかった。


1e385f31.jpeg鳥肉とセロリ等の四川辛味炒め
味、濃いめ。鳥肉とセロリ等の『等』はきゅうりと椎茸だったようです。


57b54496.jpegサンマー麺
=横浜中華街で大人気= しいたけ・人参・もやしなどの野菜のあんかけ醤油味麺
五目麺を狙っていたけど、炒め物2連発で「麺は食べたいけど、具と味付けはなんでもいい」状態に。
父さんがチョイスしたサンマー麺を1/3程度いただきました。


食べ終わってからホワイトボードをもう一度見てみると・・・
ショーロンポー(漢字じゃなかったから見逃した!)と空心菜の炒め(見落としてた)があったことが判明。
あぁ・・・それが心残り。でも、満腹で大満足でした。

前回(2008.12.17)⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/128/

ランチライム。パスタセットを注文。
menu091030.JPG
私は『キャベツとアンチョビのオリーブオイルソース』
母さんは『ホタテと野菜のリゾット』をチョイス


サラダe38a1851.jpeg 
ほぼ内容に変わりなし。酸味が効いたドレッシングが好き。
 

さつまいものポタージュ99d3d270.jpeg
セットの値段が上がったのかと思ったけど、セット内容にスープが加わっていたようです。
さつまいも・・・というので、少し甘みがあるのかと思いきや、さっぱりしたポタージュ。
香り付け程度のオリーブオイルがいいアクセントになってました。

パン79b3177e.jpeg
お皿に残ったパスタソースをつけていただきました。


aa16e2f9.jpegキャベツとアンチョビのオリーブオイルソース
アルデンテ! 相変わらずの好みの固さです。
アンチョビの塩味が効いているけど、そんなに濃くなかった。
キャベツの茹り加減がちょうどよかったです。

かぼちゃのプリン13d2c0a0.jpeg
大好物! なにか食べたことがある調味料を使っているんだけど思い出せなかった・・・
シナモンではなさそうだったんだけどなぁ。なんだろー?

プリンと一緒にアイスミルクティ をいただき、ランチ終了。


おまけ:ホタテと野菜のリゾット6df6506b.jpeg
母さん注文のリゾット。 この店ではリゾットを食べることにしているらしい。
固めのお米、ホタテのだしがよく出ていて美味しかったです。


トマトベース、オリーブオイルベースのパスタなら、好みはトマトベースかも?
あと、貝類が入っているものにハズレなし・・・と思った。
そういう点では今回は少し物足りなかったかなぁ。美味しかったんだけどね。
 

前回(6/15)⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/361/

1泊旅行だったので、久しぶりによるごはんで食べに行きました。


c87edd54.jpeg松茸の土瓶蒸し
松茸の季節~☆ 年に1、2度しか飲む機会がないしね。見かけたら必ず注文!

9ecb976d.jpegくじら
座って最初に取ったもの。クセはあるけど脂が少なくあっさりめ。
 

90bea2f9.jpeg合鴨スモーク
回っているのを取ってしまった・・・炙り、肉系は炙りたてのほうが美味しいと学習したはずなのにw


7508a7f1.jpegひらめ
あっさり。


78e9f452.jpegたい
もっちり。


7b07ae05.jpegえび
好物。


e65520a9.jpeg極み三貫(大トロ、ぼたんえび、ほたて貝柱)
大トロ、脂乗ってたなぁ。海老はプリプリ!ホタテは甘くて申し分なし!


3898bdb6.jpegずわいがに
今日は生がなかったので、ボイルで。


6d0a9d02.jpegあん肝(つまみ)
あぁ・・・今期一番の濃厚さ。コレがホンモノだなぁ・・・って思った。


e7a28f8b.jpeg白子(つまみ)
こっちも濃厚。口の中でぷつっ、とろ~っ・・・ウマー!


2d301c63.jpegまぐろ
捌きたてだったらしく、味が濃い! 冷凍とは違うなぁ


b18bf91d.jpegあかいか
モチモチ、シコシコ。

9皿19貫、土瓶蒸し、つまみ2品。 大満足。

房総に行ってきました。
めずらしく富津を回ったので、テレビでも見たことがあった『貝焼き』が出来るお店へ。

かなや

到着が午後3時近くだったのでお客さんもまばら。
メニューは魚介類を使用したもの(寿司、どんぶり、一品料理)で麺類なし。

cecc483e.jpeg貝焼きセットは5種類。
2人だったので、一番少なめなAセット(1800円)を注文。

1a938818.jpegセルフ式。コンロで自分で焼きます。

36e46ae9.jpeg5種類の貝はその日に獲れたものでも変わるようです。
今日はさざえ、はまぐり、ほたて、大あさり、白貝

貝によって焼き時間は様々。2分~5分くらい。
汁がジュウジュウ言ってきたところでで醤油をひとたらし・・・

好みもあるかもしれないけれど、私はよく火を通したほうが好き。
大振りで食べ応えアリ!


貝の量も多そうだったの定食をひとつ。
40d9edae.jpeg天ぷら定食 1170円
穴子、えび、きす、さつまいも、なす、クレソン?

富津では、穴子を「はかりめ」とも呼ぶようです。
あまり穴子は得意じゃなかったけど、フカフカの柔らかい身と天つゆのおかげで食べることが出来た。
揚げたてなら食べられるのかもね(ゼイタクモンw)
2人で食べるには十分な量の天ぷらでした。


貝焼きと天ぷらで満足してしまい、なめろうを食べ損ねてしまって残念だった。
でも、目の前で貝を焼くって言うのは、なかなかないので面白かったです。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mizuki
HP:
性別:
非公開
最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]