[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「肉じゃなくて刺身も天ぷらも食べられるぞ」
どうやら『おしょくじけん』もあったらしい。
私:「木曽路だったら、やっぱり肉かな・・・刺身と天ぷらは結構食べるし・・・」
父:「木曽路はステーキじゃなくてすき焼きとしゃぶしゃぶだぞ」
私:「・・・行ってから決めよう」
父:「・・・(笑)」
店に近づき見えたのぼりには・・・『とらふぐ』
ふぐの季節か!
じっくり選んだ結果、肉も刺身も天ぷらも網羅する『松花堂弁当』に決定。
ふぐふぐ言っていたので、てっさ(ハーフ)も注文してくれたw
まずはてっさ(ハーフ)
薄作り。キレイだわー。
「長島さんみたいに食べればいいじゃん」・・・そんなこと出来ませんからっっっwww
といいつつ、3枚ほどまとめて紅葉おろしと子ネギを入れたポン酢につけてパクッと。
あぁ・・・ゼイタクだわぁ・・・薄作りなのに弾力がある。
淡白だけど独特の風味・・・だから、ダシが出ててっちり(鍋)もおいしいんだよね。
松花堂弁当
松花堂(お造り・煮物・肉料理・天婦羅)、茶碗蒸し、御飯、味噌椀、香の物。これで1260円。
まぐろでした。
薄味に味付けられていました。
さといも、がんもどき、かぼちゃ、にんじん、絹さや。
『肉料理』とは、ずいぶんぼかした表現だなぁ・・・
出てきたのは牛肉の時雨煮でした。付け合せにプチトマトとレタス。
海老、いか、なす、れんこん・・・緑の葉は菊菜かな?
ボリュームがあるのは嬉しいけど、もう少しカラッと揚がっていてほしかったなぁ。
この松花堂弁当は平日限定だそうです。
ちなみに父さんは『木曽路御膳』(1575円)を注文...
盛込み、お造り、蒸物、揚物、御飯、汁物、香の物、デザート。
どうやら聞いた限りでは、栗御飯、お造りにはまぐろ、鮭といくらも盛られていた。
そして、デザートはマロンアイスクリームだったらしい。
昼間からゼイタクな気分にさせてもらいました♪
【自家製麺 海老トマトクリームパスタ】
購入場所:セブンイレブン
価格:398円
カロリー:565kcal
目を惹いたのが「自家製麺」という言葉。
以前のセブンイレブンのパスタの食感は微妙だったけど、リニューアルかな?と期待を込めて。
自家製・・・今まではどこで作っていたんだろーかw?
何に驚いたって、裏の原材料の食材の数。
生パスタ、牛乳、海老、トマト・ピューレづけ、ソテーオニオン、ブロッコリー。
ワイン、ホワイトルー、チーズ、アメリケーヌソース、エビスープベース、フィッシュブイヨン、
バター、アンチョビーソース、トマトミックスソース、にんにく、カニブイヨン...
少し省略してありますが、ソースの材料はこだわってる感じがします。
クリームピンクのソースに海老が絡んでおり、
飾りにブロッコリーが1個、パセリが散らしてあります。
伸びないように麺とソースの間にフィルムが挟まってます。
パスタの太さは申し分なし。
茹でてから時間が経ったことを加味すれば固さもいい。モチッとしてます。
個人的にはソースが余るくらい掛かっているのが好きなのでチョット物足りないかなぁ。
ソースの味はエビ、カニの風味がついたクリームは美味しい~。
トマトの味はほとんど感じなかったけど・・・(汗) 落ち着いて食べれば確認できたかも?
お店に入れば2倍以上するだろうし・・・値段がこれなら十分かなー。
ここ最近、セブンのパスタを見直しつつあります。
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM5:30 起床・AM11:00 昼寝・外出中、車中にて
体重・--.-kg(前日:74.6kg)
今日の飲み物:ジャスミン茶・麦茶
【あさごはん】 計:485kcal
チーズサンド:385kcal
(食パン〔8枚切・2枚〕、ケチャップ、ピクルス、
チーズ、ソフトスプレッド ゴルゴンゾーラチーズブレンド)
THE ROYAL 1/2本:100kcal
【ひるごはん】 計:737kcal
セブンイレブンにて
辛子明太子:172kcal
【外出から戻って】 計:100kcal
THE ROYAL 1/2本:100kcal
【よるごはん】 計:775kcal
ごはん:252kcal
具だくさんのみそ汁:98kcal
(豆腐、大根、人参、ごぼう、れんこん、長ねぎ、こんにゃく、えのき、エリンギ、しいたけ、みそ)
鮭の塩焼き+大根おろし:149kcal
おでん:271kcal (たまご、手羽元、さつまあげ、はんぺん、大根、こんにゃく、おでんつゆ)
椎茸のバターソテー:67kcal
キムチ:10kcal
1日の総摂取カロリー(推定):1997kcal
カロリーが解る食材は出来るだけ記入。
不明な場合は目視で量を推測し、カロリー事典から大体の値を算出しております。
就寝・AM4:30 起床・AM10:40 昼寝・PM12:15~PM3:00
体重・74.6kg(±0kg)
今日の飲み物:ジャスミン茶・麦茶
【あさごはん】 計:620kcal
コロッケサンド:512kcal (食パン〔8枚切・2枚〕、コロッケ、キャベツ、ソース)
無糖ヨーグルト+ハチミツ:65kcal
ヤクルト400LT:43kcal
【ひるごはん】 計:605kcal
マンゴカレーライス:521kcal (ごはん、マンゴカレー@ヤマモリ〔221kcal〕)
生チョコがおいしいキャラメルアイスバー@オハヨー:84kcal
【よるごはん】 計:1060kcal
ごはん:252kcal
おでん:412kcal
(たまご、さといも、さつまあげ、はんぺん、揚げボール2個、大根、こんにゃく、白滝、おでんつゆ)
帆立のバターソテー:176kcal
椎茸のバターソテー:67kcal
もやしの塩酢炒め:90kcal
キムチ:5kcal
みかん:58kcal
帆立と椎茸はコストコにて購入
1日の総摂取カロリー(推定):2285kcal
『マンゴ』の文字に誘われて買ってみた。
【マンゴカレー】
販売元:ヤマモリ株式会社
購入場所:成城石井
内容量:180g
カロリー:221kcal
最近よく聞く『モンドセレクション』
こちらも2009年の金賞を受賞しているそうです。
さりげなく『タイテイスト』と書いてあります。
タイ産のマンゴの甘みと厳選されたポークの旨み。爽やかな辛さのカレーです。
どのくらいのこだわりなのかと裏面を見てみると・・・
タイマンゴの自然な甘みと、タイカレーの爽やかな辛さが交互に訪れるおいしさ。
~サイアムヤマモリ-Casual Thai Food~は、タイを代表する素材をタイテイストの味付けで、ヤマモリ独自にメニュー開発したシリーズです。
タイといえばマンゴ。
もっとも甘くて日本でも評判の良いのが、タイ産のナムドックマイ種。このマンゴとタイ産の厳選された良質の豚肉を使って、現地のカレーペーストとココナッツミルクを自家製のマンゴピューレで仕上げたタイテイストのカレーソースが絡み合った独特のカレーです。タイマンゴの自然な甘みと豚肉の旨み、カレーソースの辛さが交互に訪れる今までにない味のカレーです。
『ナムドッグマイ』とは日本語で『花の雫』と言う意味だそうです。
中のレトルトパウチには「おいしいタイカレーの食べ方」の記述が。
本場タイのレストランでは、1種類だけのカレーを食べることはせず 1度にグリーン・レッド・イエローなどの何種類かのカレーをそれぞれ小皿に分けてお好みの量をとり、ライスにかけて食べています。ヤマモリタイカレーもお召し上がりになる時は、カレーはライスとは別の器に盛りつけ、ご自分のお好みの量を適度にライスにかけながら辛さを調節してお召し上がりください。
しっかり読まずにごはんと一緒に盛り付けちゃったよーん。
ルーの色は「黄色っ!!!」
マンゴの色にココナッツミルクが混ざっているので見た感じはクリーミー。
1口目
おぉ!予想外に辛味がきた。ピリリと刺激的。
2口目
ココナッツミルクがけっこう濃厚なことに気がつく。
食べ進めていくうちにココナッツミルク独特の味に慣れてくる。
角切りの豚肉(大きめで厚みもある)とマンゴがゴロッと入ってます。
レッドカレーやグリーンカレーも出ているそうなので、いろいろ並べて食べてみたくなった。
ごはんもいいけどナンでも美味しそうだなー。