[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
噂は本当だったのか・・・ということで、行先変更でくら寿司へ。
100円寿司はスシローばかりでくら寿司は約5年半ぶり、3回目だったみたい。
前回のくら寿司 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/135/ 今回は違う店舗です。
レーンの寿司にプラスチックのカバーが掛かってる。一瞬、取り方に戸惑った。
ビールはセルフらしい。飲み物がセルフって人件費削減なのかな。
カバーが掛かってるし、ネタもそこそこ回ってくるので私はタッチパネルはほとんど使わず。
シャリに比べて少し小さ目かなーと思いつつも、ネタのほたては甘くいい感じ。
お土産物屋さんにある瓶詰みたいな・・・醤油いらないかも。
大葉甲いか 画像撮り忘れ。
いかに大葉の組み合わせ好き。イカは他にもメニューがあるようなので食べ比べも面白い?
究極のかにかまも衝動的に取りそうになったけど、やはりホンモノのかにを。
1貫にぎりで出しているだけあって、なかなかのお味でした。ゼイタク~☆
赤えび1貫 画像撮り忘れ
甘海老があまり得意ではなく、普通のボイル海老も飽きてきたので最近は赤えび率高い。
熟成まぐろ 画像撮り忘れ
王道ですなー。
肉系だからなーと思っていたら、なかなかツボだった。
もし次回もあれば、リピ確定。
サイドメニューは天ぷら盛り合わせ
オニオンリング、えびといかの天ぷら。
うーん・・・ハードル上げ過ぎたかな・・・衣ぽってりめ。
塩、甘ダレをかけていただきました。
途中でお腹に来てしまったのでここでストップ。
22皿でびっくらぽんは4回。『ずわいがににぎり』ゲット。
次の目ぼしい寿司屋が見つかるまではここかな・・・次はラーメンも食べてみたい。
すっごく久しぶり。前に食べたの何年前か覚えてないくらい久しぶり。
お目当ての二味ざるそば(762円)に大海老天ぷらをつけました。
3人とも生わさびに変えられるメニューを頼んでいなかったので、別で注文出来るか聞いてみる。
そして、追加ざるそば(105円)も上手に滑り込ませることに成功w
二味ざるそば
そばつゆにはわさびと長ねぎ、胡麻くるみだれには柚子胡椒と長ねぎが薬味についてます。
デザートにはみたらし団子が。
念願の生わさび。自分で卸して使います。
お持ち帰り用に袋が備え付けてあって、持ち帰ることが出来ます。
大海老天ぷら
デッカイ!サクっ!プリっ! 塩でも美味しそう!
二味ざるそばwith大海老天ぷら。
そばの味はいたって普通。
そばつゆと胡麻くるみだれの2種が楽しめたのでよかった。
ちなみに車海老と野菜天がつく『車海老天ざるそば』は1,334円。
追加ざるは撮影忘れ。
ざるが610円なので、105円で1枚分はお得!
父さんはあさりと春野菜のそば
母さんは冷し山菜とろろそば定食(743円)
2人とも定食にしたので山菜かやくご飯がついてました。
リサーチ不足だったんだけど、二味ざるそばは通常の1.5玉分あった・・・?
店のメニューには記載がなかったので真偽は不明。
確かに自分の分を食べている途中でけっこう多いなと思ってたんだけどね。
その上追加ざるを2/3近く食べたってことは、もしかしたら2玉分以上食べたってこと!?
…満腹になるはずだ(苦笑)
母さんと2人で。
12月初めの法事の時にお世話になりましたが、夜にガッツリお邪魔するのは約9か月ぶり。
お通し(小魚の佃煮、胡麻豆腐、大根の薄切り煮、れんこんの素揚げ)
刺身盛合わせ(まぐろ、いか、赤貝、かに爪、ほたて)
寿司(海老・中とろ・うに、ほたて・大とろ・玉子)
注文するものはいつもとほとんど変わらないので・・・
今日も美味しゅうございました!
今は常設展のみの展示でしたー。
義士祭の出店で食べたかにちゃんこ
ワタリガニと揚げボールがウマいのです。
江戸東京博物館の7階にあるお食事処『桜茶寮』
父さん、母さんと3人で行ってきた。
御膳やお弁当、そば、一膳めし、甘味などがあります。
御膳の内容はごはん、みそ汁、刺身、煮物、小鉢、香の物
刺身
煮物
小鉢
父さんも『刺身盛合わせ御膳』を注文。
母さんは『おろしそば』
少々お値段はお高めですが、窓際の眺望はなかなか。
雰囲気もいいし、お洒落にゆっくりランチを楽しめると思います。
御膳の内容が刺身や煮物とシンプルだったので何とも言えないけど味はなかなかだと思います。
前回のサッポロ千葉ビール園 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2196/
父さんと母さんと3人で。
久しぶりに千葉の四万十に行こうって言ってたら3年前に閉店してた。
3年以上行ってなかったのか。2010年1月がラストだった。
どこにしようかと迷ってサッポロビール 千葉ビール園に行くことに。
夜には何回も来てますが、初めてのランチタイム。
全面ガラス張りだからピーカンの日は無理なので今日の天気はちょうど良し。
【ランチメニュー】
焼きランチメニュー
<手もみラム ジンギスカンランチ> 手もみラム+野菜。 1,200円 (ライス付)
<ミックスランチ>手もみラム・牛カルビ・豚トロ+野菜。 1,400円 (ライス付)
<スペシャルランチ>牛カルビ・豚トロ・帆立・海老・ソーセージ・野菜。1,800円 (ライス付)
<大海老フライランチ> 大海老3本 1,000円 (ライス付)
<ビール園名物 ジンギスカン丼> 980円 (ごはん大盛可)
<カツカレー> 1,100円 (ごはん大盛可)
<ステーキガーリックピラフ> 1,150円
<ロースカツ&海老フライランチ> 1,000円(ライス付)
味噌汁 50円 ミニサラダ 100円 味噌汁・ミニサラダセット 120円
チョイスしたのは<ミックスランチ>
これに味噌汁・ミニサラダセットをつけて。
手もみラム・牛カルビ・豚トロ
野菜はキャベツ、もやし、玉ねぎ、ピーマン、人参、かぼちゃ。
昼間っからジュウジュウ焼き焼きなんてなかなかしないわー。ウマす。
手もみラムのみでもよかったのかもしれないけど、
メニューの牛カルビ・豚トロの文字と写真の魔力に勝てずw
でもサッポロビール園はやっぱりラムだな!と思った。
味噌汁ちょい濃いめ。
サラダはシーザードレッシングだから塩で食べた。
ジンギスカンにたっぷり野菜がついたから、味噌汁・サラダはなくても良かったかもw
足りなかったら肉を足すか・・・という話もしていたけど昼のランチだったらこれで充分。
夜の食べ放題でガッツリもしたいなー。