毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東陽町のタンメンの店に行ってきました。
むかし「来来軒」には行ったことがあったけど(場所を移転して再開)「トナリ」は初めて。
母さん曰く「いつも並んでるのよ~」
夜10時過ぎだというのに店は混んでいて、3人で2・1に分かれることに。
メニューには『タンメン』『タンギョー』『タンカラ』の文字。

タンギョー=タンメン+ギョウザは解かったけど、タンカラ=タンメン+唐あげだったのか。
てっきり「タンメン辛め」かと思ってたw
サイド単品400円、タンメン+単品(ギョウザ・唐あげ)だと単品は実質160円。頼むしかあるまい・・・
タンギョー1、タンカラ1で注文するも、ギョウザが品切れ。残念。
数組後に並んだ人たちはスープが終了で店じまいだったのでギリギリセーフだったのねー。
唐あげ
子どものこぶしくらいの大きさのものが3つ。生のキャベツが数枚添えられてました。
揚げ立てでジューシー、衣は少なめ。味付けはもう少しはっきりしていてもいいかな。
タンメン
タンメンといえば塩ベースと言うイメージだったけど、豚骨ベースか!!!
スープが白濁している・・・
具はモヤシ、キャベツ、ニラ、ニンジン、豚肉、カマボコ、ゲソ、コーン。
ちゃんぽんっぽい見た目で、シャキシャキのもやしが多めに入っていて嬉しい♪
麺、太めです。
普段、食べ慣れてないので相当濃く感じた。
麺や具をレンゲに取り、スープの摂取を少なめにしたにもかかわらず、
脚の『塩分摂取メーター』が振り切れました(塩分を摂り過ぎると違和感が生じる)
このタンメンは身体に合わん・・・濃厚さは好きな感じだし、おいしいんだけどなー。ちょっぴり残念。
ギョウザも食べてみたかったのになぁ。
「並んでるってことは、今のラーメンの流行はこういう濃いやつなんだね」
同じく豚骨系を食べない母さんとの結論です。
むかし「来来軒」には行ったことがあったけど(場所を移転して再開)「トナリ」は初めて。
母さん曰く「いつも並んでるのよ~」
夜10時過ぎだというのに店は混んでいて、3人で2・1に分かれることに。
メニューには『タンメン』『タンギョー』『タンカラ』の文字。
タンメン | 720円 |
タンギョウ・タンカラ | 各880円 |
タンギョウライス・タンカラライス | 各950円 |
ギョウザ・唐あげ | 各400円 |
ライス | 80円 |
ライス(大) | 130円 |
ビール | 500円 |
大盛り | 100円 |
タンギョー=タンメン+ギョウザは解かったけど、タンカラ=タンメン+唐あげだったのか。
てっきり「タンメン辛め」かと思ってたw
サイド単品400円、タンメン+単品(ギョウザ・唐あげ)だと単品は実質160円。頼むしかあるまい・・・
タンギョー1、タンカラ1で注文するも、ギョウザが品切れ。残念。
数組後に並んだ人たちはスープが終了で店じまいだったのでギリギリセーフだったのねー。
子どものこぶしくらいの大きさのものが3つ。生のキャベツが数枚添えられてました。
揚げ立てでジューシー、衣は少なめ。味付けはもう少しはっきりしていてもいいかな。
タンメンといえば塩ベースと言うイメージだったけど、豚骨ベースか!!!
スープが白濁している・・・
具はモヤシ、キャベツ、ニラ、ニンジン、豚肉、カマボコ、ゲソ、コーン。
ちゃんぽんっぽい見た目で、シャキシャキのもやしが多めに入っていて嬉しい♪
普段、食べ慣れてないので相当濃く感じた。
麺や具をレンゲに取り、スープの摂取を少なめにしたにもかかわらず、
脚の『塩分摂取メーター』が振り切れました(塩分を摂り過ぎると違和感が生じる)
このタンメンは身体に合わん・・・濃厚さは好きな感じだし、おいしいんだけどなー。ちょっぴり残念。
ギョウザも食べてみたかったのになぁ。
「並んでるってことは、今のラーメンの流行はこういう濃いやつなんだね」
同じく豚骨系を食べない母さんとの結論です。
PR
この記事にコメントする