[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM5:30 起床・AM10:00 昼寝・PM12:00~PM3:00
体重・74.0kg(前回比:+0.2kg)
今日の飲み物:ペプシネックス・はと麦入り麦茶
【あさごはん】 計:660kcal
お好み焼き:660kcal(小麦粉、片栗粉、キャベツ、長ねぎ、紅生姜、長芋、ごま油、ソース)
【ひるごはん】 計:480kcal
野菜みそキムチラーメン:480kcal(サッポロ一番みそ、白菜、長ねぎ、キムチ、酢)
【よるごはん】 計:735kcal
チキンライス:550kcal(ごはん、鶏肉、玉ねぎ、ミックスベジタブル、ケチャップ、バター)
トマトとじゃがいものスープ:54kcal
ランチパック CoCo壱番屋監修ポークカレー:131kcal
1日の総摂取カロリー(推定):1875kcal
販売元:山崎製パン
購入場所:スーパーマーケット
購入価格:?
内容量:2個
カロリー:131kcal(1個あたり)
CoCo壱番屋の監修を受けたポークカレーをサンドしました。
●小さなお子様や、からみの苦手な方は注意してくださいとの表記あり。
パンに対して具は少な目かなー?と思ったけど、食べてみるとちょうどいい。
ランチパックの特徴である端まで具が詰まっているのが嬉しい。
辛味の中にもチャツネが利いているのか独特の甘みを伴うカレーソースでした。
注意書きがあったのでどうだろう?と思ったけど個人的にはそんなに辛くなかった。
パンに合わせるための固さというか、強めのとろみがなんとも言えない好みの口当たり。
『パンにつけるカレーソース』とか言ってチューブタイプか瓶詰めで売ってくれたら買いたいw
ランチパックは値段がネックだよな・・・1袋で1斤買えてしまうんだもの・・・(苦笑)
このカレーはほんとに好みだった。 また見つけたら買ってしまいそう☆
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM5:30 起床・AM9:20 昼寝・外来待合にてウトウト
体重・--.-kg(前日73.8kg)
今日の飲み物:ペプシネックス・爽健美茶 黒冴・ジャスミン茶
【あさごはん】 計:307kcal
錦松梅ごはん:307kcal(ごはん170g、錦梅松、醤油ごま)
【ひるごはん】 計:633kcal
病院内:am.pm.にて
冷し中華:413kcal(中華麺、ゆで卵、焼豚、錦糸玉子、きゅうり、きくらげ炒め、紅生姜、中華スープ)
カマンベールチーズソースの海老グラタン 3/5:220kcal(367kcal/全量)
【おやつ】 計:77kcal
コロン<小袋タイプ>:77kcal
【よるごはん】 計:1075kcal
ごはん:252kcal
麻婆豆腐:288kcal(絹ごし豆腐、ねぎ、生姜、にんにく、麻婆豆腐の素、ごま油)
えびシュウマイ 5個:158kcal (127kcal/4個あたり)
鶏手羽元と大根の煮物:240kcal (鶏手羽元2本、大根、調味料...)
漬物:7kcal (らっきょう、キムチ)
【味見】 計:33kcal
チロルチョコ レーズンサンド:33kcal
1日の総摂取カロリー(推定):1995kcal
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM5:00 起床・AM10:00 昼寝・PM12:30~PM3:20
体重・73.8kg(-0.2kg)
今日の飲み物:ペプシネックス・爽健美茶 黒冴
【あさごはん】 計:420kcal
長芋となめたけ、しらすの和え物のせごはん:420kcal
(ごはん200g、長芋、なめたけ、しらす、長ねぎ、納豆のタレ2袋、醤油)
【ひるごはん】 計:430kcal
横浜もやしそば:430kcal (横浜もやしそば〔427kcal〕、酢)
【よるごはん】 計:1075kcal
車屋にて
親田の辛み大根:342kcal
活き巻車海老の天重 1/2:574kcal、
(ごはん、活き巻車海老、なす、かぼちゃ、そらまめ、いんげん、れんこん、丼たれ)
はまぐりのお吸い物:16kcal
温泉玉子:59kcal
夏みかんのゼリー:84kcal
1日の総摂取カロリー(推定):1925kcal
約1年ぶりに地元のそば屋さんへ。
いつもなら天せいろとかに行きがちだけど、
ひるごはんが遅かったので軽めのメニューと思っていたら・・・
父さんから「昼に実はそば食べた」という衝撃の一言がw
ごはん物のメニューを見てみると、どうやら天重しか見当たらない・・・
「天重があるよ?」と勧めると、「そばひとつずつ頼んで、天重頼んで半分ずつ食べるか?」と。
ちょっと多いかな?と思いつつ、天重もいいなぁとその一言に乗ってみることに。
近くの席で「カレーそば」を注文した方がいたらしくいい香りが・・・
外でカレー南蛮とかははねるのが怖くて頼めないけれど、たまにはいいなぁと思った。
今度はそば屋でカレーそば!も決行してみよう。
活け巻車海老の天重 2,450円
天重(活け巻車海老2尾、めごち(?)、かぼちゃ、いんげん、ソラマメ、なす、椎茸、れんこん)
※活け巻車海老の頭の天ぷらは別添えで塩でいただけます)
はまぐりのお吸い物(みそ汁かお吸い物、どちらか選べる)
温泉玉子(もずくと温泉玉子、あともう一品の中から選べる)/お新香
2人で分けるからとごはんの盛りを多めに。でもそんなに多い気がしなかったけど(汗)
丼つゆは程よい甘み。足りなかったら掛けてくださいと添えてくれてたけど十分。
昔食べたかき揚げせいろのかき揚げの油切れはあまりよくなかった気がするけど天重は好み。
お吸い物、温泉玉子(生姜がのってた)はいたって普通。天重の箸休めにはちょうどいい。
親田の辛み大根 900円
せいろに大根おろしが添えてあるだけ・・・かな?
つゆが濃い目なので大根おろしがずば抜けて辛いとは思わなかったけど、
たまに多めに口に入るとやっぱり大根は辛い!
そばの量がこのくらいならば、鴨せいろも気になってたからそっちでも良かったかも?
父さん注文のにしんそば1400円
にしんが得意じゃないので味見しなかったけど、
温かいそばの上に身欠きニシンの甘露煮を載せたもので、汁は濃い味付けのだしのようです。
もとは京都発祥らしい。
ひなまつりと言うことで、女性にだけ夏みかんのゼリーのサービスが。嬉しいおまけ☆
家の近くの割りにあまり足を運ばないけど、たまにはいくにはいいかなぁと思う。
ただし、そばつゆが濃い目でそばの量が少なめな気がしますが。