[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM5:30 起床・AM11:00 昼寝・なし
体重・74.0kg(±0kg)
今日の飲み物:ペプシネックス・爽健美茶 黒冴
【あさごはん】 計:645kcal
ラ・テールにて(いただきもの):カロリーは推定
葉にんにくとチーズのもちもちパン:315kcal
ソーセージ・エピ:330kcal
【ひるごはん】 計:865kcal
カレーライス:633kcal (ごはん220g、カレー、福神漬、らっきょう)
ベビースター ポテトおやつコロッケ ポテトコロッケ味
【東京ドーム売店にて】 計:0kcal
烏龍茶(カップ入り):0kcal
【よるごはん】 計:885kcal
スシローにて
寿司:814kcal
(うに:81kcal、ほたて貝柱:90kcal、ボイル本ずわい蟹(極上一貫):41kcal、あんこう肝:148kcal、
牛塩カルビ:146kcal、えびチーズ:116kcal、ほたて貝柱天ぷらにぎり:192kcal)
本ずわい蟹入り蟹茶碗蒸し:71kcal
【コンビニにて】 計:227kcal
ハーシーチョコチップクッキーサンド:227kcal
1日の総摂取カロリー(推定):2622kcal
前回のスシロー ⇒ http://cubeai.blog.shinobi.jp/Entry/1011/
今日は母さんとおにぃと3人で。
どーやら、おにぃは初スシローだったようです。
以前食べたことがあるメニューの画像は省略。
うに
回転寿司に多い『きゅうりのスライスが乗っている』タイプ。
出来ればうにはうにだけで食べたいので最初に抜いてきゅうりだけ別に食べたw
うにはたまにアタリハズレがあるけど、100円でこのクオリティの味なら満足。
ほたて貝柱
季節商品のほたてだったと思うので正式な名称は違うかも。
厚みに少し物足りなさは感じたものの、もっちりしてた。
ボイル本ずわい蟹(極上一貫)
どうやら『極上かに祭』キャンペーンだったらしい。
蟹メニューもけっこう豊富だったけど、一番ストレートなものをチョイス。
というか、回転寿司の蟹軍艦タイプのネタはマヨネーズを多用するので好きじゃない。
あんこう肝
ポン酢ゼリーが乗っているので、敢えて醤油なしで食べてみる。
まだまだ高価な店には及ばないけど、年々作り物っぽい味から脱却しつつあると思う。
牛塩カルビ
寿司は本来は生魚をネタにするものだけど、肉系のネタを食べるのは回転寿司の醍醐味とも思う。
醤油をつけずに食べたけど、テーブルにおいてある甘だれをつけてみてもよかったかなー。
本ずわい蟹入り蟹茶碗蒸し
今の時期は蟹入りの茶碗蒸しがデフォらしい。
殻つきのずわい蟹とえび、鶏肉、ちくわ(?)が入ってました。
いいだしが出ていて美味しかった
えびチーズ
「えびチーズ~?」本来、この2つの組み合わせはおかしくない。
が、寿司ネタとしてはどうだろう?という好奇心から。
少々炙ってあるチーズの上にマヨネーズらしきものが見えた気がするけど見なかったことにする(笑)
えびにチーズは間違いなく相性がいいし、チーズリゾットがあるくらいだから米とチーズも合うと思う。
適度に焼き目が付いてとろけたチーズがアクセントになってました。
ほたて貝柱天ぷらにぎり
以前食べた『ほたて貝柱の天ぷら盛り合せ』が美味しかったので、今回はにぎりで。
うーん・・・素直に260円出して天ぷらだけで頼んだほうが良かったかもw?
天ぷらとシャリが重なるとひと口で入らないので、分解して食べたw
まぐろとか、いかとか食べなかったーw
7皿13貫+茶碗蒸し、今日は変わり種で攻めたなぁ。
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM5:30 起床・AM10:30 昼寝・なし
体重・74.0kg(±0kg)
今日の飲み物:伊右衛門 ほうじ茶・ペプシネックス・爽健美茶 黒冴
【あさごはん】 計:645kcal
炒飯:645kcal ※自作
(ごはん230g、ゴマ入りおかか、たまご、長ねぎ、メンマ、サラダ油、調味料...)
【ひるごはん】 計:355kcal
うどんすき風:355kcal
(玉うどん、たらちり鍋〔たら、白菜、長ねぎ、大根、人参、ブナピー〕、ポン酢、小ねぎ)
【よるごはん】 計:775kcal
カレーライス:775kcal
(ごはん260g、〔ひき肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、にんにく、カレールー、オリーブ油、コンソメ〕)
1日の総摂取カロリー(推定):1775kcal
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM6:30 起床・AM11:00 昼寝・
体重・74.0kg(前回比+0.2kg)
今日の飲み物:伊右衛門 ほうじ茶・アミノカルピスZERO・爽健美茶 黒冴
【あさごはん】 計:580kcal
中華丼:443kcal(ごはん200g、100kcalマイサイズ中華丼〔97kcal〕、メンマ)
鳩サブレー:137kcal
【ひるごはん】 計:716kcal
モスバーガーにて
海老プリットバーガー アボカドサルサ:258kcal
フレンチポテトフライ(S):194kcal
モスチキン:262kcal
プレミアムアイスティ:2kcal
【よるごはん】 計:709kcal
寿司:406kcal(ねぎとろ軍艦2貫、いか2貫、生げそ2貫、甘海老、つまみ玉子)
たらちり鍋 :262kcal (たら、絹ごし豆腐、春雨、白菜、春菊、長ねぎ、大根、人参、ポン酢、小ねぎ)
しらすおろし :13kcal
漬物:28kcal (らっきょう、大根の柚子漬け、キムチ、メンマ)
1日の総摂取カロリー(推定):2005kcal
海老をまるごと1尾ずつ繋げて作ったから、プリップリのプレートで「プリット」らしい。
アボカドサルサ、パインチリの2種類が発売されましたが、
パインチリのソースがマヨチリソースとのことなので、今回はアボカドサルサのみを実食。
【海老プリットバーガー アボカドサルサ】
購入場所:モスバーガー
内容量:159g
価格 :390円
カロリー:258kcal
海老のむき身を1本1本のばして四角いプレート状に並べてプリッとした食感と味を引き出した、オリジナル角エビポーションの上にトマト、アボカドディップ、オニオンスライス、サルサソースをのせました。それぞれの素材にひと手間加えた甘さと辛さが特徴です。
320円をプラスして、フレンチフライポテトS+セットドリンクでアイスティ。
さらに200円プラスしてモスチキン(実は初めてかも?)
ソースが多いのでスプーンをつけてもらったほうがいいかも。
とりあえず、ハラぺーニョがこんなに効いてるとは思わなかった。
サルサソースの味が強すぎて、アボカドディップの良さがあまり出ていない。
フレッシュなトマトは辛味を少し中和するけれど、海老のプリプリ感を邪魔している気もする。
海老とアボカド、海老とサルサソースはそれぞれ相性がいいはずなのに合わせてしまうとちょっと残念。
アボカドディップ、サルサソース、海老プリットをそれぞれ食べるとけっこう美味しいのになぁ。
期待が大きかっただけにもう少し味の組み合わせに工夫が欲しかったな。