[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回も国技館終わりで行ったなぁ。http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/175/
お通し
薄甘い味付けの煮物。
ふき入りの卵豆腐、冬瓜、にんじん、きぬさや、ふき、生麩、こんにゃく。
卵豆腐が美味しかった~♪
牛のたたき
小ねぎたっぷり!紅葉おろしの辛味も効いてる!
たたきの下には玉ねぎとサニーレタス、きゅうりが隠れてた。
ポン酢であっさり。牛、堪能しました。
刺盛り
中トロ、あじ、甘エビ、たい、赤貝。
寿司も注文していたので、少しずつ食べた~
寿司
うに、えび、ほたて、たい、えんがわ、いか、中トロ、かに、いわし。
注文の紙を書いたにもかかわらず、出てくるまで何を頼んだか忘れていると言う・・・(爆)
あれー?えんがわって頼んだかな??? と思いつつ。
うにの盛りがすんごいことになってた! おにぃ注文のいわしも食べました☆
ねぎま串
焼き鳥のねぎまは食べるけど、『ねぎ』『まぐろ』のねぎまは食べたことなかったかも!
茶そば
この店に来ると食べたくなる。シメにはこれ♪
薬味にはねぎ、わさび、うずらの玉子。
揚げ物が少なかったけど、すごくお腹いっぱいになった。満足!
前回の焼肉 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/266/
今回も父さん・母さんと3人で。
注文するものも定まってきた。
撮り溜めている画像も同じようなものばかり(笑)
【焼肉】
+上タン塩(2人前)
+ハラミ焼
+ミノ焼
+レバ焼
+スジ焼
タン塩を食べ終わった後に鉄板の上に整然と並べられたお肉・・・
左からスジ焼、レバ焼、ミノ焼、ハラミ焼。
【刺身】
+レバ刺
+ユッケ
+センマイ刺
今日はレバ刺あった~゜+。(*′∇`)。+゜
レバ刺につける塩胡麻油はよくかき混ぜましょう。
【野菜】
+野菜焼(玉ねぎ・ピーマン・にんじん・しいたけ・かぼちゃ)
+チョレギ
鉄板で焼く野菜と生野菜、1品ずつ!
父さんが注文したごはんをちょこっといただきました。
今日は麺をシメに行こうかなーと思ったけど、ストップ。
帰りにセブンイレブンで杏仁豆腐を買って食べました。
あー、炭水化物系のシメがないなら白飯を頼んでもよかったかな?
でも鉄板で油が落ちるとはいえ高カロリーにはちがいないので、我慢してよかったのかもw
父さん、母さんと中華を食べに行ってきました~☆
小さい頃から行っている地元のお店です。
入った時間が遅かったため、スープ麺が終わってました。
う~ん!メンマが食べたかったのに!
メニューから、ホワイトボードから・・・いろいろ見て選んだオーダーは・・・
トリレバー甘煮
小皿料理(300円)から。 こっくり甘くて味がしみしみ~☆
こりゃうまいメンマ(肉かけ)
小皿料理(300円)から。 メンマ!
「こりゃうまい」と言ってもそんなに・・・と思ったら、美味かった!
おつまみメンマは常温or冷菜が多い気もするけど、これは温かい。
トマトとコーンのサラダ
ゆず風味ちょっぴり甘めのドレッシング。
トマトの赤、コーンの黄色と色鮮やかで、子どもが喜びそうな組み合わせでした。
バライカ(新イカ)の台湾辛子ソース
イカ、やわらかい! どうやって蒸しているんだろう?
紅油水餃子
昔のほうがおいしかったかも? ちょっと練りゴマが濃かったかなぁ・・・?
チンゲン菜の花のさっぱり炒め
シンプルな青菜の炒め物。 茎の部分のシャキシャキ感がたまらん!
あさりと青のりの台湾風炒め
あさりに青のりが絡まっているのかと思いきや、まさかの青のりメインwww
青のりの風味が効いていて、あさりは口の中に入るとほのかに感じる程度。
一口ずつ進めるごとに妙な中毒性が・・・(笑) レシピが気になる・・・
五目おこげ
正式名称不明。 ソースの名前も書いてあったんだけど忘れてしまった。
酢の味が濃かったけど、もともとおこげに酢をかけることが多いのでちょうどよかった。
えびはもちろん、たけのこ、歯応えのあるきのこ類、くわい・・・など・・・大好きです!
マンゴジェラート
普段はタピオカとかココブラン(杏仁豆腐)を食べることが多いけど、アイスの日ということで・・・
今日はメインに肉系のメニューを頼まなかったなぁ。
ユーリンチーも食べたかったかも? そんなに食べきれないかぁ?
ラーメンがなかったのが残念でした。
船橋市内だということはわかるのですが・・・
地図が読めない&周りの景色を覚えてないので店舗不明。
3時に入店したので、客ゼロ・寿司回ってない・職人さん付きっきり。
カウンター寿司さながらの状況でいただきましたw
真鯛
半額サービス品のお勧め品。白身から始めるのはいつものパターン。
わらさ
画像撮り忘れ、関東地方でいうぶりの未成魚の呼称。ぶりに出世する一段階前だったかな?
ぶりよりも脂は少なく、さっぱりしてます。
かつお
あ、わらさと被ったかな?と思ったけど、両方ともあっさりしてたので2品続いても問題なかった。
ほたて
ほたて、大きめです。赤身の後の切り替えに。貝柱独特の甘みがあるねぇ。
あじのなめろう
芽ねぎが乗ってる♪
たまに生臭みが際立っているハズレに出会うこともあるので注文するのは賭けでもある。
今日は鮮度もよく、薬味・味噌の味付けもいいし、たたき具合も絶妙な・・・好みのなめろうだった☆
中トロ
わらさ、かつおを食べていたので、中トロにしてみた。
うーん・・・今日のコンディションには脂がきつかったかも?
ねぎとろ軍艦にしておけばよかったかな(寿司と軍艦はちと違いますので)。
えび
いつもの(笑)これはハズレがないので。
食事をする時間帯ではなかったのに想像以上に味がよかった。
昼だったのでここでストップ(笑)
“いか” “うに” “生ずわいがに”・・・肉系の寿司もあったわ・・・
夜ならあと数皿食べてたかもw
前回の晴弘 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/148/
明日から都内に出ることも減るだろうからと久しぶりに晴弘へ。
【砂肝のオイル漬け】
高頻度で注文します。 コリコリとした砂肝の食感がたまりません!
しょうがとねぎが効いてます。
【新たけのこの木の芽和え】
たけのこの季節ですなぁ・・・木の芽味噌の風味もばっちり。
【つけめん+煮玉子】
中華麺の上に焼豚・メンマ・のり・かいわれがのっていて、スープにはねぎがたっぷり。
いつものように煮玉子はトッピングで。
麺も中太麺200gと結構なボリュームだけど、全然食べきれる量です。大盛りは200円増し(350g)。
以前はだしが少し濃いと感じたけど、今はこのくらいがちょうどいい。
スープは普通の支那そばのものよりちょっと酸味が効いてます。
最後はつけつゆにポットに入った割りスープを注いで・・・完食!
最近は支那そばときどきみそだったけど、選択肢につけめんも加わりましたw