毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
義士祭を軽く見物した後に江戸東京博物館に行ってきた。
今は常設展のみの展示でしたー。
義士祭の出店で食べたかにちゃんこ
ワタリガニと揚げボールがウマいのです。
江戸東京博物館の7階にあるお食事処『桜茶寮』
父さん、母さんと3人で行ってきた。
今日のチョイスは『刺身盛合わせ御膳』1,800円
御膳やお弁当、そば、一膳めし、甘味などがあります。

御膳の内容はごはん、みそ汁、刺身、煮物、小鉢、香の物
刺身
まぐろ、鯛、いか、甘海老
煮物
豚角煮、里芋、油揚げの野菜巻き、いんげん、麩
小鉢
ほうれん草?のおひたしになめこと麦?がかかってました。
父さんも『刺身盛合わせ御膳』を注文。
母さんは『おろしそば』
を注文しました。
少々お値段はお高めですが、窓際の眺望はなかなか。
雰囲気もいいし、お洒落にゆっくりランチを楽しめると思います。
御膳の内容が刺身や煮物とシンプルだったので何とも言えないけど味はなかなかだと思います。
今は常設展のみの展示でしたー。
義士祭の出店で食べたかにちゃんこ
ワタリガニと揚げボールがウマいのです。
江戸東京博物館の7階にあるお食事処『桜茶寮』
父さん、母さんと3人で行ってきた。
御膳やお弁当、そば、一膳めし、甘味などがあります。
御膳の内容はごはん、みそ汁、刺身、煮物、小鉢、香の物
刺身
煮物
小鉢
父さんも『刺身盛合わせ御膳』を注文。
母さんは『おろしそば』
少々お値段はお高めですが、窓際の眺望はなかなか。
雰囲気もいいし、お洒落にゆっくりランチを楽しめると思います。
御膳の内容が刺身や煮物とシンプルだったので何とも言えないけど味はなかなかだと思います。
PR