忍者ブログ
毎日の食事日記、購入した食べ物や食べ歩きなどの記録でございます。
[634]  [635]  [636]  [637]  [638]  [639]  [640]  [641]  [642]  [643]  [644
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昼寝なし!! よるごはん後から頭痛・・・(汗)
寝ておけばよかったかなー・・・

就寝・AM3:30  起床・AM9:40 昼寝・なし
体重・74.0kg(-0.6kg) 
今日の飲み物 :ノーカロリーコカコーラ・おーいお茶


―お食事Memo―
【あさごはん】
薄皮モカコーヒークリームパン131kcal
バナナ80kcal
梨(あきづき・南水)35kcal
ラスク1枚28kcal                計:274kcal

薄皮パンが残ってた!!!
昨日のうちに速やかに冷蔵庫に入れておいた。
中身がどっしりクリームなので、冷やしても美味しい。

パンとバナナ1本を交換・・・になってないかw
梨は剥いてあったものを1切れずつ。
いただき物のラスクを気に入ってしまって、ついつい手が出てしまう。


 【ひるごはん】
カレーライス
  (ごはん 230g:386kcal 銀座カリー(辛口):346kcal
十勝バターレーズンスティック 1/3 38kcal     計:770kcal

のんびりしすぎて、食べ始めたのが3時過ぎ・・・
黒こしょう+ホットチリを加えて辛さ増し増しのつもりだったけど、
そんなに辛くなってなかったなー(笑)

母さんがつまんでいたレーズンスティックを1/3ちぎってもらう。
バターの風味がなんともいえない・・・☆
あー、クロワッサン食べたくなった。


【おやつ】
ラスク2枚56kcal/1枚あたり28kcal

手を出してはいけないと思いつつ、
ひるごはん終了後、30分・・・パリパリ。



【よるごはん】
キャベツのみそ汁25kcal
カツとじ410kcal
冷奴93kcal
らっきょう醤油漬25kcal
47kcal  計:600kcal

fbde02ba.jpeg
【カツとじ】

ロースカツ@まい泉 / たまご / 玉ねぎ / 調味料(ラカント、醤油、だし、油...) / 小ねぎ
【冷奴】
木綿豆腐 / 小ねぎ / しょうゆ
【らっきょう醤油漬】
【梨】
あきづき / 新星 / 南水

かつとじ。
「食べたい!」とまい泉のカツをリクエスト。ぜいたくじゃw
買ってきたのはいいけれど、外食続きで今日まで延び延び・・・
今日は砂糖ではなく、羅漢と(カロリーゼロ甘味料)を使用。
部位はロースだったけど、砂糖分のカロリーカットはしてあります。
だしも多めだったので、そちらに油が流れ出て・・・ないかw?

冷奴。
小ねぎ・しょうゆでシンプルに。

らっきょう醤油漬。
PAのお土産で買ったもの。けっこう気に入ってる。
らっきょうは血液サラサラ・・・だっけ?

食後のデザートに梨を剥いておいてくれたので、
これでおしまい!と思っていたけど、ご厚意いただきましたw


総摂取カロリー(推定):1700kcal


昼のお米は残りをそのまま使ったから、本来なら80g(-135kcal)は削れたなwww
レトルトをカリー屋カレーにしたり(-150kcal)、
ラスク(計3枚、-84kcal)を止めていればもう少しカロリーは低かったわw
その他もろもろ、菓子パンに手を出さなければ400kcalは削れる。

・・・ま、息が詰まるのでやらないけどねーwww
果物も1日一回だと、相当のカロリーカットに・・・ま、やらないけどねー(爆)

ちょっと、食べるリズムが付いてきたから調子に乗ってきた。
食うとこは食う、抑えるところは抑える。 
間食は減ってきた。ポテチチョコ断ち(菓子パンを除く)は順調。
PR
最近、我が家の食卓ではなす田楽がプチブーム。
米なすや丸なすを買ってくるようになりました。


今日は米なすと加茂なす。
ecd1f4de.jpeg
買った店は違えど、米なす180円。加茂なす480円!





加茂なすbc099e33.jpeg丸いよ・・・!


まいすりを半錠にしたら寝そびれた・・・orz
本格的な冬を迎える前に少し量の調節を・・・と思ったら、1錠が適正量ってことか。
いつもなら絶対に気が付かない早朝のメールは知っている。
でも、おにぃが出勤したのは知らない・・・
寝たか寝てないんだか、わからない感じのけだるい目覚めとなりました。
これはもう・・・二度寝で調整するしかないっす。


就寝・? ウトウト  起床・AM9:20 昼寝・AM10:20~PM1:40
体重・74.6kg(+0.2kg) 
今日の飲み物 :DTETアミノカルピス・ノーカロリーコカコーラ・おーいお茶

―お食事Memo―
【あさごはん】
バナナ80kcal
梨(あきづき・南水・新星)115kcal    計:195kcal

果物三昧。
水分もたっぷり摂ったので、二度寝の最中も数回トイレに起きたw
出掛けないなら、むくみ取りにはもってこいの方法かも。
ただし、カリウムの摂り過ぎは注意。


【ひるごはん】
天むす@地雷也:291kcal(3つ)
わかめご飯おむすび@自作:150kcal(2つ)
キウイ84kcal     計:525kcal

昨日のお土産、地雷也の天むす(5個入り)
f23347c3.jpeg紙袋。
天むすを竹皮に包んだものが入ってます。


【天むす】@地雷也 1つ:97kcal
ごはん / 小海老天
【わかめご飯おむすび】@自作 1つ:75kcal
ごはん / 混ぜ込みわかめ / 醤油ごま / ちりめんじゃこ
31b1484b.jpeg
2人で分けて食べようと、
混ぜ込みわかめ』とごま・ちりめんじゃこを混ぜたおむすびを作った。
地雷也の天むすと大きさも合わせてみました♪

一口サイズの小海老の天ぷら。
思ったよりも油っこくないから、パクパク食べられる。
冷えても美味しいってすごい!

【キウイ】
りんごのおかげで熟してます。食べごろ~!


【よるごはん】
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁66kcal
鮭の塩焼き92kcal
チーズオムレツ120kcal
なす田楽(加茂なす&米なす)140kcal
カプレーゼ115kcal
もやしとわかめ、おくらの和え物25kcal
ラスク4枚112kcal/1枚あたり28kcal     計:670kcal

02fa65f8.jpeg
【じゃがいもと玉ねぎのみそ汁】
じゃがいも / 玉ねぎ / みそ / 粉末だし
【鮭の塩焼き】
塩鮭 / 大根おろし
【チーズオムレツ】
たまご / パルメザンチーズ / バター / ケチャップ
【なす田楽】
加茂なす / 米なす / 甘辛みそ / 揚げ油
【カプレーゼ】
モッツァレラチーズ / トマト / オリーブオイル / 乾燥バジル
【もやしとわかめ、おくらの和え物】
もやし / わかめ / おくら / ポン酢
【シュガーラスク】

今日は米抜き。そのかわり、みそ汁のじゃがいもで炭水化物摂取。

鮭。2切れを3人で分けた。 大根おろしをたっぷり添えて。

チーズオムレツ。 たまごがたくさんあるというのでオムレツに。

なす田楽。 加茂なすと米なす、味比べ。
加茂なすは大きすぎて、火の通りが甘かった・・・w
でも、どちらも美味しかった。 最近、田楽がお気に入り。

カプレーゼ。 これも続いてますわwww
いいトマトを買ってきたらしく、味が濃くて程よい酸味で満足。

和え物。 オムレツのバターと田楽の揚げ油、カプレーゼのオイル。
かなりの油を使っているので、ごま油は使用せずにポン酢のみであっさりと。



総摂取カロリー(推定):1390kcal


夜はいつもより1人多かったのもあって、
メインどころ(たんぱく源)が増えたなーw
まぁ、このくらいなら許容範囲内。

よるごはん前には73.8kgをマーク。
ピークは76kgだったので、結果は出てきているかも。
昨日より、摂取カロリーが増えてるやないかーい(爆)

お土産でいただいたずんだ大福・・・消費期限まで時間が!と、ついつい。
梨農家直送の梨・・・味見程度ですが・・・
とどめに外食、しかも鍋です。箸は進みますわw

昨日の興奮を収めるための睡眠もたっぷり・・・

就寝・AM3:00頃  起床・AM10:15 昼寝・AM11:00~PM1:40
体重・74.4kg(±0kg) 
今日の飲み物 :DTETアミノカルピス・ノーカロリーコカコーラ

―お食事Memo―
【あさごはん】
バナナ160kcal  計:160kcal

久々にバナナのみでスタート。
バナナのほかにもキウイ、梨・・・
果物がふんだんにあるから、ローテーションを組んで消費していこう。


【ひるごはん】
カレーライス
  (ごはん:245kcal カリー屋チキンカレー<辛口>:193kcal
ずんだ大福210kcal
梨(あきづき・南水・新星)87kcal  計:735kcal


ひるごはん後に母さんが出掛けると言うので、寝る前に算段。
レトルトカレーでササッとごはん。
昨日いただいた山形土産のずんだ大福をモシャモシャ。
送ってもらった梨を3種類2かけずつ味見。


【よるごはん】
美々卯@銀座にて
お造り盛合わせ72kcal
鴨のあぶり焼き(3枚)156kcal
そば寿司(3つ)162cal      
うどんすき620kcal                       計:1010kcal

【お造り盛合わせ】
まぐろ / イカ / 鯛 / ウニ
【鴨のあぶり焼き】
鴨 / エリンギ / レタス / ミニトマト
【そば寿司】
そば / 海老天 / 椎茸 / きゅうり / 焼穴子 / しそ
【うどんすき】mimiu09.JPG
うどん / 鶏肉 / 海老 / ハマグリ / ひろうす / 湯葉
野菜(白菜巻・にんじん・しいたけ・三つ葉・里芋・大根)/ 餅 / だし

美々卯に行ってきた。
みんなで鍋をつつくと言うのは、箸が止まらず調整不可能w
炭水化物、肉、魚、貝、野菜、豆製品・・・と満遍なくいただきました。


【おうちで】
キウイ 2/3個
50kcal


総摂取カロリー(推定):1955kcal



うーんと・・・・・・昨日のライブまでドタバタだったので頭が働かなかったw
とりあえず、明日から少し気をつける(つもり)
一度途切れるとユルユルになってしまうからなぁ・・・(苦笑)

連休最終日。
数軒の候補の中から『うどんすき』をチョイス。
京橋(銀座)の美々卯へ・・・

数年前に蕎麦をいただいた記憶が・・・「うーん・・・」と微妙だった気が。
しかし、美々卯は『うどんすき』の店!と、それを目当てに行ってきました。

本店を大阪に構える、創業240年余のうどんとそばの店。
自家製のうどんとエビ、ハマグリ、鶏など山海の幸を、
薄口醤油仕立ての関西風の割り下で煮込む「うどんすき」が評判。
まっぷるnet.より)

うどんすきはもともと関西が発祥だそうで・・・
いつも『銀座にうどんすきを食べに行こう』と言われるので
東京発祥の鍋なのかと思ってました。
たしかに、東京は蕎麦、うどんは関西圏の食べ物かも。


コースターにまん丸のうさぎさん。mimiu01.JPG

うどんすきのほかに付け出しで注文。
mimiu02.JPGお造り盛合わせ(松) 2200円
鱧、まぐろ、イカのイクラのせ、トリ貝、鯛、ウニ。
4人でつまむには少なかったけど、新鮮だった。

mimiu03.JPG鴨のあぶり焼き 1100円
軽くあぶった鴨から出た脂が・・・美味い。
ポン酢でいただきました。

mimiu04.JPGそば寿司   850円
どどーんっと海老天入りのそば寿司。
そのほかに椎茸、胡瓜、焼穴子、しそ。
しそが苦手のおにぃはすかさず気づいてたw


で、メインのうどんすき(3人前・1人前3700円)
mimiu06.JPGうどんすき手打ち鍋にたっぷりのだしが注がれ

うどん投入mimiu07.JPG 仲居さんが手早く具を入れてくれます。

mimiu09.JPG鶏肉に火が通り、はまぐりが開いたら食べ頃です。

うどんはもちろん、
鶏肉、海老、ハマグリ、穴子、ひろうす、湯葉、
野菜(白菜巻・にんじん・しいたけ・三つ葉・里芋・大根)
それにお餅も・・・

1度目の炊きはうどん2玉と鶏、ハマグリに野菜メイン。
活き海老、あらかじめ茹でてある海老のどちらかをチョイスできる。
mimiu08.JPGもちろん(笑)活き海老をチョイスw


mimiu12.JPGビチビチ跳ねる海老をいれ、グツグツ・・・


薬味には青ねぎ、すだち、しょうが、もみじおろし。
mimiu10.JPGお椀に取り分けていただきまーす♪


1順めをきれいに食べ、2順目突入。
うどん1玉、鶏、穴子、野菜・・・mimiu11.JPGそして、軽くあぶったお餅。
お餅はドロドロに溶ける前に掬い上げましょうw

付け出しでお料理を頼んだので、
うどんすきは『人数-1人前』でちょうどよかった。


今シーズン最初の鍋は「うどんすき」
美味しかったし、ちょ~ゼイタクでしたw
うどんもお出汁も具も言うことなしで大満足でした♪


―――おまけ。
ソフトドリンクに『屋久島縄文水(500ml)』500円というのがあった。
「水に500円は・・・」と言いつつ、ラストオーダーのときにおにぃが注文www
(焼酎を飲んでいたのもあったのか、ご機嫌だった)
運ばれてきたのは『500mlの水のペットボトル』と『冷えたグラス』

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?

トプトプとグラスに注ぎ、飲んでみると・・・美味しいかも!
硬度10度の軟水。 ほうじ茶よりも口の中がさっぱり・・・☆

しかし、帰ってきてから調べてみれば『1本136円』www
雰囲気とシチュエーションって大事だね(笑)
たっぷり煮詰まっただしのあとに飲む水って美味しく感じるんだわw
『いい水』いただきました! 美味しかったですw
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
mizuki
HP:
性別:
非公開
最新コメント
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
アクセス解析
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]