[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母さんと2人で。
前回から1ヶ月ちょっとしか経ってない。今回はインターバル短め。
「スンドゥブが食べたい・・・」数日前にテレビで見て猛烈に食べたくなってた。
でも、次に来たときは三元豚にしようか・・・と思ってたんだよなー。
メニュー見たら「三元豚スンドゥブ」って!
願ったりかなったりのメニューでご満悦ですよ。
セット内容の説明には『三元豚スンドゥブ+チヂミ+韓国惣菜2種+ごはん』
韓国惣菜はキムチと岩のり?が付き、食後のデザートにゼリーが。
三元豚スンドゥブ。恋焦がれた三元豚は脂が乗ってて柔らかかった~♪
たまごはなるべく終盤で崩すのが私のこだわり。
あさりとイカが少しずつ確認できた。野菜はたっぷり。
ひと口目がそんなに熱くなったから、ふた口目は豆腐行くぜ!と思ったら激熱(爆)
猫舌にはツラい。舌にダメージの後は食道にダメージ!
チヂミのたれはもう少し辛くてもいいかなーって思った。
モチモチ感はすごいけど、表面がカリっとしてくれるともっと嬉しい。
今度、三元豚を食べるならサムギョプサルで食べたい!
でも石焼ビビンバの誘惑に負けるんだよねw
【おまけ】
サンフルーツジューススタンドにて
金柑&アップル:
ビタミンたっぷりの金柑と、甘さたっぷりのりんごを合わせた、この時期ならではの一品。
洋梨とりんごのミックス:
とろけるような舌触りの洋梨と、穏やかな酸味と豊な甘さのりんごをミックスした滑らかなジュースです。
前回のロティズ・ハウス ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2181/
父さんと母さんとおにぃと4人で。
イクスの金券が来たので、またまたロティズハウスへ。
まずはノンアルコールカクテルから・・・
トロピカルソーダ (パッション・ココナッツ・パイナップル・ソーダ)
かき混ぜるたびに常夏気分がUPする南国トロピカン★
ココナッツが効いてました。ウマ~(*^o^*)♪
【真鯛のカルパッチョ】 ¥880
赤玉ねぎ、みょうが、かいわれ、キュウリなどをあしらったカルパッチョです。
レモンローストオニオンドレッシングで召し上がれ♪
4人でシェアするには少なかった(苦笑)
野菜たっぷりでサラダ感覚でいただけました。
【とまらない美味しさ「キャベツのマリネ」】¥480
店舗で毎日丁寧に仕込んでいます。料理長オリジナルレシピで。
マリネって酢とかレモン汁で仕上げてあるんだと思ったら、なんだかクリーミー・・・
もしかしてマヨネーズも入ってたのかな?
【千葉県多古米のモッツァレラ入りコロッケと多古町名産大和芋のフリット】¥580
千葉県産の多古米を使ったライスコロッケです。
4個あったので1人1個ずつ。とろけたチーズとライスが合わさって美味しい。
摩り下ろして揚げたものは食べたことあるけど、チップス状の大和芋のフリットは初体験。
【ニュージーランド産パーナ貝 ハーヴェスト・ムーン ベルジャンウィート蒸し】¥980
自慢のハーヴェスト・ムーン「ベルジャンウィート」を使ったパーナ貝の蒸し煮です。
特段美味しいわけではないけど、貝の蒸し物ってあまり食べる機会がないので堪能。
【自家燻製「スモークサーモン」】 ¥980
オープンから変わらない人気商品です。桜のチップで丁寧にスモークしています。
味はそこそこ美味しいけれど、量が少ないなぁ・・・
【千葉県多古町産大和芋と自家製スモークモッツァレラチーズのトマトピッツァ】¥1,180
千葉県産のお芋を使った地産地消ピッツァです。
大和芋が乗ってるピッツァって初めて食べるなぁ。シャクシャクした食感がいい感じ。
地産地消ってところがポイントかな。
【えびときのこのトマトチーズピラフ】¥1,280
トマトの酸味とチーズの絡みがいい味だしてます!
上に乗せてあるチーズのおかげで見えにくいけど、えびもたくさん入ってました。
あっさりめに仕上げたトマト風味のピラフはご飯ものにしてはそんなに重くない。
【生産量日本一!千葉県産ジャンボシャンピニオンのブルーチーズグラタン】¥780
大きなシャンピニオン!! 程よい食感に仕上げ、ブルーチーズと合わせました。
兄妹揃って見事にシャリアピンと勘違いしていた模様。
「シャンピニオンってデッカイマッシュルームのことだったんだねー。
ジューシーなきのこと濃厚とろ~りのブルーチーズの相性は最高!
ノンアルコールカクテル、追加~☆
名前は忘れてしまった...
ザクロ、ジンジャーエール、パイナップル、レモン・・・だったかな?
【大山鶏の炙り焼き】1/2羽(2~3人様向け)¥2,380
鶏、美味しかった!
シンプルな炙り焼きでジューシー。塩を付けていただきます。
注文した時に「30分ほどお時間いただきますが・・・」と言われたので
ラストになるとは思ってたけど・・・1羽にしなくて良かったw
大振りめのフライドポテトもついてるし、
ボイル野菜(ブロッコリー、カリフラワー、ヤングコーン、人参)もきれいな彩り。
骨に近い部分は少し食べにくいけど、1/2羽または1羽丸々焼いたものなので範疇内。
固定メニューはあるようだけど、少しずつメニュー内容は変わっているみたい。
炙り焼きはなかなかイケる。
いろいろ食べたいときは手羽の炙り焼きって手もあるし・・・スペアリブも気になる。
おにぃが地ビール好きなので、また行くだろうなーって思う。
前回の広味坊 ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/2183/
「麺・・・麺が食べたい・・・」ということで2回目の広味坊です。
今日の注文は・・・
水餃子〔ゴマダレ〕と四川麻辣麺です。
【水餃子】 4個入 525円
国産の豚挽肉と白菜を使った水餃子にお好きなタレをお選びください。
おろし:大根おろしに、酢醤油で味付けした、さっぱりしたタレ。
ゴマダレ:コクのあるゴマダレに辣油の味が効いたタレ。
ゴマダレをチョイス。
辣油の味はそんなにしなかったけど、少し酸味の効いた濃厚なタレ。
皮もちもちでした。具はフツー。
【四川麻辣麺】 1,313円
黒酢・自家製辣油・中国山椒をベースに辛さを控えめにした味。
一度食べたらやみつきになる麺。(辛さは調節できます)
運ばれて来た麺にはパクチーが乗ってる!スープの色も真っ赤で辛そう!
一口食べてみると・・・パクチー、キター!
中華っぽくないんだよな・・・なんだろ・・・あー、トムヤムクンっぽいw
辣油も黒酢も少々パンチが足らず。
でもこの赤さを見ると追い辣油する気になれず、少し胡椒を振ることしか出来なかった。
後から思えばもっと辛い方が美味しかったかも。
正直言えば、今日求めていた味とは違ったかな。
【ネギ煮込み麺】 1,365円
ネギをとろとろになるまで煮込んで香りと甘みを引き出したスープ麺。
とろりとした口当たりを温かいスープが冷えた体をじんわり温めてくれる広味坊冬のおすすめ麺です。
少し味見させてもらいました。
ネギとろっとろでした!!!
サンフルーツジューススタンドにて
洋梨とりんごのミックス。美味しかったー!
今日は母さんと2人で。
前回が9月中旬だったので、インターバル短めです。
いつもの。
中華料理屋さんではよくピータン豆腐を注文するけど、ここでは食べたことなかった。
別添のたれをつけて・・・あら、美味しい。
いつもは豆腐と和えてあるor混ぜてあるものを食べるので、
その点は少し物足りないかもしれないけど、ピータンはウマい!
海老入りもあるけど、個人的には黒豚のみの方が好み。
ピータンを注文したので煮玉子トッピングなしで。
ゼイタク言うなら、もやしとねぎとメンマ(各100円)をプラスしたいw
鴨ロース支那そばの開始はいつだろうか。
今年はまだ始まっていなかった。
11月・・・いや、12月なら確実に捕えられるだろうか。
前回の韓美膳 ⇒ 2012年3月28日(石焼ビビンバ+冷麺 ハーフ&ハーフセット)
1年半近く来てなかったのね。
今日はめずらしくおにぃも参戦。
プルコギセットとかサムギョプサルを使ったメニューがいつの間にか増えてた。
値段も若干上がったかな?
各日10食限りの『石焼ビビンバセット』(チヂミ・デザート付き)1470円を注文。
ジューシーなカルビ肉を石焼の上にトッピング、お肉・お野菜たっぷりのあつあつビビンバにチヂミ・デザートをお付けしたセットです。
『石焼カルビ&ビビンバセット』
石焼カルビ&ビビンバ、わかめスープ、チヂミ、キムチ、韓国岩のり、ゼリー
メインの石焼カルビ&ビビンバ
カルビ3枚は果たして『お肉たっぷり』なのかは個々の判断。
中央には生卵、ナムルはほうれん草、大根、もやし、ぜんまい。
椎茸とズッキーニが入ってた。
別添えのコチュジャンを入れて、石鍋に押し付けるようにして混ぜながらおこげを作る。
コチュジャンはそこそこ入れたほうがきれいにおこげが付くかも?
いたって普通のシンプルなビビンバ。
いつもと違うところはカルビを食べるタイミングをどこにしようかなって思ったくらい。
ユッケビビンバが出せなくなってしまったから、カルビが台頭してきたんだろうけど、
ごはんに混ざりやすい形態の肉を選んだ方が食べやすいかも。
プルコギビビンバ(おにぃが注文)もあったんだよなー。
チヂミはもちもちもちもち・・・端はカリッとしてる方が好みなのです。
ここの店のチヂミは好みと少し違うのよね。
たれはそんなに辛くないのでビビンバ用のコチュジャンを足して食べた。
チヂミ・デザート付きとのことだったけど、
わかめスープと韓国惣菜(キムチ・韓国岩のり)も付いてきた。
今回のビビンバは入院中から食べたかったので、念願果たせた。
次はサムギョプサルにしようかなー。
【おまけ】
イータリーのジェラートはヘーゼルナッツクリーム入りの『ジャンドゥーヤ』
サンフルーツジューススタンドの ベリーマンゴー