[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2ヶ月振り!
前回ピッツァを食べなかったので、
今日は『本日のパスタ』と『本日のピッツァ』を注文。
まずはフォカッチャ1人1つずつ。
スープはミネストローネ。
そして、パスタとピッツァはシェア...
まずは本日のパスタ。
鶏のトマトソースパスタ
鶏肉がホロホロ・・・崩れる・・・肉がゴロゴロっとしててもよかったかなぁ・・・とも思う。
トマトソースの味はまぁまぁよかったかな。
そして、本日のピッツァ。
生ハムとほうれん草のピッツァ
おぉ・・・生ハム、焼かれてるwww ほうれん草と一緒にモッツァレラチーズの下にいます。
生ハムのピッツァと聞くと、焼いたあとに乗っけるのを想像したけれど・・・違った。
それでも、味とか生地の薄さは好きです。 半分食べた。とにかくデカイ!
食後にミルクティを。
「あ、前菜をチェックするのを忘れた!」と言っていたけど、
スープが出てきた時点で「あ、頼まなくても足りそう・・・」と思った。
その考えは的中し、パスタとピッツァを食べたら大満足できる量だった...
次回もランチメニューでいいかな。 次回は新年になって・・・いつ行けるかな?
今日はHPで下調べしていかなかったので『コレ!』って言うネタがなかったんだけど・・・
『イカ』
『まぐろ』
この2つは押さえておこうと考えつつ入店。
店の前の幟に『ずわいがに』の文字を見て「これだ!!!!!」って意気揚々(笑)
まずは蒸しずわいがに(大)
『ブランド寿司』と銘打ってあります。 超ゼイタクなネタですな。
でも、回転寿司のカニマヨ・かに味噌じゃ食う気しないもんw
そんでもって、次はジャンボほたて。これは『極旨寿司』1皿に1貫。(画像撮り忘れ)
お目当ての大葉甲いか
1貫食べてしまってから気がついた・・・プリプリのいかの下にしそが挟まってます。
この冬はあん肝食べてなかったので、この濃厚さ「久々!」 もっと良いの食べたいwww
母さんが取った『松笠やりいか』を1貫分けてもらった(画像取り忘れ)
格子状に切り目が入れられたイカが軽く炙られていて、上にねぎとしょうがが乗ってた。
ここで、定番のまぐろとえび
ここでラッキーが舞い降りる。
どうみても『ジャンボほたて(1貫)』のはずが、2貫乗った皿が回ってきた...
白子ポン酢
もっと濃厚でもいい~☆
大葉甲いか、そしてゼイタクな・・・蒸しずわいがに(大)をリピート。
最後は迷った挙句、好物のねぎまぐろ
18貫・・・今日はちょい軽めだったかも。
そういえば、肉系のものを取らなかったなぁ。
回転寿司は2貫で出てくるので、きちんと計画を立ててから行きたいわぁ...
いつもランチの時間帯に行くので、かなり楽しみにしてた。
2007年4月27日のランチ
(アサリと野菜のスパゲティ トマト味〔パスタランチ〕)
2008年4月30日のランチ
(アサリと野菜のパスタ〔オリーブオイル〕/鮮魚のカルパッチョ〔パスタランチ+α〕)
2008年6月18日のランチ
(ボローニャ風ミートソース/チキンのロースト/パン粥トマトスープ〔ランチコース〕)
さて・・・何を食べようか・・・(^¬^)
1品が2人前程度ということだったので、前菜・パスタ・メインから1品ずつ。
前菜とパスタメニューと『本日の厨房から』というメニューが・・・
せっかくなので『本日の厨房から』というメニューから。
キッチンに見えるのは新鮮そうなお野菜...☆
料理を待つ間、母さんはビタースプモーニ(ノンアルコール)を。
柑橘系の皮の渋みが効いたすっきりした飲み口。
【今日のご注文】
前菜:上州和牛モモ肉のカルパッチョ トリュフ風味
パスタ:赤エビとムール貝のトマトソースパスタ(リングイネ)
メイン:いろいろな地魚のカルトッチョ(紙包み焼き)
バケット
バケット
上にベビーリーフやルッコラ、オリーブの実がたっぷりと。
牛肉には適度に脂が乗っていて肉の味が濃い!
オリーブオイルや下味のおかげか、とてもやわらかった。
リングイネは短径1mm、長径3mm。楕円形をしているのが特徴。
弾力があり、モチモチとした食感が楽しめ(ヌードルのような感じ)濃厚なソースによく合うパスタ。
1品頼んだら、2つの皿に分けて一人一人の前に出てきた。
テーブルで1人ずつパスタを注文すると捌ききれないのかも・・・?
パスタはトマトベース・・・ペスカトーレ・・・? 赤エビとムール貝から出ただしが最っ高!!!
エビは殻ごと食べちゃった。 殻も香ばしいんですわ・・・w
ウスバハギ / マトウダイ / ダルマイカ / アサリ /
菜の花 / インゲン / ミニトマト / オリーブ / 調味料...
『カルトッチョ』とは紙包み焼きのことらしい・・・
紙の包みをナイフで開けた瞬間にローズマリーの香りがふんわりと...
この香り・・・幸せすぎる・・・☆
2人分をお皿に取り分けいただきまーす
ハギはしっかりとした食感。タイはホロホロと身がほぐれ、しっとりとやわらかい。
イカはぷりぷりっと・・・ワインに蒸された魚のだしが染み出たオイルもいいっ!!
菜の花とインゲンもちょうどいい蒸し加減で絶妙なバランス。
全体的に塩加減が濃かったかな...でも、トータルの味は大満足。
料理が運ばれて来る間が空いて、待つような形になった。
次回はアルコールも視野に入れるそうです(笑)
宿泊先に戻る時間もあったので、ドルチェがいただけず残念。
次回はのんびりと時間に余裕を見て伺いたいものです。
当時18・・・だったか?
それから数年後、店舗を移転しても通い続けているうどん屋さんです。
このほかに1品料理も多数。
じゃこめしや天むす、おにぎりなどのご飯物や鰹のたたきも気になるところ・・・
お酒は栗焼酎を置いてたりします。
いつもは天ざるうどんor天釜うどんを注文することが多い。
うどんに添えられた天ぷらは海老、かぼちゃ、なす、ピーマン・・・だったかな?
一緒に出てくる岩塩も美味しい。 うどんつゆにつけてもよし、塩で食べるもよし・・・です。
今日は趣向を変えて・・・
1400円で『炊き込みご飯』『冷奴』『かぼちゃの煮物』がつく『鍋焼きセット』になります。
冬だからねぇ・・・
そういいながら、外で鍋焼きうどんを頼んだのは何年振りだろう?
季節もの(夏も食べられるみたいだけど)と言うことで1回押さえておきました。
海老の天ぷら 、なると、しいたけ、長ねぎ、わかめ、麩、えのき、春菊...
具だくさーん☆
器に取り分けている最中に、具の下から半熟に固まった玉子と鶏もも肉がw
食べ終わってみると、セットでも十分食べ切れる量でした。
結局、父さんが頼んだセットについてきたあっさり味の炊き込みを少々いただきましたw
父さんはもう少し煮込んであったほうが(柔らかいほうが)いいと言ったけど、
この店は基本的に硬めでコシのある麺なのです。
ただ・・・なにげに煮込んであるよりもストレートにざるか釜揚げのほうが好きだわ。
また、天ざる食べに行きたいw
よるごはんは駅前の寿司屋さんへ。
久々に回らないお寿司、カウンターで思いっきり食べてきた~(笑)
ここ最近「生ものを食べると気管の辺りがむず痒い」
まぁ・・・今日、食べて痒み(または異変)があった場合は、
明日、皮膚科へ連行されると思われます。
今日はカウンターだったので、画像は撮れずw
【今日の注文と感想】
1.ひらめ
「一番初めは白身、または淡白なネタ」という、思い込みに近い『寿司屋のルール』に則ってw
さっぱり、ここから始めます☆
2.白いか
お勧めメニューに載っていたイカ。ひらめと共に注文。
しっかりとした厚みで噛み応えも甘みもあり。
「イカに生臭みがなく、美味しく新鮮なものが食べられる」のはポイントが高い。
3.平貝
ほたてとか小柱と並ぶ、大好物の『貝柱』の1つ。あれば必ず注文!
コリコリとした食感がたまんない~!!
4.芽ねぎ
め・・・メニューに『芽ねぎ』発見! 平貝と共に注文。
気分によっては、リピートするので早めに1回食べておいた。
梅肉orレモン塩...レモン塩でいただきました。ねぎねぎしい・・・w
5.赤身
ここで赤身を・・・なかなか濃い味してました!
6.ずわいがに
かに!かには食べておかないと・・・と、赤身と共に注文。
ここ数回の寿司屋では見られなかった太さの1本のカニ棒がっっっ!
7.くじら
にんにくorしょうが...しょうがと小ねぎを乗せたものをチョイス。
箸に色がつくほどの新鮮さwww 筋もなく、柔らかい・・・☆
8.ほたて
シャリの大きさの1.5倍くらいのほたてがビロロロロローンと。
塩レモンでいただきました。甘みもあって最高!
9.中トロ
おにぃが大トロの食べ比べをしていたので、こちらは中トロを・・・
すると、本まぐろとインドまぐろ(冷凍)で1貫ずつ握り分けてくれました。
普段食べなれているおかげか、インドまぐろのほうが口に合ったw
10.小柱
ほたて、平貝に比べると盛りが少ない(笑)
軍艦はしょうゆのつけ方が難しい・・・けど、好きだ!
11.車海老(ボイル)
「なんで、車海老を風呂に入れるの(ボイルで頼むの)!?」と両隣からツッコミが入りましたwww
「だって、2人が活き車海老食べたから、ビクビクッてするの見たもん!(尻尾がまだ動いてた)」
私は海老は火が通っていたほうが好き・・・活き海老は生も美味しいけどね。
ボイルを選んだら、その場で茹でに行ってくれたので少し待つことに・・・
「あ、そうか。まだ入浴中かw」と、ちょっと間が空きました。
身がしっかりした海老さん登場! 大満足♪
12.鯛の昆布締め
この前、回転寿司でお勧めされた『鯛の昆布締め』は締められ過ぎだった(爆)
ねっとりとした鯛と昆布の味しかしなかった・・・ので、リベンジ!
しょうゆをつけずに食べてみたら、適度なモチモチさ加減の鯛と昆布の味がしっかり。
お勧めメニューなだけあります。これはリベンジ成功!
13.うに
やっぱり、食べておきたい...うに。
の・・・濃厚すぎる。 許されるなら箱で食べたい(ぉぃ)
久しぶりに「本物」を食べたー!って感じでした。
14.ほたて
「もうね・・・なんか、くじらとしゃこで「くじゃく」に見えてきた」
思い残すことがないようにと、なにが食べたいか吟味。 それくらいメニューを凝視してたwww
「最後に火がとおり気味なものが・・・」といいつつ、ほたてを注文。
やっぱり、大きい・・・☆ 美味しい・・・☆
シメ.お椀(海苔)
寿司で終わるつもりも、やはり汁物が欲しくなり。
おにぃがしじみ汁を飲むことが出来ないため、海苔汁。
それでも独り占めして飲んでしまったけどw
13種、28貫www く・・・食った~!