[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は2貫7皿、極上1貫3皿の計17貫を腹に収めてまいりました。
座ってすぐに流れてきたので、えびでさっぱりとスタート。
肉厚な貝柱がかなりポイント高い。
赤身。可もなく不可もなく標準クリアの味。
まぐろの量といい、ねぎの量といい、文句なし。
やっぱ、かれいよりタイとかひらめのほうが好きだわ・・・
ネタが大きいのは良かったんだけど、個人的には味は微妙だったなぁ。
きゅうり抜きを頼んだらスカッときちんと抜かれてたw
蛤の赤だしも飲んできた。久々の赤だし(ノ゚▽゚)ノ
なにもつけずに食べられます。塩だれも強烈さはないけどちょうどいい加減です。
ボイルならこれくらいかな。生食いてぇ(ゼイタクもん)
締めは再び海老に戻った。
海老で始まり、海老で締める。
まぐろ率は高め...赤身・軍艦・塩だれたたき。どれもハズレなし。
ホントは『軍艦ねぎまぐろ』をリピートしたいと思ってたけど、流れてこなかったからあきらめた。
しかし・・・蒸し海老では普通と極上1貫の違いがいまいちわからん。
今度は同時に取ってみようかなw
それともまぐろで比べようか・・・赤身は色とか厚みが違う気がしたんだよね。
個人的な評価は、スシロー>くら>かっぱだな。
エレベーターもあるし、100円寿司ならここが良さそう♪
カードの特典で蕎麦がもらえるというので、へぎそばを食べに行ってきました。
へぎそばは「ふのり」という海草をつなぎに使ったそば。
“へぎ”と呼ばれる杉の器に入って出されることから、そう呼ばれるようになったらしい。
メニューはこんな感じ(一部ですが・・・)
今日頼んだのは『おすすめ御膳:釜揚げしらすの小丼と春野菜・青柳の天ぷら御膳』
御膳の内容は季節によって変わるらしい。
へぎそば(3巻)
蕎麦の盛りが美しい・・・
そばのコシは強め。
ふのりはどんな味だったか・・・と思い出そうとしても、そんなにインパクトはなかったかも(汗)
よく言えば、クセがなく食べられたってことで。
春野菜・青柳の天ぷら(青柳天、ごぼう天、こごみ天、たらの芽天)
青柳の天ぷらって初めて食べた。想像してたよりも食べやすい。
たらの芽とこごみ、ごぼう・・・春野菜は大好きなので嬉しい天たねだった。
釜揚げしらすの小丼
駿河湾直送の釜揚げしらすをレモンで頂く、春の香りが一杯の小丼。
どんぶりに・・・しらすにレモン!?と思ったけど、けっこう相性が良かった。
うずらの卵が乗っていたのもポイントアップの一因かも。 ただ・・・私には器が重かったw
桜葛まんじゅう
うーん。見た目はきれいなんだけれども・・・ふつうのこしあんのほうがいいなw
運ばれてきたときには「へぎそばの盛りが少ないかな?」と思ったけど、食べ終わることには満足してたw
小丼が効いたのかも・・・?
もっと多く出てきても食べてしまうけど、そばと天ぷらもこのくらいの量で十分だった。
夜はちょっと高いけど、ランチはお得かも。
Aランチ(1000円)を目当てにステーキ石井に行ってきた。
昔、ちょくちょく行ってたので、
最近のブログの評判を見てると「あー、けっこう書かれてる(苦笑)」と思うけど、
接客はせっせと通って見慣れれば問題なし。
ランチのコストパフォーマンスと肉の美味しさはかなりグレードが高いと思う。
ゴマサラダ
2人でランチを食べに行かない理由の一端(笑)
大好きなんだけど2人では食べきれないので、これのために誰かを誘っていきますw
きゅうり、レタス、にんじん、キャベツ、紫キャベツ、セロリ・・・そして、春菊。
このサラダで「生の春菊の美味しさ」を知ったと言っても過言ではない。
ドレッシングもとっても美味しい。やみつきっ!
Aランチ、ステーキ・ライス・豚汁・コーヒー
Bランチ、カツカレー・豚汁・デザート
迷わずAランチをチョイス。
ステーキ 付け合わせにエリンギとピーマン、にんじん。
しょうゆベースのステーキソースにはにんにく、玉ねぎ、レモン...etcが入ってます。
毎回、これでもかってくらい掛けます。大好き☆
豚汁
今日は少し具が少なめだったなー・・・
でも、豚の脂の熱さは健在w 少し時間を置かないと熱くて飲めない・・・
これにライスと食後にコーヒーがつきます。
コーヒーは飲めないのでパス。
セットメニューなのでコーヒーをほかのものには変更が出来ません。
昼からお肉で活力つけた!
・・・最近、つけ過ぎ???
いつも行くイタリアンが火曜日が定休日。
そば屋も数軒検討したけど、やっぱり・・・・・・寿司!ってことになった。
「さび抜き、シャリ小さめで」
この魔法の言葉で(笑)、前回(17貫)よりも大幅に記録更新w
3貫セット2皿を含む計22貫(10皿)を平らげ、あら汁まで行きました( ̄▼ ̄)ノ_
今日は途中から店長さんも出てきた~・・・久々だ~・・・
まず、座ってすぐに回っていたミンクくじら(480円)
母さんが注文したひらめ(380円)、平貝(380円)に便乗w
店のガラスに「座布団ひらめ入荷!」って貼ってあったけど、これかな(笑)?
ずわいがに(280円)
『活』と言い忘れたら、ボイルが出て来た。 でも、ボイルも好き☆
極み3貫〔大トロ、ボタンエビ、ホタテ〕(680円)
前回も頼んで大満足だったので頼んでみた。 大正解っ♪
さっきのリベンジ(笑)の活ずわいがに(680円)
ずわいの生はなかなか食べられないから幸せ~・・・☆
うぅ......とろける......!
大トロも赤身も気になったので、
1皿で3種類はお得だわ~♪
母さんがあさり汁を飲んでいたので、あら汁(180円)を注文。
と言うことで、きんめだい(380円)
あ・・・思ってたよりも脂が乗ってたわぁ(汗)
あら汁の身は食べ尽くしたので、きんめだいは火が通っているほうが好みに合ってたんだな。
さすがに目の前に積まれた皿の高さを見て、母さんから「そろそろ終わり!」の声が。
握ってくれたお兄さんのおかげで『ネタはそのまま、シャリは小さめ』だったので、ついつい(苦笑)
最後のほうはシャリがネタで包めるサイズになってた気がするw
「シャリ小さめ」はいろいろ食べるには理想的・・・いい戦法なのに忘れちゃうんだよねぇ。
『食事処で遠慮』は皆無に等しいので、今回も豪快に食べさせていただきました♪
前回の焼肉 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/215/
今日は父さん・母さんと3人で。
上タン塩今日は2人前注文♪
ほかの2人より、少し多めにいただきましたw
カルビは重そうだから、ハラミ焼にしてみた。
ホルモンセットは食べ切れないかも...とレバ焼を単品で。
あと父さん好物のミノ焼もw
前回食べてみて、思ったよりも食べやすかったスジ焼も注文。
チョレギと野菜焼でお野菜補給。
焼野菜は玉ねぎ、かぼちゃ、ピーマン、しいたけ、にんじんだった。
今日の肉刺しはユッケ・センマイ刺
残念ながら、レバ刺しはなかったです・・・うぅ・・・寂しい。
追加でホルモン焼とハツ焼を注文。
ハツ焼。今日一番写りが良かった肉(笑)
シメに玉子スープを飲んだ☆
めずらしく炭水化物とか辛味が入ってないものを食べたくなったんですわ。
これ、ホッとする♪
人数によってホルモンセットは使い分けるのはいい考えだったかも。
シメにスープもいいかもね。次回も選択肢に入れようっと♪