忍者ブログ
毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 千葉県限定 キャプテンC×サンクス お弁当キャンペーン!!

【千葉県内のサンクス限定!!】
 キャプテン☆Cシールを3枚集めてオリジナル缶バッジをGETしよう!! 
 2月11日(火)~2月24日(月) ※店頭引き換えは2月28日(金)まで。  
   
千葉県のご当地ヒーロー!キャプテン☆C
『チュバチュバワンダーランド』はチバテレにて放映中です。

2012年のキャンペーン ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1977/


398円以上のお弁当についているキャプテン☆Cシールを3枚集め、店頭にある応募チラシに貼って千葉県内のサンクスに持って行くと、先着でキャプテン☆Cオリジナル缶バッジをその場でプレゼントします。 
※各店数量限定です。なくなり次第終了。


まずは1個目。
【若鶏のネギソース仕立て】
購入場所:サンクス
価格:498円
カロリー:891kcal

おかず多いので原材料一覧。
 
ご飯(国産米使用)、鶏唐揚、卵焼、ねぎ入ソース、じゃがいも揚、
マカロニサラダ、れんこんコンソメ煮、ブロッコリーコンソメ煮、
かぼちゃ煮、にんじんコンソメ煮、さつまいも甘煮、ウインナーソーセージ炒め

お弁当のごはんって梅干しが乗っていることが多い気がするけど、
これは青菜卵おかかふりかけ・たらこふりかけがかかってる。

メインの鶏唐揚には甘辛ネギソースがガッツリ絡んでる。
ネギ入ソースはごはんに合う濃いめの味付け。
鶏唐揚の下にはれんこん、かぼちゃ、にんじん、さつまいも。
砂糖醤油ダレっていうのはこれら野菜に掛かっているものかな?
野菜はしゃきしゃきとした歯ごたえあり。


 
じゃがいも揚とウインナーソーセージ炒めは一緒に盛られてジャーマンポテト風に。



甘めの卵焼。
マヨネーズが苦手なため、マカロニサラダとそれに密着していたブロッコリーは遠慮。


基本的にサンクスはあまり利用しないので、これを機に少し楽しみます♪

PR

セブンイレブンのセブンゴールドシリーズ。
以前、ビーフシチューとハンバーグを食べたことがあります。


  【金のハッシュドビーフ】
販売元/購入場所:セブンイレブン
購入価格:348円
内容量:210g
カロリー:252kcal

デミグラスソースにトマトと赤ワインを加えて、牛肉と玉ねぎをじっくりと煮込んだ本格的なハッシュドビーフです。デミグラスソースのコク、トマトの酸味、赤ワインの香り、肉の旨みや香味野菜の甘みが調和した、奥深い味わいをお楽しみください。




具は牛肉、玉ねぎ、トマトペースト、マッシュルーム、トマト、セロリ、
ウスターソース、おろしにんにく...etc


そういえば、本格的なハッシュドビーフって食べたことがあったかなぁ?
ハッシュドビーフとハヤシライスとビーフシチューとビーフストロガノフって違いがあまりわからない・・・

ハッシュドビーフ ●日本で考案された料理
日本ではごはんと食べる。
北米ではマッシュポテトやパスタをサイドデッシュに添えることが多く、パスタに添えるとミートソースみたいになる。
だし用の肉から取ったフォンを煮詰めてつくったデミグラスソースを別の薄切りした牛肉と玉ねぎやマッシュルームなどに絡める。 ウスターソースが隠し味。

ハヤシライス ●日本で考案された料理
薄切り牛肉と玉ねぎや人参等を炒め、トマトピューレ(トマトソースやトマトケチャップ等)を和え、
デミグラスソース等で軽く煮込んだハッシュドビーフをライスに掛けたもの。
語源はハッシュドライスがなまったとする説のほかに、丸善の創始者である早矢仕有的(はやしゆうてき)氏が考案されたとする説あり。
ハッシュドビーフをご飯にかけることでハヤシライスと名称が変わる。つまり、ハッシュドビーフと同じモノ。

ビーフストロガノフ ●ロシア料理
牛肉の薄切りと玉ねぎ、マッシュルーム等をバターで炒め、デミグラスソースで和える。
サワークリームや生クリーム、ときにはヨーグルトを加えることで酸味とまろやかさを付ける。
ストロガノフ伯爵に由来するロシア料理。

ビーフシチュー ●ヨーロッパの料理
赤ワインやトマトをベースに牛肉(角切り)と玉ねぎや人参、じゃがいもなどを大き目に切って、
ブイヨンで長時間煮込み、塩、胡椒、トマトピューレ、デミグラスソースなどで調味する。
また、小麦粉とバターを炒めて作るブラウンルーを用いることが定番となっている。
いずれも汁の量は少なめで、具を食べることが主体の料理に近い。


4つとも、基本は牛肉と玉ねぎ。そしてデミグラスソース。
ごはんと一緒に食べるのは日本発祥のハッシュドビーフとハヤシライス。
ビーフストロガノフはサワークリーム。
ビーフシチューは角切りで食べごたえありのお肉を使うことが多い。


ごはんに掛けて食べたので、ハヤシライス風?
トマトの酸味がそこそこ効いていて、コクもあった。
マッシュルームが好きなので、もう少し入っていてもいいかなー・・・
パセリを散らしてみたけど美味しゅうございました。
ただ・・・ハッシュドビーフ本来の味がよく解らないので評価しづらいw

現在ユルユル生活のため、カロリー計算はお休み...
カロリーが解かるものは出来るだけ記入します。


体重:73.2㎏(±0kg)


【あさごはん】 
焼きチーズカレー(ごはん、カレー、スライスチーズ2枚、パルメザンチーズ)



【ひるごはん】
 たまごかけごはん
(ごはん、たまご、鮭フレーク、子持ちきくらげ、醤油、天丼のたれ@てんや、味の素)
コーンスープ[インスタント]


【よるごはん】
 
ごはん
水炊き(水たきスープ 、鶏切り身、華つくね、木綿豆腐、キャベツ、もやし、長ねぎ、大根、ごぼう、にら、えのき、春雨、博多ポン酢、柚子胡椒、小ねぎ)
たらことしらす、しそ入りだし巻き玉子
大根の皮と人参のきんぴら
豆乳飲料 さくら〔130kcal〕



豆乳飲料さくら 2本目を飲みました。

父さんがお取り寄せしてくれました。
一緒に購入したもつ鍋は年明けにいただきましたよ。


【3~4人前】

■ 水たきスープ (600g×2)
■ 華味鳥 切り身(300g)■ 華味鳥 ぶつ切(300g) ■ 華つくね(200g)
■ 博多ぽん酢(220ml) ■ 柚子胡椒(30g)
■ 無着色からし明太子(120g)  




公式ホームページを参考に我が家での【作り方】
1.鍋にスープを入れ、鶏肉(ぶつ切・切り身)を入れて沸騰させる。
2.自然解凍したつくねを一口大に丸めて鍋に入れる(煮えるまで約5分ほど)。 
3.ほかの具材を入れる。白菜を入れずにキャベツを入れるのが博多流だそうです。
4.特製ぽん酢で食べる。ねぎ、柚子胡椒はお好みで。


正式には?スープ・鶏肉を入れて沸騰した時点で一度スープを味わう。
そして、つくねを入れる前にぶつ切・切り身を特製ポン酢でいただく。
その方が『スープ』や『肉』の本来の味が楽しめるかもしれませんが家ではなかなか大変。


今回入れた具材は
 
豆腐・春雨・キャベツ・もやし・長ねぎ・大根・にら・ささがきゴボウ ・えのき。

鶏肉、ジューシー。少し酸味が効いたポン酢がいい感じ。
春雨がだしを吸って美味しかった。
白菜でなくキャベツって言うのもわかる気がします。鶏の油分が程よく絡んでとぅるとぅる


このあと、 〆の雑炊・・・に続くはずですが、我が家ではその日には食べずに翌日以降です。
雑炊の前に玉うどんを入れてうどんすき風にしてから・・・です。


雑炊はサッと水洗いしたご飯を使うとサラサラっとします。
ひと煮立ちさせて溶いた卵をまわし入れて火を止める。(好みで小口切りのねぎを入れる)
食べるときにポン酢を少し回し掛けるのが好きです。

現在ユルユル生活のため、カロリー計算はお休み...
カロリーが解かるものは出来るだけ記入します。


体重:73.2㎏(±0kg)


【あさごはん】 
カレーライス(ごはん、カレー)


【ひるごはん】
 
ランチパック 濃厚ミルククリーム 1個〔182kcal〕
ランチパック ビーフストロガノフとボルシチ風
(ビーフストロガノフ〔109kcal〕/ボルシチ風〔104kcal〕)
卵どうふ
ガリガリ君リッチ コーンポタージュ〔124kcal〕

  かなり冷凍庫で寝かされてたコンポタ。
ガリガリ君リッチ クレアおばさんのシチュー味、まだ食べてない~



【よるごはん】

ナポリタン
(スパゲティ、ハム、玉ねぎ、ピーマン、ケチャップ、バター、パルメザンチーズ、タバスコ)
玉ねぎスープ[インスタント]
いちご(大)3個
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mizuki
HP:
性別:
非公開
最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]