[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM4:00 起床・AM10:30 昼寝・なし
体重・73.4kg(-0.8kg)
今日の飲み物:烏龍茶・大人のキリンレモン
【あさごはん】 計:290kcal
ローマ風ピッツァ 1/3枚@アントニオ:157kcal
ブラックタピオカミルクティ:133kcal
【ひるごはん】 計:770kcal
具だくさんそうめん:770kcal
(梅そうめん150g、棒々鶏の素@丸美屋〔144kcal〕、めんつゆ、
とりささみフレーク缶〔46kcal〕、長ねぎ、みょうが、キャベツ)
【よるごはん】 計:825kcal
炒飯:825kcal (ごはん、煮豚、たまご、ザーサイ、長ねぎ、サラダ油、調味料...)
今日の昼と夜は自作だったため、ちょい盛りが多めです(爆)
1日の総摂取カロリー(推定):1885kcal
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM4:00 起床・AM11:00 昼寝・PM5:30~PM6:50
体重・74.2kg(±0kg)
今日の飲み物:烏龍茶・コカコーラゼロ・大人のキリンレモン
【あさごはん】 計:600kcal
甘酢あんの中華丼:600kcal(ごはん、八宝菜〔甘酢あん〕)
【ひるごはん】 計:540kcal
モスバーガーにてテイクアウト
テリヤキチキンバーガー:290kcal(マヨネーズ抜き、全量:338kcal)
オニポテ:180kcal (フレンチフライポテト&オニオンフライ)
カクテルソース(家で手作り):22kcal
ミルクティ:48kcal (Mサイズ:2kcal、ミルク:11kcal、ガムシロップ:35kcal)
【よるごはん】 計:950kcal
ローマ風ピッツァ@アントニオ:471kcal
玉ねぎのみそ汁:37kcal
野菜のアンチョビガーリックソテー:182kcal
(なす、トマト、アスパラ、エリンギ、アンチョビ、にんにく、オリーブ油、塩、胡椒)
目玉焼き:94kcal
ブルサン エシャロット&チャイブ:40kcal
アーモンド:61kcal
おまつり餅 しょうゆ:64kcal
1日の総摂取カロリー(推定):2090kcal
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM4:00 起床・AM11:00 昼寝・なし
体重・74.2kg(+0.2kg)
今日の飲み物:烏龍茶・コカコーラゼロ・大人のキリンレモン
【あさごはん】 計:535kcal
コロッケサンド:535kcal (本仕込食パン〔6切/2枚〕、コロッケ、キャベツ、ソース)
【ひるごはん】 計:525kcal
炒飯:525kcal (ごはん、煮豚、たまご、ザーサイ、長ねぎ、サラダ油、調味料...)
【よるごはん】 計:890kcal
塩風味の中華丼:549kcal (ごはん、八宝菜〔塩味〕)
玉ねぎのみそ汁:35kcal やきとり:188kcal (もも、つくね 各1本)
春雨サラダ:110kcal
柴漬け:8kcal
1日の総摂取カロリー(推定):1950kcal
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM3:30 起床・AM11:00 昼寝・PM12:30~PM2:30
体重・74.0kg(+0.2kg)
今日の飲み物:烏龍茶・コカコーラゼロ
【あさごはん】 計:525kcal
コロッケサンド:525kcal (本仕込食パン〔6切/2枚〕、コロッケ、キャベツ、ソース)
【ひるごはん】 計:610kcal
野菜みそラーメン:700kcal
(サッポロ一番みそ 1+1/4袋、煮豚、ザーサイ、キャベツ、エリンギ、人参、玉ねぎ、酢、ラー油、すりごま)
【よるごはん】 計:955kcal
はま寿司にて
(えび、ほたて、合鴨の燻製、ねぎとろ巻、活〆まだい、まぐろユッケ、あじ、生小柱)
あさりみそ汁:49kcal
ソフトクリーム ベルギーチョコミックス 2/3@ミニストップ:114kcal (全量171kcal)
1日の総摂取カロリー(推定):2180kcal
新浦安に回転寿司店がオープンしました。
『1皿100円』という低価格に「一度試しに食べてみたいね」と話してました。
帰りが少し遅くなったので寄ってみようかという話になり、あれよあれよと言う間に店の前の駐車場へ。
入った時間が良かったのか、ほとんど待つことなくカウンター席に着席。
まずは・・・えび
えびでは失敗ないだろうなーと思う。
ほたて
大きくはないけど、厚みがけっこうあった気がする。
ほたて特有の甘味と弾力はあった。
合鴨の燻製
合鴨・・・燻製なのは分かる気がするけど、ベーコン・・・加工肉って感じ。
醤油よりも塩のほうが良いかな?と思ってパラリと振りかけてみた。塩は合う。
合鴨のリピートはなさそうだけど、
豚塩カルビとかハンバーグ、天ぷらにフライ・・・かなりの冒険ネタが残ってますw
ねぎとろ巻
軍艦のねぎとろはモロにペーストっぽかったので同じねぎとろならこっちかなーと。
活〆まだい
思ったよりも普通・・・
薄造りにして紅葉卸と芽ねぎをあしらうとか、少し寝かせてモチモチさを出すとか・・・
もう少し工夫が欲しかったなぁ...
あさりみそ汁 150円
あさりがゴロゴロ入ってました。この150円はお値打ちかなぁと思う。
まぐろユッケ
他店のユッケはうずらや卵黄ソースなどを乗せていることが多いけど、
この店はつけだれ(もみだれ?)のみでシンプルに出してきました。
醤油より甘だれかなーと備え付けの甘だれで食べてみた。
あじ
秋刀魚と迷ったんだけど、あじの厚さに惹かれて。
青魚特有の脂っこさは少なくあっさり食べられた。
生小柱
3粒の大柄な小柱にいくらがあしらってあった。
いくらを排除してから食べます・・・!!
この大きさ、小柱にしたら食べ応え十分です。あまくてもっちり。
「1皿100円」ということを納得していれば合格かなーと。
あとあとレシートを見たら「平日94円でした」すごいなぁ。